研究者データベース

三好 悟一
ミヨシ ゴイチ
遺伝発達行動学分野
教授
Last Updated :2025/04/11

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    三好 悟一, ミヨシ ゴイチ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    三好, 悟一
  • 研究者氏名(カナ)

    ミヨシ, ゴイチ

ホームページ

  • ホームページ1

    https://sites.google.com/view/goichimiyoshi/

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語

学位

  • 博士(生命科学)

研究活動情報

研究キーワード

  • FOXG1症候群
  • 行動学
  • 神経発生・発達
  • 神経発達障害
  • 自閉スペクトラム症
  • マウス遺伝学
  • 抑制回路発達

論文

  • Developmental regression of novel space preference in an autism spectrum disorder model is unlinked to GABAergic and social circuitry., Hirofumi Asano; Masaya Arai; Aito Narita; Takayuki Kuroiwa; Mamoru Fukuchi; Yuhei Yoshimoto; Soichi Oya; Goichi Miyoshi, 2025年01月15日, Frontiers in cellular neuroscience, 18, 1513347, 1513347, 研究論文(学術雑誌)
  • A novel quadrant spatial assay reveals environmental preference in mouse spontaneous and parental behaviors., Aito Narita; Hirofumi Asano; Hayato Kudo; Shigeo Miyata; Fumihiro Shutoh; Goichi Miyoshi, 2024年08月10日, Neuroscience research, 研究論文(学術雑誌)
  • Developmental trajectories of GABAergic cortical interneurons are sequentially modulated by dynamic FoxG1 expression levels., Goichi Miyoshi; Yoshifumi Ueta; Yuki Yagasaki; Yusuke Kishi; Gord Fishell; Robert P Machold; Mariko Miyata, 2024年04月16日, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 121, 16, e2317783121, 研究論文(学術雑誌)
  • Involvement of Cdk5 activating subunit p35 in synaptic plasticity in excitatory and inhibitory neurons, Miyuki Takahashi; Takeru Nakabayashi; Naoki Mita; Xiaohua Jin; Yuta Aikawa; Kodai Sasamoto; Goichi Miyoshi; Mariko Miyata; Takafumi Inoue; Toshio Ohshima, 2022年04月, MOLECULAR BRAIN, 15, 1, 37, 37, 研究論文(学術雑誌)
  • FoxG1 regulates the formation of cortical GABAergic circuit during an early postnatal critical period resulting in autism spectrum disorder-like phenotypes., Goichi Miyoshi; Yoshifumi Ueta; Akiyo Natsubori; Kou Hiraga; Hironobu Osaki; Yuki Yagasaki; Yusuke Kishi; Yuchio Yanagawa; Gord Fishell; Robert P Machold; Mariko Miyata, 2021年06月18日, Nature communications, 12, 1, 3773, 3773, 研究論文(学術雑誌)
  • Sensory cortex wiring requires preselection of short- and long-range projection neurons through an Egr-Foxg1-COUP-TFI network., Pei-Shan Hou; Goichi Miyoshi; Carina Hanashima, 2019年08月08日, Nature communications, 10, 1, 3581, 3581, 研究論文(学術雑誌)
  • Elucidating the developmental trajectories of GABAergic cortical interneuron subtypes., Miyoshi G, 2019年01月, Neuroscience research, Neuroscience research, 138, 26, 32, 研究論文(学術雑誌)
  • Experience-dependent MeCP2 expression in the excitatory cells of mouse visual thalamus, Yuki Yagasaki; Goichi Miyoshi; Mariko Miyata, 2018年05月01日, PLoS ONE, 13, 5, e0198268, 研究論文(学術雑誌)
  • Hierarchical genetic interactions between FOXG1 and LHX2 regulate the formation of the cortical hem in the developing telencephalon, Geeta Godbole; Ashwin S. Shetty; Achira Roy; Leora D’Souza; Bin Chen; Goichi Miyoshi; Gordon Fishell; Shubha Tole, 2018年01月01日, Development (Cambridge), 145, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • Prox1 Regulates the Subtype-Specific Development of Caudal Ganglionic Eminence-Derived GABAergic Cortical Interneurons, Goichi Miyoshi; Allison Young; Timothy Petros; Theofanis Karayannis; Melissa McKenzie Chang; Alfonso Lavado; Tomohiko Iwano; Miho Nakajima; Hiroki Taniguchi; Z. Josh Huang; Nathaniel Heintz; Guillermo Oliver; Fumio Matsuzaki; Robert P. Machold; Gord Fishell, 2015年09月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 35, 37, 12869, 12889, 研究論文(学術雑誌)
  • Continuous Postnatal Neurogenesis Contributes to Formation of the Olfactory Bulb Neural Circuits and Flexible Olfactory Associative Learning, Masayuki Sakamoto; Nao Ieki; Goichi Miyoshi; Daisuke Mochimaru; Hitoshi Miyachi; Tetsuya Imura; Masahiro Yamaguchi; Gord Fishell; Kensaku Mori; Ryoichiro Kageyama; Itaru Imayoshi, 2014年04月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 34, 17, 5788, 5799, 研究論文(学術雑誌)
  • Dynamic FoxG1 Expression Coordinates the Integration of Multipolar Pyramidal Neuron Precursors into the Cortical Plate, Goichi Miyoshi; Gord Fishell, 2012年06月, NEURON, 74, 6, 1045, 1058, 研究論文(学術雑誌)
  • A multifunctional teal-fluorescent Rosa26 reporter mouse line for Cre- and Flp-mediated recombination, Itaru Imayoshi; Kyoko Hirano; Masayuki Sakamoto; Goichi Miyoshi; Tetsuya Imura; Satsuki Kitano; Hitoshi Miyachi; Ryoichiro Kageyama, 2012年05月, NEUROSCIENCE RESEARCH, 73, 1, 85, 91, 研究論文(学術雑誌)
  • Dynamic Changes in Interneuron Morphophysiological Properties Mark the Maturation of Hippocampal Network Activity, Camille Allene; Michel A. Picardo; Helene Becq; Goichi Miyoshi; Gord Fishell; Rosa Cossart, 2012年05月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 32, 19, 6688, 6698, 研究論文(学術雑誌)
  • A Resource of Cre Driver Lines for Genetic Targeting of GABAergic Neurons in Cerebral Cortex, Hiroki Taniguchi; Miao He; Priscilla Wu; Sangyong Kim; Raehum Paik; Ken Sugino; Duda Kvitsani; Yu Fu; Jiangteng Lu; Ying Lin; Goichi Miyoshi; Yasuyuki Shima; Gord Fishell; Sacha B. Nelson; Z. Josh Huang, 2011年09月, NEURON, 71, 6, 995, 1013, 研究論文(学術雑誌)
  • GABAergic Interneuron Lineages Selectively Sort into Specific Cortical Layers during Early Postnatal Development, Goichi Miyoshi; Gord Fishell, 2011年04月, CEREBRAL CORTEX, 21, 4, 845, 852, 研究論文(学術雑誌)
  • The MAP kinase phosphatase MKP-1 regulates BDNF-induced axon branching, Freddy Jeanneteau; Katrin Deinhardt; Goichi Miyoshi; Anton M. Bennett; Moses V. Chao, 2010年11月, NATURE NEUROSCIENCE, 13, 11, 1373, U103, 研究論文(学術雑誌)
  • Genetic Fate Mapping Reveals That the Caudal Ganglionic Eminence Produces a Large and Diverse Population of Superficial Cortical Interneurons, Goichi Miyoshi; Jens Hjerling-Leffler; Theofanis Karayannis; Vitor H. Sousa; Simon J. B. Butt; James Battiste; Jane E. Johnson; Robert P. Machold; Gord Fishell, 2010年02月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 30, 5, 1582, 1594, 研究論文(学術雑誌)
  • Common Origins of Hippocampal Ivy and Nitric Oxide Synthase Expressing Neurogliaform Cells, Ludovic Tricoire; Kenneth A. Pelkey; Michael I. Daw; Vitor H. Sousa; Goichi Miyoshi; Brian Jeffries; Bruno Cauli; Gord Fishell; Chris J. McBain, 2010年02月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 30, 6, 2165, 2176, 研究論文(学術雑誌)
  • The integration of CGE-derived interneurons into the developing cortex Challenging the temporal matching hypothesis, Goichi Miyoshi, 2010年, International Journal of Developmental Neuroscience, 研究論文(学術雑誌)
  • Emx1-Lineage Progenitors Differentially Contribute to Neural Diversity in the Striatum and Amygdala, Laura A. Cocas; Goichi Miyoshi; Rosalind S. E. Carney; Vitor H. Sousa; Tsutomu Hirata; Kevin R. Jones; Gord Fishell; Molly M. Huntsman; Joshua G. Corbin, 2009年12月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 29, 50, 15933, 15946, 研究論文(学術雑誌)
  • Characterization of Nkx6-2-Derived Neocortical Interneuron Lineages, Vitor H. Sousa; Goichi Miyoshi; Jens Hjerling-Leffler; Theofailis Karayannis; Gord Fishell, 2009年07月, CEREBRAL CORTEX, 19, I1, I10, 研究論文(学術雑誌)
  • THE DEVELOPMENTAL GENETIC ORIGINS OF CORTICAL INTERNEURONS, Goichi Miyoshi, 2009年, Journal of Neurochemistry, 研究論文(学術雑誌)
  • The requirement of Nkx2-1 in the temporal specification of cortical interneurion subtypes, Simon J. B. Butt; Vitor H. Sousa; Marc V. Fuccillo; Jens Hjerling-Leffler; Goichi Miyoshi; Shioko Kimura; Gord Fishell, 2008年09月, NEURON, 59, 5, 722, 732, 研究論文(学術雑誌)
  • Physiologically distinct temporal cohorts of cortical interneurons arise from telencephalic olig2-expressing precursors, Goichi Miyoshi; Simon J. B. Butt; Hirohide Takebayashi; Gord Fishell, 2007年07月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 27, 29, 7786, 7798, 研究論文(学術雑誌)
  • Ascl1 defines sequentially generated lineage-restricted neuronal and oligodendrocyte precursor cells in the spinal cord, James Battiste; Amy W. Helms; Euiseok J. Kim; Trisha K. Savage; Diane C. Lagace; Chitra D. Mandyam; Amelia J. Eisch; Goichi Miyoshi; Jane E. Johnson, 2007年01月, DEVELOPMENT, 134, 2, 285, 293, 研究論文(学術雑誌)
  • Directing neuron-specific transgene expression in the mouse CNS, Goichi Miyoshi; Gord Fishell, 2006年10月, CURRENT OPINION IN NEUROBIOLOGY, 16, 5, 577, 584
  • Requirement of multiple basic helix-loop-helix genes for retinal neuronal subtype specification, T Akagi; T Inoue; G Miyoshi; Y Bessho; M Takahashi; JE Lee; F Guillemot; R Kageyama, 2004年07月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 279, 27, 28492, 28498, 研究論文(学術雑誌)
  • Identification of a novel basic helix-loop-helix gene, Heslike, and its role in GABAergic Neurogenesis, G Miyoshi; Y Bessho; S Yamada; R Kageyama, 2004年04月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 24, 14, 3672, 3682, 研究論文(学術雑誌)
  • Hes7: a bHLH-type repressor gene regulated by Notch and expressed in the presomitic mesoderm, Y Bessho; G Miyoshi; R Sakata; R Kageyama, 2001年02月, GENES TO CELLS, 6, 2, 175, 185, 研究論文(学術雑誌)
  • The basic helix-loop-helix gene hesr2 promotes gliogenesis in mouse retina, T Satow; SK Bae; T Inoue; C Inoue; G Miyoshi; K Tomita; Y Bessho; N Hashimoto; R Kageyama, 2001年02月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 21, 4, 1265, 1273, 研究論文(学術雑誌)
  • Editorial: Cellular and molecular mechanisms that govern assembly, plasticity, and function of GABAergic inhibitory circuits in the mammalian brain., Yasufumi Hayano; Goichi Miyoshi; Anirban Paul; Hiroki Taniguchi, 2025年, Frontiers in cellular neuroscience, 19, 1568845, 1568845, 研究論文(学術雑誌)

書籍等出版物

  • 自閉スペクトラム発症の臨界期における抑制回路発達機構の解明, 三好 悟一, (公社)日本生化学会, 2022年10月
  • 自閉スペクトラム症医療を加速する発症の臨界期および抑制回路発達機構の解明, 三好 悟一, ニュー・サイエンス社 月刊「細胞」2021年 10月号  iPS細胞活用の将来, 2021年09月22日, 学術書
  • 大脳皮質介在ニューロンの発生 脳科学辞典, 三好 悟一, 脳科学辞典, 2020年09月20日
  • 自閉症関連因子FoxG1「量」が制御する回路形成機構, 三好 悟一, KUBAPRO ブレインサイエンス・レビュー 2018, 2018年03月20日
  • GABA細胞移植と脳疾患治療の大いなる可能性, 三好 悟一, 羊土社 実験医学 2016年4月号 Vol.34 No.6, 2016年03月18日
  • 大脳皮質GABA産生インターニューロンの発生機構 ― 遺伝学的手法の展開と医療応用への大きな可能性., 三好 悟一, 医歯薬出版株式会社 医学のあゆみ  251巻12・13号, 2014年12月, 1129-1136
  • SfN 2013 学会参加記, 三好 悟一, 神経科学ニュース/Neuroscience News 10. February 2014 _Consecutive Number 197, 2014年02月10日
  • 大脳皮質の発生過程における未分化なピラミダルニューロンの移動は転写因子FoxG1のダイナミックな減少および増加により制御されている, 三好 悟一, ライフサイエンス 新着論文レビュー, 2012年

講演・口頭発表等

  • 非典型レットFOXG1症候群の細胞移植治療モデルが解き明かす高次機能発達機構, 三好悟一, 第67回 日本小児神経学会学術集会, 2025年06月04日, 2025年06月07日, 日本語, 米子コンベンションセンター・米子市文化ホール
  • Inhibitory Neuron Development: A Key to Understanding Social Behavior and Autism Spectrum Disorder, 三好悟一, CSHA Optical Interrogation of Neural Structure and Dynamics Underlying Behavior, 2025年04月21日, 2025年24月24日, 英語, 淡路夢舞台国際会議場
  • Early Postnatal Critical Period for Social Behavioral Circuit Development, 三好悟一, Principles of Neocortical Development and Evolution II, 2025年04月15日, 2025年04月15日, 2025年04月16日, 英語, 東京都医学総合研究所
  • FOXG1症候群とその治療モデルマウスを用いた回路発達研究への取り組み, 三好悟一, レット症候群とその周辺疾患の臨床調査研究班公開シンポジウムin大阪, 2025年03月22日, 2025年03月22日, 日本語, 新大阪ブリックビル3階
  • 自閉スペクトラム症モデルを用いた社会性回路発達機構の解明, 三好悟一, 滋賀医科大学セミナー, 2025年03月13日, 2025年03月13日, 日本語, 滋賀医科大学
  • 自閉スペクトラム症モデルを用いた社会性回路発達のメカニズム解明, 三好悟一, 新学術創成研究機構 異分野融合セミナー, 2025年02月27日, 2025年02月27日, 日本語, 金沢大学宝町キャンパス
  • あの時の○○が、今の研究者ライフにつながっている, 三好悟一, 臨界期生物学 冬のワークショップ, 2025年02月20日, 2025年02月20日, 日本語, 東京大学鉄門記念講堂
  • ASDモデルにおける抑制ニューロン発達と社会性形成機構, 三好悟一, 第19回自閉症学研究会(19th JCAR in SENDAI), 2025年02月08日, 0205年02月08日, 2025年02月09日, 日本語, 篝火の湯 緑水亭
  • ASDモデルを用いた社会性発達における抑制ニューロンメカニズムの解明, 三好悟一, 鹿児島神経科学 鍋倉 淳一先生特別講演会および研究会, 2024年12月17日, 2024年12月16日, 2024年12月17日, 鹿児島大学 稲盛会館 キミ&ケサ メモリアルホール
  • An Early Postnatal Critical Period for Social Behavior Circuit Development, 三好悟一, 遺伝研研究会2024「哺乳類脳の機能的神経回路の構築メカニズム」, 2024年12月12日, 2024年12月12日, 2024年12月13日, 国立遺伝学研究所 講堂
  • An Early Postnatal Critical Period for Social Behavior Circuit Development Miyoshi, G., 三好悟一, 第97回日本生化学会大会, 2024年11月06日, パシフィコ横浜ノース
  • An early postnatal critical period for autism spectrum disorder-related circuit development, 三好悟一, The 10th IMCR symposium on Endocrine and Metabolism Gunma University, Institute for Molecular and Cellular Regulation (IMCR), 2024年10月31日, 2024年10月31日, 2024年11月01日, 英語
  • 研究成果報告, 三好悟一, 第三回 FOXG1患者家族会, 2024年10月13日, 日本語, 障害者スポーツ文化センター横浜ラポール
  • 自閉スペクトラム症解明と画期的治療法の開発, 三好悟一, 公益財団法人 アステラス病態代謝研究会 第54回 研究報告会, 2024年10月12日, 日本語, 日本工業倶楽部
  • An early postnatal critical period for the development of inhibitory neurons in social circuit, 三好悟一, International Society for Developmental Neuroscience (ISDN) 2024, 2024年09月21日, 2024年09月24日, 英語, フランス共和国
  • An early postnatal critical period for autism spectrum disorder-related circuit development, 三好悟一, 2024年09月18日, 英語, フランス共和国
  • ASD 研究に変革をもたらす臨界期再構築戦略, 三好悟一, 文部科学省科学研究費助成金事業 学術変革A 臨界期生物学 領域班会議(オンライン), 2024年08月28日, 2024年08月30日, 日本語
  • An early postnatal critical period for ASD-related GABAergic circuit development, 三好悟一, Gordon Research Conference, Neural Development, 2024年07月28日, 2024年08月04日, 英語, イタリア共和国
  • 自閉スペクトラムの生後発症臨界期を制御する抑制ニューロン発達機構, 三好悟一, NEURO2024, 2024年07月24日, 2024年07月27日, 日本語, 福岡コンベンションセンター
  • 自閉スペクトラム症につながる脳発達過程を理解する, 三好悟一, 都医学研 第3回 都民講座, 2024年07月18日, 日本語, 東京都医学総合研究所
  • 自閉スペクトラム症の生後発症臨界期における回路発達メカニズムの解明, 三好 悟一, 令和5年度愛知県医療療育総合センター発達障害研究所共同セミナー, 2023年09月15日
  • ⾃閉スペクトラム症の発症臨界期機構の解明, 三好 悟一, 第7 回包括的神経グリア研究会, 2024年01月27日, 日本語
  • Early postnatal developmental period for ASD-related social behavioral circuit formation, 三好 悟一, 第38回熊本医学・生物科学国際シンポジウム, 2023年12月14日, 英語, 熊本大学臨床医学教育研究センター
  • FOXG1最新研究, 三好 悟一, FOXG1 JAPAN会合, 2023年09月16日, 日本語
  • ASD研究に変革をもたらす臨界期再構築戦略, 三好 悟一, 文部科学省科学研究費助成金事業 学術変革(臨界期)班会議, 2023年08月30日, 日本語
  • 大脳皮質GABA抑制回路のインタクティブ形成, 三好 悟一, 第46回日本神経科学大会, 2023年08月04日, 日本語
  • Early postnatal developmental period for ASD-related social behavioral circuits, 三好 悟一, 17th Biennial Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry, 2023年06月19日, 英語, シンガポール共和国
  • 自閉症スペクトラム症の発症臨界期機構の解明, 三好 悟一, 高崎健康福祉大学 薬学部セミナー, 2023年05月09日, 日本語
  • A critical developmental period for autism-related social behavioral cortical circuits, 三好悟一, International Symposium on Neural Development and Diseases, 2023年03月16日, 英語
  • 自閉スペクトラム症の発症を司る臨界期抑制回路機構の解明, 三好悟一, JASS ニューヨーク日本人理系勉強会(リモート), 2022年10月28日, 日本語
  • 自閉スペクトラム症の発症を司る臨界期抑制回路機構の解明, 三好悟一, 名古屋大学 卓越大学院プログラム GTRセミナー, 2022年10月19日, 日本語
  • 自閉スペクトラム症モデルにおける 抑制回路発達機構の解明, 三好悟一, 大阪公立大学セミナー, 2022年06月15日, 日本語, 大阪公立大学

産業財産権

  • 特許権, 自閉症の特徴を示すげっ歯類動物, 三好悟一, 特願2018-92200, 2018年05月11日, 学校法人東京女子医科大学, P2019-195314A, 2019年11月14日, 特許第7123372号, 2022年08月15日

学術貢献活動

  • 大脳皮質GABA抑制回路のインタラクティブ形成, 第46回日本神経科学大会, 2023年08月04日, 2023年08月04日, 仙台

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 第3回FOXG1患者家族会, FOXG1患者家族会, 2024年10月13日, 障害者スポーツ文化センター横浜ラポール, その他(対象:その他)
  • 第2回FOXG1患者家族会, FOXG1患者家族会, 2023年09月22日, 障害者スポーツ文化センター横浜ラポール, その他(対象:その他)
  • FOXG1症候群患者家族会, 2019年

メディア報道

  • 蚕が出す「きびそ」に安らぎ効果? 群馬大大学院の三好教授が発見 企業開発の壁紙に注目集まる, 本人以外, 上毛新聞, 2024年11月24日, 新聞・雑誌, https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/568654
  • 上毛新聞 脳とこころ 概説記事 変化し形保つ"可塑性", 本人, 上毛新聞, 上毛新聞, 2022年09月26日, 新聞・雑誌
  • 上毛新聞 脳とこころ 第2章 インタビュー記事 難病支援向き合う, 本人, 上毛新聞, 上毛新聞, 2022年09月03日, 新聞・雑誌
  • Critical time window flagged for autism gene's influence, 本人以外, 2021年07月16日, インターネットメディア
  • 自閉スペクトラム発症を制御する抑制回路の仕組みを解明, 本人以外, マイナビニュース, マイナビニュース, 2021年06月18日, https://news.mynavi.jp/article/20210618-1906080/
  • 自閉スペクトラム症の発症につながる「FOXG1」遺伝子の異常と発達期との関係を解明, 本人以外, 遺伝性疾患プラス編集部, 遺伝性疾患プラス編集部, 2021年07月09日, https://genetics.qlife.jp/news/20210709-j151, インターネットメディア


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.