研究者データベース

小松 哲郎
コマツ テツロウ
生体情報ゲノムリソースセンター
講師
Last Updated :2025/05/22

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    小松 哲郎, コマツ テツロウ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    小松, 哲郎

所属

  • 群馬大学, 生体調節研究所 代謝エピジェネティクス分野, 講師

学歴

  • 2006年04月, 2010年11月, 筑波大学大学院, 人間総合科学研究科社会環境医学専攻
  • 2004年04月, 2006年03月, 北里大学大学院, 薬学研究科修士課程
  • 2000年04月, 2004年03月, 北里大学, 薬学部

学位

  • 博士(医学)
  • 博士
  • 博士, 筑波大学

所属学協会

  • 日本エピジェネティクス研究会
  • 日本分子生物学会
  • 日本生化学会

経歴

  • 2020年06月, 9999年, 群馬大学, 生体調節研究所, 講師
  • 2017年04月, 2020年05月, 九州大学, 生体防御医学研究所, 特任助教
  • 2015年04月, 2017年03月, ボルドー大学, 博士研究員
  • 2012年05月, 2015年03月, ボルドー大学, 客員研究員
  • 2010年12月, 2015年03月, 筑波大学, 医学医療系, 博士研究員

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 分子生物学

論文

  • Crucial role of iron in epigenetic rewriting during adipocyte differentiation mediated by JMJD1A and TET2 activity, Tomohiro Suzuki; Tetsuro Komatsu; Hiroshi Shibata; Akiko Tanioka; Diana Vargas; Reika Kawabata-Iwakawa; Fumihito Miura; Shinnosuke Masuda; Mayuko Hayashi; Kyoko Tanimura-Inagaki; Sumiyo Morita; Junki Kohmaru; Koji Adachi; Masayuki Tobo; Hideru Obinata; Tasuku Hirayama; Hiroshi Kimura; Juro Sakai; Hideko Nagasawa; Hideyuki Itabashi; Izuho Hatada; Takashi Ito; Takeshi Inagaki, 2023年05月09日, Nucleic Acids Research, 51, 12, 6120, 6142, 研究論文(学術雑誌)
  • Unusual nucleosome formation and transcriptome influence by the histone H3mm18 variant., Seiya Hirai; Kosuke Tomimatsu; Atsuko Miyawaki-Kuwakado; Yoshimasa Takizawa; Tetsuro Komatsu; Taro Tachibana; Yutaro Fukushima; Yasuko Takeda; Lumi Negishi; Tomoya Kujirai; Masako Koyama; Yasuyuki Ohkawa; Hitoshi Kurumizaka, 2022年01月11日, Nucleic acids research, 50, 1, 72, 91, 研究論文(学術雑誌)
  • Measurement of the nuclear concentration of α-ketoglutarate during adipocyte differentiation by using a fluorescence resonance energy transfer-based biosensor with nuclear localization signals., Tomohiro Suzuki; Mayuko Hayashi; Tetsuro Komatsu; Akiko Tanioka; Masahiro Nagasawa; Kyoko Tanimura-Inagaki; Mohammad Sharifur Rahman; Shinnosuke Masuda; Kosuke Yusa; Juro Sakai; Hiroshi Shibata; Takeshi Inagaki, 2021年07月15日, Endocrine journal, 68, 12, 1429, 1438, 研究論文(学術雑誌)
  • Formation of adenovirus DNA replication compartments and viral DNA accumulation sites by host chromatin regulatory proteins including NPM1., Genoveso MJ; Hisaoka M; Komatsu T; Wodrich H; Nagata K; Okuwaki M, 2019年07月, The FEBS journal, The FEBS journal
  • Histone H3.3 sub-variant H3mm7 is required for normal skeletal muscle regeneration, Akihito Harada; Kazumitsu Maehara; Yusuke Ono; Hiroyuki Taguchi; Kiyoshi Yoshioka; Yasuo Kitajima; Yan Xie; Yuko Sato; Takeshi Iwasaki; Jumpei Nogami; Seiji Okada; Tetsuro Komatsu; Yuichiro Semba; Tatsuya Takemoto; Hiroshi Kimura; Hitoshi Kurumizaka; Yasuyuki Ohkawa, 2018年12月01日, Nature Communications, 9, 1, 1400, 研究論文(学術雑誌)
  • In Vivo Labelling of Adenovirus DNA Identifies Chromatin Anchoring and Biphasic Genome Replication., Komatsu T; Quentin-Froignant C; Carlon-Andres I; Lagadec F; Rayne F; Ragues J; Kehlenbach RH; Zhang W; Ehrhardt A; Bystricky K; Morin R; Lagarde JM; Gallardo F; Wodrich H, 2018年09月, Journal of virology, Journal of virology, 92, 18
  • The requirement of Mettl3-promoted MyoD mRNA maintenance in proliferative myoblasts for skeletal muscle differentiation, Kensuke Kudou; Tetsuro Komatsu; Jumpei Nogami; Kazumitsu Maehara; Akihito Harada; Hiroshi Saeki; Eiji Oki; Yoshihiko Maehara; Yasuyuki Ohkawa, 2017年09月, OPEN BIOLOGY, 7, 9, 研究論文(学術雑誌)
  • Tracking adenovirus genomes identifies morphologically distinct late DNA replication compartments, Tetsuro Komatsu; Derrick R. Robinson; Miharu Hisaoka; Shuhei Ueshima; Mitsuru Okuwaki; Kyosuke Nagata; Harald Wodrich, 2016年11月, TRAFFIC, 17, 11, 1168, 1180, 研究論文(学術雑誌)
  • The Role of Nuclear Antiviral Factors against Invading DNA Viruses: The Immediate Fate of Incoming Viral Genomes, Tetsuro Komatsu; Kyosuke Nagata; Harald Wodrich, 2016年10月, VIRUSES-BASEL, 8, 10
  • Imaging analysis of nuclear antiviral factors through direct detection of incoming adenovirus genome complexes, Tetsuro Komatsu; Hans Will; Kyosuke Nagata; Harald Wodrich, 2016年04月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 473, 1, 200, 205, 研究論文(学術雑誌)
  • An Adenovirus DNA Replication Factor, but Not Incoming Genome Complexes, Targets PML Nuclear Bodies, Tetsuro Komatsu; Kyosuke Nagata; Harald Wodrich, 2016年02月, JOURNAL OF VIROLOGY, 90, 3, 1657, 1667, 研究論文(学術雑誌)
  • A Method for Visualization of Incoming Adenovirus Chromatin Complexes in Fixed and Living Cells, Tetsuro Komatsu; Denis Dacheux; Florian Kreppel; Kyosuke Nagata; Harald Wodrich, 2015年09月, PLOS ONE, 10, 9, e0137102, 研究論文(学術雑誌)
  • DNA replication-dependent binding of CTCF plays a critical role in adenovirus genome functions, Tetsuro Komatsu; Takeshi Sekiya; Kyosuke Nagata, 2013年07月, SCIENTIFIC REPORTS, 3, 2187, 研究論文(学術雑誌)
  • B23/nucleophosmin is involved in regulation of adenovirus chromatin structure at late infection stages, but not in virus replication and transcription, Mohammad Abdus Samad; Tetsuro Komatsu; Mitsuru Okuwaki; Kyosuke Nagata, 2012年06月, JOURNAL OF GENERAL VIROLOGY, 93, Pt 6, 1328, 1338, 研究論文(学術雑誌)
  • Replication-Uncoupled Histone Deposition during Adenovirus DNA Replication, Tetsuro Komatsu; Kyosuke Nagata, 2012年06月, JOURNAL OF VIROLOGY, 86, 12, 6701, 6711, 研究論文(学術雑誌)
  • Cellular and viral chromatin proteins are positive factors in the regulation of adenovirus gene expression, Tetsuro Komatsu; Hirohito Haruki; Kyosuke Nagata, 2011年02月, NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 39, 3, 889, 901, 研究論文(学術雑誌)
  • Changes in adenoviral chromatin organization precede early gene activation upon infection., Uwe Schwartz; Tetsuro Komatsu; Claudia Huber; Floriane Lagadec; Conradin Baumgartl; Elisabeth Silberhorn; Margit Nuetzel; Fabienne Rayne; Eugenia Basyuk; Edouard Bertrand; Michael Rehli; Harald Wodrich; Gernot Laengst, 2023年08月29日, The EMBO journal, e114162, 研究論文(学術雑誌)
  • Iron-Dependent JMJD1A-Mediated Demethylation of H3K9me2 Regulates Gene Expression During Adipogenesis in a Spatial Genome Organization-Dependent Manner., Shinnosuke Masuda; Tetsuro Komatsu; Safiya Atia; Tomohiro Suzuki; Mayuko Hayashi; Atsushi Toyoda; Hiroshi Kimura; Takeshi Inagaki, 2025年05月, Genes to Cells, 30, 3, e70023, 研究論文(学術雑誌)
  • Function of HP1BP3 as a linker histone is regulated by linker histone chaperones, NPM1 and TAF-I., Miharu Hisaoka; Tetsuro Komatsu; Takuma Hashimoto; Jianhuang Lin; Yasuyuki Ohkawa; Mitsuru Okuwaki, 2025年03月27日, Epigenetics & chromatin, 18, 1, 14, 14, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 病態と細胞核 4.ウイルス感染と細胞核・クロマチン, 加藤広介; 浅賀正充; 小松哲郎; 加藤有香; 永田恭介, 2009年, 実験医学, 27, 17
  • Metabolic Responses to Energy-Depleted Conditions, Tomohiro Suzuki; Tetsuro Komatsu; Hiroshi Shibata; Takeshi Inagaki, 2021年12月01日, Psychology and Pathophysiological Outcomes of Eating
  • 遺伝子制御の基盤となる細胞核・クロマチン構造【空間オミクス実現に向けたエピゲノム解析技術】, 小松哲郎; 大川恭行, 2020年, 月刊細胞, 月刊細胞, 52, 6
  • 骨格筋の発生と再生 4.クロマチン構造が規定する骨格筋分化, 小松哲郎; 大川恭行, 2018年, 実験医学, 36, 7
  • 分子機構論 2.ヒストンシャペロン, 奥脇暢; 小松哲郎; 永田恭介, 2007年, 実験医学, 25, 10

受賞

  • 公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団 令和4年度コニカミノルタ画像科学奨励賞, 2022年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 1細胞解像度の空間エピゲノム解析で迫る脂肪細胞多様性の包括的理解, 小松 哲郎, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 群馬大学, 2023年04月01日, 2026年03月31日, 23K07983
  • 1細胞レベル・高時空間的解像度でのウイルス共生運命決定の分子機構の解析, 小松 哲郎, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 新学術領域研究(研究領域提案型), 九州大学, 2019年04月01日, 2021年03月31日, ウイルスの生活環には、宿主の疾患を引き起こす溶解感染と、安定的に宿主と共生する潜伏感染が存在する。しかし、この「運命」を決定する分子基盤は明らかとされていない。本研究では、アデノウイルスをモデル系に次世代シークエンサー(NGS)解析とイメージング技術を組み合わせ、溶解-潜伏感染の運命決定機構を明らかにすることを目的とした。 当初、アデノウイルス感染細胞の1細胞RNA-seq解析の実施を計画していた。しかし、並行して進めていた細胞集団を対象としたトランスクリプトーム解析(RNA-seq)、クロマチン構造解析(MNase-seq)において高いクオリティのNGSデータが得られたため、これら解析から得られた知見を元にイメージング技術を行い1細胞レベルでの解析を行うこととした。MNase-seqによりウイルスクロマチン構造を1塩基レベルで解析した結果、宿主クロマチンとは異なる60-70 bpのDNA長を基本単位としたウイルスヌクレオソーム様構造がゲノム全域にわたり配置されていることが明らかとなった。興味深いことに、RNA-seqでは感染時間の経過に伴うウイルス遺伝子発現の変化が検出されたのに対し、MNase-seqではウイルスクロマチン構造の時間経過に伴う変化はほとんど検出されなかった。このことから、感染細胞内において一部のウイルスゲノムのみがクロマチン構造変換を伴う遺伝子発現に寄与している可能性を考えた。そこで、免疫染色およびウイルスmRNAに対する一分子FISH法を実施し感染細胞内におけるウイルスゲノムと転写産物を可視化しイメージング解析を実施した。結果、細胞内に存在するウイルスゲノムのうち、約20%のみが転写活性化状態であることが示唆された(論文投稿中)。 今後はRNA-seqデータの解析を進め、転写活性化型、不活性型ウイルスゲノムに対する宿主細胞の応答の詳細解明を目指す。, 19H04838
  • ヒストンの選択が規定する骨格筋再生メカニズムの解明, Functional analysis of histone H3.3 sub-variants in skeletal muscle regeneration, 小松 哲郎, Komatsu Tetsuro, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 若手研究, Grants-in-Aid for Scientific Research, 若手研究, Grant-in-Aid for Early-Career Scientists, 九州大学, Kyushu University, 2018年04月01日, 2020年03月31日, ヒストンバリアントH3.3は初期発生、分化における選択的遺伝子発現制御に不可欠な役割を担っている。近年、H3.3にアミノ酸配列の酷似した「H3.3サブバリアント」の存在が明らかとなった。中でもH3mm13は骨格筋幹細胞で発現することが示唆されたため、ノックアウト(KO)マウスを作成し骨格筋での機能解析を行なった。結果、KOマウスに形態上異常は見られず、また蛇毒を用いた筋再生実験においても野生型と比べ顕著な差は認められなかった。同様に、H3mm11といった他のH3.3サブバリアントのKOマウスも正常に出生することが明らかとなった。従って、これらH3.3サブバリアントは正常な発生、分化には必須でない可能性が示唆された。一方で、H3.3との高い配列類似性から、H3.3とサブバリアントでは互いを機能的に相補している可能性が考えられた。なお、H3.3サブバリアントにはH3mm13等とは異なり安定的にクロマチンに取り込まれないものも存在している。このうち、H3mm18を骨格筋芽細胞C2C12細胞に強制発現させたところ筋分化が抑制された。NIH3T3線維芽細胞にMyoDを強制発現させ骨格筋形質転換を誘導する系においてもH3mm18強制発現による筋分化抑制が観察された。また、生化学的解析から、H3mm18はH3.3特異的シャペロンであるDaxxと相互作用することが示唆された。以上のことから、H3mm18は自身はクロマチンに取り込まれないものの競合的にH3.3のクロマチンへの取り込みを阻害することで筋分化を負に制御する可能性が示唆された。, Histone variant H3.3 plays a critical role in regulating gene expression during development and differentiation. In this study, we analyzed the role of H3mm18, one of the “H3.3 sub-variants” expressed in skeletal muscle. Transcriptome analysis using mouse samples as well as culture cells revealed that H3mm18 regulates expression levels of myogenic genes upon skeletal muscle regeneration and/or differentiation. Furthermore, biochemical experiments suggested that H3mm18 itself is not stably incorporated into chromatin but regulates myogenic chromatin structure by competing with H3.3 in histone deposition., 18K16664
  • 適応回路を規定する1細胞空間エピゲノムセンサス技術の確立, 小松 哲郎, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 学術変革領域研究(A), 群馬大学, 2024年04月01日, 2026年03月31日, 24H01222
  • 乳酸がエネルギー代謝状態を脂肪細胞エピゲノムに書き込む分子機序の解明, 公益財団法人武田科学振興財団 2024年度ライフサイエンス研究助成, 2024年11月, 2029年03月, 研究代表者
  • 蛍光イメージングによる1細胞エピジェネティック計測系の確立, 公益財団法人島津科学技術振興財団 2024年度研究開発助成, 2025年04月, 2027年03月, 研究代表者
  • エネルギー代謝物である乳酸が飽食状態を脂肪細胞エピゲノムに記憶する分子機序の解明, 公益財団法人持田記念医学薬学振興財団 2024年度持田記念研究助成, 2024年09月, 2025年12月, 研究代表者
  • 代謝物である乳酸は脂肪細胞エピゲノムに代謝記憶を形成するか, 公益財団法人金原一郎医学医療振興財団 第39回基礎医学医療研究助成金, 2024年10月, 2025年10月, 研究代表者
  • 新規1細胞イメージングCRISPRスクリーニング系による脂肪細胞における「鉄−エピゲノム軸」制御因子の網羅的同定, 公益財団法人群馬健康医学振興会 令和6年度群馬健康医学振興会研究助成, 2024年04月, 2025年03月, 研究代表者
  • 肥満が引き起こす脂肪組織エピゲノム制御異常の空間的解析, 公益財団法人山口内分泌疾患研究振興財団 2022年度研究助成, 2023年04月, 2024年03月, 研究代表者
  • 配列や長さに制限無く細胞内RNAの網羅的検出を可能とする新規蛍光イメージング法の開発, 公益財団法人コニカミノルタ画像科学振興財団 令和4年度コニカミノルタ画像科学奨励賞, 2023年04月, 2024年03月, 研究代表者
  • in situでの脂肪細胞ベージュ化機構の1細胞空間エピゲノム解析, 公益財団法人小野医学研究財団 2022年度小野医学研究奨励助成, 2023年04月, 2024年03月, 研究代表者
  • 「1細胞エピゲノム診断」の実現に向けた新規イメージング解析法の確立, 公益財団法人群馬大学科学技術振興会 令和4年度研究費助成, 2022年10月, 2023年03月, 研究代表者

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 群馬大学 最先端生命科学セミナー, 2023年03月11日, 2023年03月11日
  • 分野研究紹介動画配信, 2022年03月30日(対象:社会人・一般)
  • 群馬大学 最先端生命科学セミナー, 2021年03月20日(対象:高校生)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.