研究者データベース

大西 浩史
オオニシ ヒロシ
生体情報検査科学
教授
Last Updated :2024/06/09

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    大西 浩史, オオニシ ヒロシ

所属

  • 生体情報検査科学, 教授

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    大西, 浩史
  • 研究者氏名(カナ)

    オオニシ, ヒロシ

ホームページ

  • ホームページ1

    http://biosignal.dept.med.gunma-u.ac.jp/, 群馬大学_ 大西研究室

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語

所属

  • 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授
  • 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授
  • 神戸大学, 客員教授

所属部局等

  • 所属情報

    大学院保健学研究科, 生体情報検査科学領域
  • 職名情報

    教授

学歴

  • 1990年04月, 1993年03月, 東京大学大学院, 農学系研究科, 応用生命工学専攻 博士課程
  • 1988年04月, 1990年03月, 東京大学大学院, 農学系研究科, 応用生命工学専攻 修士課程
  • 1984年04月, 1988年03月, 東京大学 農学部 農芸化学科

学位

  • 学士
  • 学士
  • 修士
  • 博士(農学)

所属学協会

  • 生体機能研究会
  • 日本プロテインホスファターゼ研究会
  • 北関東医学会
  • 日本分子生物学会
  • 北米神経科学会
  • 日本癌学会
  • 日本生化学会
  • 日本神経化学会
  • 日本神経科学学会
  • 国際放射線神経生物学会

経歴

  • 2013年, 9999年, 群馬大学大学院, 保健学研究科, 教授
  • 1992年, 1993年, 日本学術振興会特別研究員
  • 2006年, 2007年, 群馬大学 生体調節研究所, 助教授
  • 2001年, 2005年, 群馬大学 生体調節研究所, 講師
  • 1993年, 1997年, 三菱化成生命科学研究所, 特別研究員
  • 1997年, 2001年, 三菱化学生命科学研究所, 准研究員
  • 2007年, 2012年, 群馬大学 生体調節研究所, 准教授

共同研究・希望テーマ

  • 蛋白質チロシンリン酸化による神経機能制御, 産学連携,民間を含む他機関との共同研究, 技術相談:不可, 共同研究:可, その他:不可

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 栄養学、健康科学
  • ライフサイエンス, 神経科学一般

研究キーワード

  • 免疫
  • 温度生物学
  • 遺伝子改変マウス
  • 行動
  • RAS/MAPK症候群
  • 神経回路
  • ホスファターゼ
  • タンパク質リン酸化
  • シナプス
  • 神経免疫
  • ミクログリア
  • 老化
  • がん
  • 細胞接着
  • 細胞増殖
  • 神経伝達物質
  • 細胞間相互作用
  • 統合脳・分子脳科学
  • 包括脳ネットワーク

研究テーマ

  • チロシンリン酸化による神経可塑性制御, チロシンリン酸化,シナプス,神経可塑性, 機関内共同研究, 神経化学・ 神経薬理学, 科学研究費補助金

論文

  • CD47 promotes peripheral T cell survival by preventing dendritic cell–mediated T cell necroptosis, Satomi Komori, Yasuyuki Saito, Taichi Nishimura, Datu Respatika, Hiromi Endoh, Hiroki Yoshida, Risa Sugihara, Rie Iida-Norita, Tania Afroj, Tomoko Takai, Okechi S. Oduori, Eriko Nitta, Takenori Kotani, Yoji Murata, Yoriaki Kaneko, Ryo Nitta, Hiroshi Ohnishi, Takashi Matozaki, 2023年08月07日, Proceedings of the National Academy of Sciences, Proceedings of the National Academy of Sciences, 120, 3, e2304943120, 研究論文(学術雑誌)
  • SIRPα on CD11c+ cells induces Th17 cell differentiation and subsequent inflammation in the CNS in experimental autoimmune encephalomyelitis, Taichi Nishimura; Yasuyuki Saito; Ken Washio; Satomi Komori; Datu Respatika; Takenori Kotani; Yoji Murata; Hiroshi Ohnishi; Satoshi Mizobuchi; Takashi Matozaki, 2020年10月, European Journal of Immunology, European Journal of Immunology, 50, 10, 1560, 1570, 研究論文(学術雑誌)
  • Importance of methodology in the evaluation of renal mononuclear phagocytes and analysis of a model of experimental nephritis with Shp1 conditional knockout mice, Mitsuharu Watanabe; Yoriaki Kaneko; Yuko Ohishi; Masato Kinoshita; Toru Sakairi; Hidekazu Ikeuchi; Akito Maeshima; Yasuyuki Saito; Hiroshi Ohnishi; Yoshihisa Nojima; Takashi Matozaki; Keiju Hiromura, 2020年07月, Biochemistry and Biophysics Reports, Biochemistry and Biophysics Reports, 22, 100741, 100741, 研究論文(学術雑誌)
  • Microglial SIRPα regulates the emergence of CD11c+ microglia and demyelination damage in white matter, Sato-Hashimoto M; Nozu T; Toriba R; Horikoshi A; Akaike M; Kawamoto K; Hirose A; Hayashi H; Nagai H; Shimizu W; Saiki A; Ishikawa T; Elhanbaly R; Kotani T; Murata Y; Saito Y; Naruse M; Shibasaki K; Oldenborg P.-A; Jung S; Matozaki T; Fukazawa Y; Ohnishi H, 2018年10月, bioRxiv, bioRxiv, 研究論文(学術雑誌)
  • Microglial SIRPα regulates the emergence of CD11c+ microglia and demyelination damage in white matter., Sato-Hashimoto Miho;Nozu Tomomi;Toriba Riho;Horikoshi Ayano;Akaike Miho;Kawamoto Kyoko;Hirose Ayaka;Hayashi Yuriko;Nagai Hiromi;Shimizu Wakana;Saiki Ayaka;Ishikawa Tatsuya;Elhanbly Ruwaida;Kotani Takenori;Murata Yoji;Saito Yasuyuki;Naruse Masae;Shibasaki Koji;Oldenborg Per-Arne;Jung Steffen;Matozaki Takashi;Fukazawa Yugo;Ohnishi Hiroshi, 2019年03月26日, eLife, eLife, 8, 研究論文(学術雑誌)
  • Validation of the Accuracy of Self-Reported ABO Blood Types in the Japan Nurses’ Health Study, Alkebsi Lobna;Ohnishi Hiroshi;Nakajima-Shimada Junko;Onizuka Yoko;Ideno Yuki;Sato Yasunori;Hayashi Kunihiko, 2019年03月26日, Asian Pacific Journal of Cancer Prevention : APJCP, Asian Pacific Journal of Cancer Prevention : APJCP, 20, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • Gastroduodenal Ulcers and ABO Blood Group: the Japan Nurses’ Health Study (JNHS), Lobna Alkebsi; Yuki Ideno; Jung-Su Lee; Shosuke Suzuki; Junko Nakajima-Shimada; Hiroshi Ohnishi; Yasunori Sato; Kunihiko Hayashi, 2018年01月05日, Journal of Epidemiology, Journal of Epidemiology, 28, 1, 34, 40, 研究論文(学術雑誌)
  • SIRPα+ dendritic cells regulate homeostasis of fibroblastic reticular cells via TNF receptor ligands in the adult spleen., Saito Yasuyuki;Respatika Datu;Komori Satomi;Washio Ken;Nishimura Taichi;Kotani Takenori;Murata Yoji;Okazawa Hideki;Ohnishi Hiroshi;Kaneko Yoriaki;Yui Katsuyuki;Yasutomo Koji;Nishigori Chikako;Nojima Yoshihisa;Matozaki Takashi, 2017年11月06日, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 114, 47
  • Anti-SIRPα antibodies as a potential new tool for cancer immunotherapy., Yanagita T; Murata Y; Tanaka D; Motegi S; Arai E; Daniwijaya E.W; Hazama D; Washio K; Saito Y; Kotani T; Ohnishi H; Oldenborg P.-A; Garcia N.V; Miyasaka M; Ishikawa O; Kanai Y; Komori T; Matozaki T, 2017年01月12日, JCI Insight, JCI Insight, 2, 1, e89140, 研究論文(学術雑誌)
  • SIRP alpha(+) dendritic cells regulate homeostasis of fibroblastic reticular cells via TNF receptor ligands in the adult spleen, Saito, Yasuyuki;Komori, Satomi;Respatika, Datu;Washio, Ken;Kotani, Takenori;Murata, Yoji;Ohnishi, Hiroshi;Yui, Katsuyuki;Yasutomo, Koji;Matozaki, Takashi, 2017年, CYTOKINE, CYTOKINE, 100, 55, 55
  • Relationship between tumor-associated macrophage subsets and CD47 expression in squamous cell carcinoma of the head and neck in the tumor microenvironment, Koichi Sakakura; Hideyuki Takahashi; Kyoichi Kaira; Minoru Toyoda; Takaaki Murata; Hiroshi Ohnishi; Tetsunari Oyama; Kazuaki Chikamatsu, 2016年09月, LABORATORY INVESTIGATION, 96, 9, 994, 1003, 研究論文(学術雑誌)
  • Relationship between tumor-Associated macrophage subsets and CD47 expression in squamous cell carcinoma of the head and neck in the tumor microenvironment, Koichi Sakakura; Hideyuki Takahashi; Kyoichi Kaira; Minoru Toyoda; Takaaki Murata; Hiroshi Ohnishi; Tetsunari Oyama; Kazuaki Chikamatsu, 2016年09月01日, Laboratory Investigation, 96, 9, 994, 1003, 研究論文(学術雑誌)
  • Relationship between tumor-associated macrophage subsets and CD47 expression in squamous cell carcinoma of the head and neck in the tumor microenvironment., Sakakura Koichi;Takahashi Hideyuki;Kaira Kyoichi;Toyoda Minoru;Murata Takaaki;Ohnishi Hiroshi;Oyama Tetsunari;Chikamatsu Kazuaki, 2016年06月20日, Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology, Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology, 96, 9, 994, 1003, 研究論文(学術雑誌)
  • Relationship between tumor-associated macrophage subsets and CD47 expression in squamous cell carcinoma of the head and neck in the tumor microenvironment, Sakakura, Koichi;Takahashi, Hideyuki;Kaira, Kyoichi;Toyoda, Minoru;Murata, Takaaki;Ohnishi, Hiroshi;Oyama, Tetsunari;Chikamatsu, Kazuaki, 2016年, LABORATORY INVESTIGATION, LABORATORY INVESTIGATION, 96, 9, 994, 1003
  • Adult mice expressing a Braf Q241R mutation on an ICR/CD-1 background exhibit a cardio-facio-cutaneous syndrome phenotype., Mitsuji Moriya; Shin-Ichi Inoue; Sachiko Miyagawa-Tomita; Yasumi Nakashima; Daiju Oba; Tetsuya Niihori; Misato Hashi; Hiroshi Ohnishi; Shigeo Kure; Yoichi Matsubara; Yoko Aoki, 2015年12月20日, Human molecular genetics, 24, 25, 7349, 60, 研究論文(学術雑誌)
  • Protein tyrosine phosphatase SAP-1 protects against colitis through regulation of CEACAM20 in the intestinal epithelium, Yoji Murata; Takenori Kotani; Yana Supriatna; Yasuaki Kitamura; Shinya Imada; Kohichi Kawahara; Miki Nishio; Edwin Widyanto Daniwijaya; Hisanobu Sadakata; Shinya Kusakari; Munemasa Mori; Yoshitake Kanazawa; Yasuyuki Saito; Katsuya Okawa; Mariko Takeda-Morishita; Hideki Okazawa; Hiroshi Ohnishi; Takeshi Azuma; Akira Suzuki; Takashi Matozaki, 2015年08月, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 112, 31, E4264, E4271, 研究論文(学術雑誌)
  • ミクログリアにおけるSIRPαシグナルの役割, 橋本 美穂;野津 智美;浦野 江里子;齊藤 泰之;小谷 武徳;村田 陽二;的崎 尚;大西 浩史, 2015年08月, The Kitakanto medical journal = 北関東医学, 65, 3, 270, 271
  • Dendritic cell SIRPα regulates homeostasis of dendritic cells in lymphoid organs.Genes Cells., Washio K; Kotani T; Saito Y; Respatica D; Murata Y; Kaneko Y; Okazawa H; Ohnishi H; Fukunaga A; Nishigori C; Matozaki T, 2015年06月, Genes Cells, GENES TO CELLS, 20, 6, 451, 463, 研究論文(学術雑誌)
  • Dendritic cell SIRPα regulates homeostasis of dendritic cells in lymphoid organs, Washio K; Kotani T; Saito Y; Respatika D; Murata Y; Kaneko Y; Okazawa H; Ohnishi H; Fukunaga A; Nishigori C; Matozaki T, 2015年06月01日, Genes Cells, Genes to Cells, 20, 6, 451, 463, 研究論文(学術雑誌)
  • Shp2 in Forebrain Neurons Regulates Synaptic Plasticity, Locomotion, and Memory Formation in Mice, Shinya Kusakari; Fumihito Saitow; Yukio Ago; Koji Shibasaki; Miho Sato-Hashimoto; Yasunori Matsuzaki; Takenori Kotani; Yoji Murata; Hirokazu Hirai; Toshio Matsuda; Hidenori Suzuki; Takashi Matozaki; Hiroshi Ohnishi, 2015年05月, MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 35, 9, 1557, 1572, 研究論文(学術雑誌)
  • Protein-tyrosine phosphatase Shp2 positively regulates macrophage oxidative burst, Xing Jun Li; Charles B G Oodwin; Sarah C. Nabinger; Briana M. Richine; Zhenyun Yang; Helmut Hanenberg; Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki; Gen-Sheng Feng; Rebecca J. Chan, 2015年02月13日, Journal of Biological Chemistry, 290, 7, 3894, 3909, 研究論文(学術雑誌)
  • Pathogenesis of Multiple Lentigines in LEOPARD Syndrome with PTPN11 Gene Mutation, Sei-ichiro Motegi; Yoko Yokoyama; Sachiko Ogino; Kazuya Yamada; Akihiko Uchiyama; Buddhini Perera; Yuko Takeuchi; Hiroshi Ohnishi; Osamu Ishikawa, 2015年, ACTA DERMATO-VENEREOLOGICA, 95, 8, 978, 984, 研究論文(学術雑誌)
  • ミクログリアを制御する細胞間相互作用シグナル, 橋本美穂; 大西浩史, 2015年, Clinical Neuroscience, Clinical Neuroscience, 33, 1350, 1353
  • Protein-tyrosine Phosphatase Shp2 Positively Regulates Macrophage Oxidative Burst, Li, Xing Jun;Goodwin, Charles B.;Nabinger, Sarah C.;Richine, Briana M.;Yang, Zhenyun;Hanenberg, Helmut;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi;Feng, Gen-Sheng;Chan, Rebecca J., 2015年, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 290, 7, 3894, 3909
  • Shp2 in Forebrain Neurons Regulates Synaptic Plasticity, Locomotion, and Memory Formation in Mice, Kusakari, Shinya;Saitow, Fumihito;Ago, Yukio;Shibasaki, Koji;Sato-Hashimoto, Miho;Matsuzaki, Yasunori;Kotani, Takenori;Murata, Yoji;Hirai, Hirokazu;Matsuda, Toshio;Suzuki, Hidenori;Matozaki, Takashi;Ohnishi, Hiroshi, 2015年, MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 35, 9, 1557, 1572
  • Dendritic cell SIRP regulates homeostasis of dendritic cells in lymphoid organs, Washio, Ken;Kotani, Takenori;Saito, Yasuyuki;Respatika, Datu;Murata, Yoji;Kaneko, Yoriaki;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi;Fukunaga, Atsushi;Nishigori, Chikako;Matozaki, Takashi, 2015年, GENES TO CELLS, GENES TO CELLS, 20, 6, 451, 463
  • Protein tyrosine phosphatase SAP-1 protects against colitis through regulation of CEACAM20 in the intestinal epithelium, Murata, Yoji;Kotani, Takenori;Supriatna, Yana;Kitamura, Yasuaki;Imada, Shinya;Kawahara, Kohichi;Nishio, Miki;Daniwijaya, Edwin Widyanto;Sadakata, Hisanobu;Kusakari, Shinya;Mori, Munemasa;Kanazawa, Yoshitake;Saito, Yasuyuki;Okawa, Katsuya;Takeda-Morishita, Mariko;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi;Azuma, Takeshi;Suzuki, Akira;Matozaki, Takashi, 2015年, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 112, 31, E4264, E4271
  • Pathogenesis of Multiple Lentigines in LEOPARD Syndrome with PTPN11 Gene Mutation, Motegi, Sei-ichiro;Yokoyama, Yoko;Ogino, Sachiko;Yamada, Kazuya;Uchiyama, Akihiko;Perera, Buddhini;Takeuchi, Yuko;Ohnishi, Hiroshi;Ishikawa, Osamu, 2015年, ACTA DERMATO-VENEREOLOGICA, ACTA DERMATO-VENEREOLOGICA, 95, 8, 978, 984
  • Adult mice expressing a Braf Q241R mutation on an ICR/CD-1 background exhibit a cardio-facio-cutaneous syndrome phenotype, Moriya, Mitsuji;Inoue, Shin-ichi;Miyagawa-Tomita, Sachiko;Nakashima, Yasumi;Oba, Daiju;Niihori, Tetsuya;Hashi, Misato;Ohnishi, Hiroshi;Kure, Shigeo;Matsubara, Yoichi;Aoki, Yoko, 2015年, HUMAN MOLECULAR GENETICS, HUMAN MOLECULAR GENETICS, 24, 25, 7349, 7360
  • The CD47-SIRPα signaling system: its physiological roles and therapeutic application, Murata Y; Kotani T; Ohnishi H; Matozaki T, 2014年, J. Biochem., Journal of Biochemistry, 155, 6, 335, 344, 研究論文(学術雑誌)
  • Shear stress-induced redistribution of vascular endothelial-protein- tyrosine phosphatase (VE-PTP) in endothelial cells and its role in cell elongation, Kemala Isnainiasih Mantilidewi; Yoji Murata; Munemasa Mori; Chihiro Otsubo; Takenori Kotani; Shinya Kusakari; Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki, 2014年03月07日, Journal of Biological Chemistry, 289, 10, 6451, 6461, 研究論文(学術雑誌)
  • Role of the Protein Tyrosine Phosphatase Shp2 in Homeostasis of the Intestinal Epithelium, Hironori Yamashita; Takenori Kotani; Jung-ha Park; Yoji Murata; Hideki Okazawa; Hiroshi Ohnishi; Yonson Ku; Takashi Matozaki, 2014年03月, PLOS ONE, 9, 3, e92904, 研究論文(学術雑誌)
  • Comprehensive Behavioral Analysis of Cluster of Differentiation 47 Knockout Mice, Hisatsugu Koshimizu; Keizo Takao; Takashi Matozaki; Hiroshi Ohnishi; Tsuyoshi Miyakawa, 2014年02月, PLOS ONE, 9, 2, e89584, 研究論文(学術雑誌)
  • Autoimmune animal models in the analysis of the CD47-SIRPα signaling pathway, Murata Y; Saito Y; Kaneko T; Kotani T; Kaneko Y; Ohnishi H; Matozaki T, 2014年01月, Methods, METHODS, 65, 2, 254, 259, 研究論文(学術雑誌)
  • 膜型分子CD47とSIRPαによる細胞間接触シグナルと脳内環境制御, 大西浩史; 橋本美穂, 2014年, 脳内環境ー維持機構と破綻がもたらす疾患研究(遺伝子医学MOOK 26号), 脳内環境ー維持機構と破綻がもたらす疾患研究(遺伝子医学MOOK 26号), 114, 118
  • 新たな脳機能制御システムを求めて, 大西 浩史, 2014年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 64, 4, 349, 350
  • The CD47-SIRP alpha signalling system: its physiological roles and therapeutic application, Murata, Yoji;Kotani, Takenori;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi, 2014年, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 155, 6, 335, 344
  • Role of the Protein Tyrosine Phosphatase Shp2 in Homeostasis of the Intestinal Epithelium, Yamashita, Hironori;Kotani, Takenori;Park, Jung-ha;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi;Ku, Yonson;Matozaki, Takashi, 2014年, PLOS ONE, PLOS ONE, 9, 3
  • Shear Stress-induced Redistribution of Vascular Endothelial-Protein-tyrosine Phosphatase (VE-PTP) in Endothelial Cells and Its Role in Cell Elongation, Mantilidewi, Kemala Isnainiasih;Murata, Yoji;Mori, Munemasa;Otsubo, Chihiro;Kotani, Takenori;Kusakari, Shinya;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi, 2014年, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 289, 10, 6451, 6461
  • Autoimmune animal models in the analysis of the CD47-SIRP alpha signaling pathway, Murata, Yoji;Saito, Yasuyuki;Kaneko, Tetsuya;Kotani, Takenori;Kaneko, Yoriaki;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi, 2014年, METHODS, METHODS, 65, 2, 254, 259
  • Comprehensive Behavioral Analysis of Cluster of Differentiation 47 Knockout Mice, Koshimizu, Hisatsugu;Takao, Keizo;Matozaki, Takashi;Ohnishi, Hiroshi;Miyakawa, Tsuyoshi, 2014年, PLOS ONE, PLOS ONE, 9, 2
  • SIRPα signaling regulates podocyte structure and function, Takahashi S; Tomioka M; Hiromura K; Sakairi T; Hamatani H; Watanabe M; Ikeuchi H; Kaneko Y; Maeshima A; Aoki T; Ohnishi H; Matozaki T; Nojima Y, 2013年09月, Am. J. Physiol. Renal Physiol., AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-RENAL PHYSIOLOGY, 305, 6, F861, F870, 研究論文(学術雑誌)
  • タンパク質チロシンリン酸化シグナルによる脳機能・行動の制御, 大西 浩史, 2013年08月, The Kitakanto medical journal = 北関東医学, 63, 3, 312, 312
  • SIRPαによる脾臓T細胞の恒常性の調節, 橋本 美穂;齊藤 泰之;金子 哲也;大西 浩史;草刈 伸也;小谷 武徳;村田 陽二;岡澤 秀樹 的崎 尚, 2013年08月, The Kitakanto medical journal = 北関東医学, 63, 3, 326, 327
  • 細胞質型チロシンホスファターゼShp2の成熟脳における機能解析, 草刈 伸也;橋本 美穂;柴崎 貢志;吾郷 由希夫;松田 敏夫;Neel Benjamin G.;小谷 武徳;村田 陽二;的崎 尚;大西 浩史, 2013年08月, The Kitakanto medical journal = 北関東医学, 63, 3, 321, 322
  • Tyrosine Phosphorylation of Carcinoembryonic Antigen-related Cell Adhesion Molecule 20 and Its Functional Role., Daniwijaya Edwin Widyanto;Murata Yoji;Kotani Takenori;Kitamura Yasuaki;Mantilidewi Kemala Isnainiasih;Kusakari Shinya;Ohnishi Hiroshi;Okazawa Hideki;Matozaki Takashi, 2013年03月03日, The Kobe journal of medical sciences, The Kobe journal of medical sciences, 59, 5
  • Inflammation-induced proteolytic processing of the SIRPα cytoplasmic ITIM in neutrophils propagates a proinflammatory state, Zen K; Guo Y; Bian Z; Lv Z; Zhu D; Ohnishi H; Matozaki T; Liu Y, 2013年, Nat. Commun., Nature Communications, 4, 2436, 研究論文(学術雑誌)
  • SIRP alpha signaling regulates podocyte structure and function, Takahashi, Satoshi;Tomioka, Mai;Hiromura, Keiju;Sakairi, Toru;Hamatani, Hiroko;Watanabe, Mitsuharu;Ikeuchi, Hidekazu;Kaneko, Yoriaki;Maeshima, Akito;Aoki, Takeo;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi;Nojima, Yoshihisa, 2013年, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-RENAL PHYSIOLOGY, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-RENAL PHYSIOLOGY, 305, 6, F861, F870
  • Inflammation-induced proteolytic processing of the SIRP alpha cytoplasmic ITIM in neutrophils propagates a proinflammatory state, Zen, Ke;Guo, Yalan;Bian, Zhen;Lv, Zhiyuan;Zhu, Dihan;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi;Liu, Yuan, 2013年, NATURE COMMUNICATIONS, NATURE COMMUNICATIONS, 4
  • Hypothermia-dependent and -independent effects of forced swim on the phosphorylation states of signaling molecules in mouse hippocampus, Yuriko Hayashi; Shinya Kusakari; Miho Sato-Hashimoto; Eriko Urano; Masahiro Shigeno; Tsuneo Sekijima; Takenori Kotani; Yoji Murata; Hirokazu Murakami; Takashi Matozaki; Hiroshi Ohnishi, 2012年11月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 428, 4, 475, 481, 研究論文(学術雑誌)
  • Deficiency of Proton-Sensing Ovarian Cancer G Protein-Coupled Receptor 1 Attenuates Glucose-Stimulated Insulin Secretion, Takashi Nakakura; Chihiro Mogi; Masayuki Tobo; Hideaki Tomura; Koichi Sato; Masaki Kobayashi; Hiroshi Ohnishi; Shigeyasu Tanaka; Mitsutoshi Wayama; Tetsuya Sugiyama; Tadahiro Kitamura; Akihiro Harada; Fumikazu Okajima, 2012年09月, ENDOCRINOLOGY, 153, 9, 4171, 4180, 研究論文(学術雑誌)
  • SHPS-1 deficiency induces robust neuroprotection against experimental stroke by attenuating oxidative stress, Lang Wang; Yanyun Lu; Shan Deng; Yan Zhang; Li Yang; Yu Guan; Takashi Matozaki; Hiroshi Ohnishi; Hong Jiang; Hongliang Li, 2012年08月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 122, 4, 834, 843, 研究論文(学術雑誌)
  • Hypothermia-induced tyrosine phosphorylation of SIRPα in the brain, Maruyama T; Kusakari S; Sato-Hashimoto M; Hayashi Y; Kotani T; Murata Y; Okazawa H; Oldenborg P.-A; Kishi S; Matozaki T; Ohnishi H, 2012年06月, J. Neurochem., JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 121, 6, 891, 902, 研究論文(学術雑誌)
  • Dendritic Cell-Specific Ablation of the Protein Tyrosine Phosphatase Shp1 Promotes Th1 Cell Differentiation and Induces Autoimmunity, Tetsuya Kaneko; Yasuyuki Saito; Takenori Kotani; Hideki Okazawa; Hiroko Iwamura; Miho Sato-Hashimoto; Yoshitake Kanazawa; Satoshi Takahashi; Keiju Hiromura; Shinya Kusakari; Yoriaki Kaneko; Yoji Murata; Hiroshi Ohnishi; Yoshihisa Nojima; Kenji Takagishi; Takashi Matozaki, 2012年06月, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 188, 11, 5397, 5407, 研究論文(学術雑誌)
  • SHPS-1 deficiency induces robust neuroprotection against experimental stroke by attenuating oxidative stress, Wang, Lang;Lu, Yanyun;Deng, Shan;Zhang, Yan;Yang, Li;Guan, Yu;Matozaki, Takashi;Ohnishi, Hiroshi;Jiang, Hong;Li, Hongliang, 2012年, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 122, 4, 834, 843
  • Hypothermia-induced tyrosine phosphorylation of SIRPa in the brain, Maruyama, Toshi;Kusakari, Shinya;Sato-Hashimoto, Miho;Hayashi, Yuriko;Kotani, Takenori;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Oldenborg, Per-Arne;Kishi, Shoji;Matozaki, Takashi;Ohnishi, Hiroshi, 2012年, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 121, 6, 891, 902
  • Dendritic Cell-Specific Ablation of the Protein Tyrosine Phosphatase Shp1 Promotes Th1 Cell Differentiation and Induces Autoimmunity, Kaneko, Tetsuya;Saito, Yasuyuki;Kotani, Takenori;Okazawa, Hideki;Iwamura, Hiroko;Sato-Hashimoto, Miho;Kanazawa, Yoshitake;Takahashi, Satoshi;Hiromura, Keiju;Kusakari, Shinya;Kaneko, Yoriaki;Murata, Yoji;Ohnishi, Hiroshi;Nojima, Yoshihisa;Takagishi, Kenji;Matozaki, Takashi, 2012年, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 188, 11, 5397, 5407
  • Deficiency of Proton-Sensing Ovarian Cancer G Protein-Coupled Receptor 1 Attenuates Glucose-Stimulated Insulin Secretion, Nakakura, Takashi;Mogi, Chihiro;Tobo, Masayuki;Tomura, Hideaki;Sato, Koichi;Kobayashi, Masaki;Ohnishi, Hiroshi;Tanaka, Shigeyasu;Wayama, Mitsutoshi;Sugiyama, Tetsuya;Kitamura, Tadahiro;Harada, Akihiro;Okajima, Fumikazu, 2012年, ENDOCRINOLOGY, ENDOCRINOLOGY, 153, 9, 4171, 4180
  • Hypothermia-dependent and -independent effects of forced swim on the phosphorylation states of signaling molecules in mouse hippocampus, Hayashi, Yuriko;Kusakari, Shinya;Sato-Hashimoto, Miho;Urano, Eriko;Shigeno, Masahiro;Sekijima, Tsuneo;Kotani, Takenori;Murata, Yoji;Murakami, Hirokazu;Matozaki, Takashi;Ohnishi, Hiroshi, 2012年, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 428, 4, 475, 481
  • Src family kinases: modulators of neurotransmitter receptor function and behavior, Hiroshi Ohnishi; Yoji Murata; Hideki Okazawa; Takashi Matozaki, 2011年12月, TRENDS IN NEUROSCIENCES, 34, 12, 629, 637, 研究論文(学術雑誌)
  • Src ファミリーチロシンキナーゼによる脳機能制御機構, 大西 浩史, 2011年11月, 生化學, 83, 11, 1054, 1059
  • SIRPαは腎糸球体上皮細胞の形態と蛋白尿制御に関与する, 高橋 哲史;廣村 桂樹;富岡 麻衣;浜谷 博子;坂入 徹;青木 武生;大西 浩史;的崎 尚;野島 美久, 2011年08月, The Kitakanto medical journal, The Kitakanto medical journal, 61, 3, 457, 457
  • Signal regulatory protein α regulates the homeostasis of T lymphocytes in the spleen, Sato-Hashimoto M; Saito Y; Ohnishi H; Iwamura H; Kanazawa Y; Kaneko T; Kusakari S; Kotani T; Mori M; Murata Y; Okazawa H; Ware C.F; Oldenborg P.-A; Nojima Y; Matozaki T, 2011年07月, Journal of Immunology, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 187, 1, 291, 297, 研究論文(学術雑誌)
  • Essential roles of SIRPα in homeostatic regulation of skin dendritic cells, Iwamura H; Saito Y; Sato-Hashimoto M; Ohnishi H; Murata Y; Okazawa H; Kanazawa Y; Kaneko T; Kusakari S; Kotani T; Nojima Y; Matozaki T, 2011年03月, Immunol. Lett., IMMUNOLOGY LETTERS, 135, 1-2, 100, 107, 研究論文(学術雑誌)
  • SHPチロシンホスファターゼおよびその関連分子と癌 (特集 ホスファターゼ研究新章--創薬につながる新機能と第四の脱リン酸化酵素の発見), 岡澤 秀樹;大西 浩史, 2011年, 細胞工学, Cell technology, 30, 6, 619, 623
  • Src family kinases: modulators of neurotransmitter receptor function and behavior, Ohnishi, Hiroshi;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Matozaki, Takashi, 2011年, TRENDS IN NEUROSCIENCES, TRENDS IN NEUROSCIENCES, 34, 12, 629, 637
  • Signal Regulatory Protein alpha Regulates the Homeostasis of T Lymphocytes in the Spleen, Sato-Hashimoto, Miho;Saito, Yasuyuki;Ohnishi, Hiroshi;Iwamura, Hiroko;Kanazawa, Yoshitake;Kaneko, Tetsuya;Kusakari, Shinya;Kotani, Takenori;Mori, Munemasa;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Ware, Carl F.;Oldenborg, Per-Arne;Nojima, Yoshihisa;Matozaki, Takashi, 2011年, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 187, 1, 291, 297
  • Essential roles of SIRP alpha in homeostatic regulation of skin dendritic cells, Iwamura, Hiroko;Saito, Yasuyuki;Sato-Hashimoto, Miho;Ohnishi, Hiroshi;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Kanazawa, Yoshitake;Kaneko, Tetsuya;Kusakari, Shinya;Kotani, Takenori;Nojima, Yoshihisa;Matozaki, Takashi, 2011年, IMMUNOLOGY LETTERS, IMMUNOLOGY LETTERS, 135, 1-2, 100, 107
  • Regulation by protein tyrosine phosphorylation of depression-like behavior, Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi, 2011年, NEUROSCIENCE RESEARCH, NEUROSCIENCE RESEARCH, 71, E36, E36
  • Role of SIRPα in regulation of mucosal immunity in the intestine, Kanazawa Y; Sato Y; Supriatna Y; Tezuka H; Kotani T; Murata Y; Okazawa H; Ohnishi H; Kinouchi Y; Nojima Y; Ohteki T; Shimosegawa T; Matozaki T, 2010年12月, Genes Cells, GENES TO CELLS, 15, 12, 1189, 1200, 研究論文(学術雑誌)
  • Expression, localization, and biological function of the R3 subtype of receptor-type protein tyrosine phosphatases in mammals, Takashi Matozaki; Yoji Murata; Munemasa Mori; Takenori Kotani; Hideki Okazawa; Hiroshi Ohnishi, 2010年12月, CELLULAR SIGNALLING, 22, 12, 1811, 1817, 研究論文(学術雑誌)
  • Regulation by SIRPα of dendritic cell homeostasis in lymphoid tissues, Saito Y; Iwamura H; Kaneko T; Ohnishi H; Murata Y; Okazawa H; Kanazawa Y; Sato-Hashimoto M; Kobayashi H; Oldenborg P.-A; Naito M; Kaneko Y; Nojima Y; Matozaki T, 2010年11月, Blood, BLOOD, 116, 18, 3517, 3525, 研究論文(学術雑誌)
  • Requirement of SIRPα for protective immunity against Leishmania major, Morimoto N; Murata Y; Motegi S; Suzue K; Saito Y; Okazawa H; Ohnishi H; Kotani T; Kusakari S; Ishikawa O; Matozaki T, 2010年10月, Biochem. Biophys. Res. Commun., BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 401, 3, 385, 389, 研究論文(学術雑誌)
  • Stress-Evoked Tyrosine Phosphorylation of Signal Regulatory Protein alpha Regulates Behavioral Immobility in the Forced Swim Test, Hiroshi Ohnishi; Takaaki Murata; Shinya Kusakari; Yuriko Hayashi; Keizo Takao; Toshi Maruyama; Yukio Ago; Ken Koda; Feng-Jie Jin; Katsuya Okawa; Per-Arne Oldenborg; Hideki Okazawa; Yoji Murata; Nobuhiko Furuya; Toshio Matsuda; Tsuyoshi Miyakawa; Takashi Matozaki, 2010年08月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 30, 31, 10472, 10483, 研究論文(学術雑誌)
  • Promotion of Cell Spreading and Migration by Vascular Endothelial-Protein Tyrosine Phosphatase (VE-PTP) in Cooperation With Integrins, Munemasa Mori; Yoji Murata; Takenori Kotani; Shinya Kusakari; Hiroshi Ohnishi; Yasuyuki Saito; Hideki Okazawa; Tamotsu Ishizuka; Masatomo Mori; Takashi Matozaki, 2010年07月, JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, 224, 1, 195, 204, 研究論文(学術雑誌)
  • Tyrosine phosphorylation of R3 subtype receptor-type protein tyrosine phosphatases and their complex formations with Grb2 or Fyn, Yoji Murata; Munemasa Mori; Takenori Kotani; Yana Supriatna; Hideki Okazawa; Shinya Kusakari; Yasuyuki Saito; Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki, 2010年05月, GENES TO CELLS, 15, 5, 513, 524, 研究論文(学術雑誌)
  • Expression of PTPRO in the Interneurons of Adult Mouse Olfactory Bulb, Takenori Kotani; Yoji Murata; Hiroshi Ohnishi; Munemasa Mori; Shinya Kusakari; Yasuyuki Saito; Hideki Kazawa; John L. Bixby; Takashi Matozaki, 2010年01月, JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY, 518, 2, 119, 136, 研究論文(学術雑誌)
  • Expression, localization, and biological function of the R3 subtype of receptor-type protein tyrosine phosphatases in mammals, Matozaki, Takashi;Murata, Yoji;Mori, Munemasa;Kotani, Takenori;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi, 2010年, CELLULAR SIGNALLING, CELLULAR SIGNALLING, 22, 12, 1811, 1817
  • Regulation by SIRP alpha of dendritic cell homeostasis in lymphoid tissues, Saito, Yasuyuki;Iwamura, Hiroko;Kaneko, Tetsuya;Ohnishi, Hiroshi;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Kanazawa, Yoshitake;Sato-Hashimoto, Miho;Kobayashi, Hisae;Oldenborg, Per-Arne;Naito, Makoto;Kaneko, Yoriaki;Nojima, Yoshihisa;Matozaki, Takashi, 2010年, BLOOD, BLOOD, 116, 18, 3517, 3525
  • Requirement of SIRP alpha for protective immunity against Leishmania major, Morimoto, Naoko;Murata, Yoji;Motegi, Sei-ichiro;Suzue, Kazutomo;Saito, Yasuyuki;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi;Kotani, Takenori;Kusakari, Shinya;Ishikawa, Osamu;Matozaki, Takashi, 2010年, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 401, 3, 385, 389
  • Stress-Evoked Tyrosine Phosphorylation of Signal Regulatory Protein alpha Regulates Behavioral Immobility in the Forced Swim Test, Ohnishi, Hiroshi;Murata, Takaaki;Kusakari, Shinya;Hayashi, Yuriko;Takao, Keizo;Maruyama, Toshi;Ago, Yukio;Koda, Ken;Jin, Feng-Jie;Okawa, Katsuya;Oldenborg, Per-Arne;Okazawa, Hideki;Murata, Yoji;Furuya, Nobuhiko;Matsuda, Toshio;Miyakawa, Tsuyoshi;Matozaki, Takashi, 2010年, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 30, 31, 10472, 10483
  • Promotion of Cell Spreading and Migration by Vascular Endothelial-Protein Tyrosine Phosphatase (VE-PTP) in Cooperation With Integrins, Mori, Munemasa;Murata, Yoji;Kotani, Takenori;Kusakari, Shinya;Ohnishi, Hiroshi;Saito, Yasuyuki;Okazawa, Hideki;Ishizuka, Tamotsu;Mori, Masatomo;Matozaki, Takashi, 2010年, JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, 224, 1, 195, 204
  • Role of SIRP alpha in regulation of mucosal immunity in the intestine, Kanazawa, Yoshitake;Saito, Yasuyuki;Supriatna, Yana;Tezuka, Hiroyuki;Kotani, Takenori;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi;Kinouchi, Yoshitaka;Nojima, Yoshihisa;Ohteki, Toshiaki;Shimosegawa, Tooru;Matozaki, Takashi, 2010年, GENES TO CELLS, GENES TO CELLS, 15, 12, 1189, 1200
  • Tyrosine phosphorylation of R3 subtype receptor-type protein tyrosine phosphatases and their complex formations with Grb2 or Fyn, Murata, Yoji;Mori, Munemasa;Kotani, Takenori;Supriatna, Yana;Okazawa, Hideki;Kusakari, Shinya;Saito, Yasuyuki;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi, 2010年, GENES TO CELLS, GENES TO CELLS, 15, 5, 513, 524
  • Expression of PTPRO in the Interneurons of Adult Mouse Olfactory Bulb, Kotani, Takenori;Murata, Yoji;Ohnishi, Hiroshi;Mori, Munemasa;Kusakari, Shinya;Saito, Yasuyuki;Kazawa, Hideki;Bixby, John L.;Matozaki, Takashi, 2010年, JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY, JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY, 518, 2, 119, 136
  • Regulation by protein tyrosine phosphorylation of stress responses in the brain, Ohnishi, Hiroshi;Kusakari, Shinya;Murata, Takaaki;Maruyama, Toshi;Hayashi, Yuriko;Takao, Keizo;Miyakawa, Tsuyoshi;Ago, Yukio;Koda, Ken;Matsuda, Toshio;Okawa, Katsuya;Saito, Yasuyuki;Murata, Yoji;Matozaki, Takashi, 2010年, NEUROSCIENCE RESEARCH, NEUROSCIENCE RESEARCH, 68, E58, E58
  • SIRPαによる樹状細胞の機能制御 (特集 樹状細胞の機能と関与分子), 齊藤 泰之;村田 陽二;大西 浩史, 2009年11月, 臨床免疫・アレルギー科, Clinical immunology & allergology, 52, 5, 494, 498
  • Protein tyrosine phosphatase SHP-2: A proto-oncogene product that promotes Ras activation, Takashi Matozaki; Yoji Murata; Yasuyuki Saito; Hideki Okazawa; Hiroshi Ohnishi, 2009年10月, CANCER SCIENCE, 100, 10, 1786, 1793, 研究論文(学術雑誌)
  • 2. 脳におけるSHPS-1シグナルの解析(第56回北関東医学会総会抄録 一般演題), 林 由里子;大西浩史;草苅 伸也;村田 陽二;齊藤 泰之;的崎 尚, 2009年08月, The Kitakanto medical journal, The Kitakanto medical journal, 59, 3, 322, 322
  • SAP-1 is a microvillus-specific protein tyrosine phosphatase that modulates intestinal tumorigenesis, Hisanobu Sadakata; Hideki Okazawa; Takashi Sato; Yana Supriatna; Hiroshi Ohnishi; Shinya Kusakari; Yoji Murata; Tomokazu Ito; Uichi Nishiyama; Takashi Minegishi; Akihiro Harada; Takashi Matozaki, 2009年03月, GENES TO CELLS, 14, 3, 295, 308, 研究論文(学術雑誌)
  • TLRシグナルのホスファターゼおよびその会合分子による制御 (特集 TLRシグナルの制御), 村田 陽二;齊藤 泰之;大西 浩史, 2009年03月, 臨床免疫・アレルギー科, Clinical immunology & allergology, 51, 3, 232, 241
  • Functions and molecular mechanisms of the CD47-SIRP alpha signalling pathway, Takashi Matozaki; Yoji Murata; Hideki Okazawa; Hiroshi Ohnish, 2009年02月, TRENDS IN CELL BIOLOGY, 19, 2, 72, 80, 研究論文(学術雑誌)
  • Protein tyrosine phosphatase SHP-2: A proto-oncogene product that promotes Ras activation, Matozaki, Takashi;Murata, Yoji;Saito, Yasuyuki;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi, 2009年, CANCER SCIENCE, CANCER SCIENCE, 100, 10, 1786, 1793
  • SAP-1 is a microvillus-specific protein tyrosine phosphatase that modulates intestinal tumorigenesis, Sadakata, Hisanobu;Okazawa, Hideki;Sato, Takashi;Supriatna, Yana;Ohnishi, Hiroshi;Kusakari, Shinya;Murata, Yoji;Ito, Tomokazu;Nishiyama, Uichi;Minegishi, Takashi;Harada, Akihiro;Matozaki, Takashi, 2009年, GENES TO CELLS, GENES TO CELLS, 14, 3, 295, 308
  • Expression of Src Homology 2 Domain-Containing Protein Tyrosine Phosphatase Substrate-1 in Pancreatic beta-Cells and Its Role in Promotion of Insulin Secretion and Protection against Diabetes, Masaki Kobayashi; Hiroshi Ohnishi; Hideki Okazawa; Yoji Murata; Yuriko Hayashi; Hisae Kobayashi; Tadahiro Kitamura; Takashi Matozaki, 2008年11月, ENDOCRINOLOGY, 149, 11, 5662, 5669, 研究論文(学術雑誌)
  • Essential roles of SHPS-1 in induction of contact hypersensitivity of skin, Sei-Ichiro Motegi; Hideki Okazawa; Yoji Murata; Yoshitake Kanazawa; Yasuyuki Saito; Hisae Kobayashi; Hiroshi Ohnishi; Per-Arne Oldenborg; Osamu Ishikawa; Takashi Matozaki, 2008年11月, IMMUNOLOGY LETTERS, 121, 1, 52, 60, 研究論文(学術雑誌)
  • 15. SHPS-1による樹状細胞の機能制御(第55回北関東医学会総会抄録), 岩村 紘子;齊藤 泰之;村田 陽二;大西 浩史;的崎 尚;金子 和光;野島 美久, 2008年08月, The KITAKANTO medical journal, The Kitakanto medical journal, 58, 3, 359, 359
  • Resistance to collagen-induced arthritis in SHPS-1 mutant mice, Chie Okuzawa; Yoriaki Kaneko; Yoji Murata; Astuko Miyake; Yasuyuki Saito; Jun Okajo; Takeshi Tomizawa; Yuka Kaneko; Hideki Okazawa; Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki; Yoshihisa Nojima, 2008年07月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 371, 3, 561, 566, 研究論文(学術雑誌)
  • NKT細胞の抗腫瘍作用, 村田 陽二;大西 浩史;岡澤 秀樹, 2008年06月, 臨床免疫・アレルギー科, Clinical immunology & allergology, 49, 6, 713, 722
  • Impaired proliferation and Th1 differentiation of CD4+ T cells of SHPS-1 mutant mice, Yuka Kaneko; Yoriaki Kaneko; Hiroshi Ohnishi; Takeshi Tomizawa; Jun Okajo; Yasuyuki Saito; Chie Okuzawa; Yoji Murata; Hideki Okazawa; Yoshihisa Nojima; Koichi Okamoto; Takashi Matozaki, 2008年05月, Kitakanto Medical Journal, 58, 2, 133, 139, 研究論文(学術雑誌)
  • Trans-endocytosis of CD47 and SHPS-1 and its role in regulation of the CD47-SHPS-1 system, Shinya Kusakari; Hiroshi Ohnishi; Feng-Jie Jin; Yuka Kaneko; Takaaki Murata; Yoji Murata; Hideki Okazawa; Takashi Matozaki, 2008年04月, JOURNAL OF CELL SCIENCE, 121, 8, 1213, 1223, 研究論文(学術雑誌)
  • Negative regulation by SHPS-1 of Toll-like receptor-dependent proinflammatory cytokine production in macrophages, Atsuko Miyake; Yoji Murata; Hideki Okazawa; Hiroshi Ikeda; Yuriko Niwayama; Hiroshi Ohnishi; Yukio Hirata; Takashi Matozaki, 2008年02月, GENES TO CELLS, 13, 2, 209, 219, 研究論文(学術雑誌)
  • Structural insight into the specific interaction between murine SHPS-1/SIRPα and its ligand CD47, Nakaishi A; Hirose M; Yoshimura M; Oneyama C; Saito K; Kuki N; Matsuda M; Honma N; Ohnishi H; Matozaki T; Okada M; Nakagawa A, 2008年01月, J. Mol. Biol., JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 375, 3, 650, 660, 研究論文(学術雑誌)
  • Negative regulation by SHPS-1 of Toll-like receptor-dependent proinflammatory cytokine production in macrophages, Miyake, Atsuko;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Ikeda, Hiroshi;Niwayama, Yuriko;Ohnishi, Hiroshi;Hirata, Yukio;Matozaki, Takashi, 2008年, GENES TO CELLS, GENES TO CELLS, 13, 2, 209, 219
  • Structural insight into the specific interaction between murine SHPS-1/SIRP alpha and its ligand CD47, Nakaishi, Aki;Hirose, Mayumi;Yoshimura, Masato;Oneyama, Chitose;Saito, Kazunobu;Kuki, Nobuharu;Matsuda, Makoto;Honma, Nakayuki;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi;Okada, Masato;Nakagawa, Atsushi, 2008年, JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 375, 3, 650, 660
  • Trans-endocytosis of CD47 and SHPS-1 and its role in regulation of the CD47-SHPS-1 system, Kusakari, Shinya;Ohnishi, Hiroshi;Jin, Feng-Jie;Kaneko, Yuka;Murata, Takaaki;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Matozaki, Takashi, 2008年, JOURNAL OF CELL SCIENCE, JOURNAL OF CELL SCIENCE, 121, 8, 1213, 1223
  • Resistance to collagen-induced arthritis in SHPS-1 mutant mice, Okuzawa, Chie;Kaneko, Yoriaki;Murata, Yoji;Miyake, Astuko;Saito, Yasuyuki;Okajo, Jun;Tomizawa, Takeshi;Kaneko, Yuka;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi;Nojima, Yoshihisa, 2008年, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 371, 3, 561, 566
  • Essential roles of SHPS-1 in induction of contact hypersensitivity of skin, Motegi, Sei-Ichiro;Okazawa, Hideki;Murata, Yoji;Kanazawa, Yoshitake;Saito, Yasuyuki;Kobayashi, Hisae;Ohnishi, Hiroshi;Oldenborg, Per-Arne;Ishikawa, Osamu;Matozaki, Takashi, 2008年, IMMUNOLOGY LETTERS, IMMUNOLOGY LETTERS, 121, 1, 52, 60
  • Expression of Src Homology 2 Domain-Containing Protein Tyrosine Phosphatase Substrate-1 in Pancreatic beta-Cells and Its Role in Promotion of Insulin Secretion and Protection against Diabetes, Kobayashi, Masaki;Ohnishi, Hiroshi;Okazawa, Hideki;Murata, Yoji;Hayashi, Yuriko;Kobayashi, Hisae;Kitamura, Tadahiro;Matozaki, Takashi, 2008年, ENDOCRINOLOGY, ENDOCRINOLOGY, 149, 11, 5662, 5669
  • 14. CD47-SHPS-1系におけるトランスエイドサイトーシスの役割(第54回北関東医学会総会抄録 一般演題), 草苅 伸也;大西 浩史;村田 考啓;岡澤 秀樹;村田 陽二;的崎 尚, 2007年08月, The KITAKANTO medical journal, The Kitakanto medical journal, 57, 3, 302, 302
  • Resistance to experimental autoimmune encephalomyelitis and impaired T cell priming by dendritic cells in Src homology 2 domain-containing protein tyrosine phosphatase substrate-1 mutant mice, Takeshi Tomizawa; Yuka Kaneko; Yoriaki Kaneko; Yasuyuki Saito; Hiroshi Ohnishi; Jun Okajo; Chie Okuzawa; Tomomi Ishikawa-Sekigami; Yoji Murata; Hideki Okazawa; Koichi Okamoto; Yoshihisa Nojima; Takashi Matozaki, 2007年07月, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 179, 2, 869, 877, 研究論文(学術雑誌)
  • Regulation by Src homology 2 domain-containing protein tyrosine phosphatase substrate-1 of alpha-galactosylceramide-induced antimetastatic activity and Th1 and Th2 responses of NKT cells, Jun Okajo; Yoriaki Kaneko; Yoji Murata; Takeshi Tomizawa; Chie Okuzawa; Yasuyuki Saito; Yuka Kaneko; Tomomi Ishikawa-Sekigami; Hideki Okazawa; Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki; Yoshihisa Nojima, 2007年05月, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 178, 10, 6164, 6172, 研究論文(学術雑誌)
  • Regulation by Src homology 2 domain-containing protein tyrosine phosphatase substrate-1 of alpha-galactosylceramide-induced antimetastatic activity and Th1 and Th2 responses of NKT cells, Okajo, Jun;Kaneko, Yoriaki;Murata, Yoji;Tomizawa, Takeshi;Okuzawa, Chie;Saito, Yasuyuki;Kaneko, Yuka;Ishikawa-Sekigami, Tomomi;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi;Matozaki, Takashi;Nojima, Yoshihisa, 2007年, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 178, 10, 6164, 6172
  • Resistance to experimental autoimmune encephalomyelitis and impaired T cell priming by dendritic cells in Src homology 2 domain-containing protein tyrosine phosphatase substrate-1 mutant mice, Tomizawa, Takeshi;Kaneko, Yuka;Kaneko, Yoriaki;Saito, Yasuyuki;Ohnishi, Hiroshi;Okajo, Jun;Okuzawa, Chie;Ishikawa-Sekigami, Tomomi;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Okamoto, Koichi;Nojima, Yoshihisa;Matozaki, Takashi, 2007年, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 179, 2, 869, 877
  • CD47 promotes neuronal development through Src- and FRG/Vav2-mediated activation of Rac and Cdc42, Takaaki Murata; Hiroshi Ohnishi; Hideki Okazawa; Yoji Murata; Shinya Kusakari; Yuriko Hayashi; Motoaki Miyashita; Hiroshi Itoh; Per-Arne Oldenborg; Nobuhiko Furuya; Takashi Matozaki, 2006年11月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 26, 48, 12397, 12407, 研究論文(学術雑誌)
  • Mutational analysis of the mechanism of negative regulation by Src homology 2 domwin-containing protein tyrosine phosphatase substrate-1 of phagocytosis in macrophages, Hiroshi Ikeda; Hideki Okazawa; Hiroshi Ohnishi; Yoji Murata; Per-Arne Oldenborg; Takashi Matozaki, 2006年09月, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 177, 5, 3123, 3132, 研究論文(学術雑誌)
  • CD47 regulation of epithelial cell spreading and migration, and its signal transduction, Masahiko Shinohara; Naoko Ohyama; Yoji Murata; Hideki Okazawa; Hiroshi Ohnishi; Osamu Ishikawa; Takashi Matozaki, 2006年09月, CANCER SCIENCE, 97, 9, 889, 895, 研究論文(学術雑誌)
  • Enhanced phagocytosis of CD47-deficient red blood cells by splenic macrophages requires SHPS-1, T Ishikawa-Sekigami; Y Kaneko; Y Saito; Y Murata; H Okazawa; H Ohnishi; PA Oldenborg; Y Nojima; T Matozaki, 2006年05月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 343, 4, 1197, 1200, 研究論文(学術雑誌)
  • Crystallization and preliminary X-ray analysis of rat SHPS-1, A Nagata; H Ohnishi; M Yoshimura; A Ogawa; S Ujita; H Adachi; M Okada; T Matozaki; A Nakagawa, 2006年03月, ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY COMMUNICATIONS, 62, 3, 189, 191, 研究論文(学術雑誌)
  • SHPS-1 promotes the survival of circulating erythrocytes through inhibition of phagocytosis by splenic macrophages, T Ishikawa-Sekigami; Y Kaneko; H Okazawa; T Tomizawa; J Okajo; Y Saito; C Okuzawa; M Sugawara-Yokoo; L Nishiyama; H Ohnishi; T Matozaki; Y Nojima, 2006年01月, BLOOD, 107, 1, 341, 348, 研究論文(学術雑誌)
  • CD47 promotes neuronal development through Src- and FRG/Vav2-mediated activation of Rac and Cdc42, Murata, Takaaki;Ohnishi, Hiroshi;Okazawa, Hideki;Murata, Yoji;Kusakari, Shinya;Hayashi, Yuriko;Miyashita, Motoaki;Itoh, Hiroshi;Oldenborg, Per-Arne;Furuya, Nobuhiko;Matozaki, Takashi, 2006年, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 26, 48, 12397, 12407
  • CD47 regulation of epithelial cell spreading and migration, and its signal transduction, Shinohara, Masahiko;Ohyama, Naoko;Murata, Yoji;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi;Ishikawa, Osamu;Matozaki, Takashi, 2006年, CANCER SCIENCE, CANCER SCIENCE, 97, 9, 889, 895
  • Mutational analysis of the mechanism of negative regulation by Src homology 2 domwin-containing protein tyrosine phosphatase substrate-1 of phagocytosis in macrophages, Ikeda, Hiroshi;Okazawa, Hideki;Ohnishi, Hiroshi;Murata, Yoji;Oldenborg, Per-Arne;Matozaki, Takashi, 2006年, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 177, 5, 3123, 3132
  • 細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系の神経系における機能, 大西 浩史, 2005年12月, 神経化学, 44, 4, 292, 300
  • SHP tyrosine phosphatases and a novel cell-signaling system, T Matozaki; H Ohnishi, 2005年10月, SEIKAGAKU, 77, 10, 1299, 1307, 研究論文(学術雑誌)
  • Differential localization of Src homology 2 domain-containing protein tyrosine phosphatase substrate-1 and CD47 and its molecular mechanisms in cultured hippocampal neurons, H Ohnishi; Y Kaneko; H Okazawa; M Miyashita; R Sato; A Hayashi; K Tada; S Nagata; M Takahashi; T Matozaki, 2005年03月, JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 25, 10, 2702, 2711, 研究論文(学術雑誌)
  • Negative regulation of phagocytosis in macrophages by the CD47-SHPS-1 system, H Okazawa; SI Motegi; N Ohyama; H Ohnishi; T Tomizawa; Y Kaneko; PA Oldenborg; O Ishikawa; T Matozaki, 2005年02月, JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 174, 4, 2004, 2011, 研究論文(学術雑誌)
  • SHPチロシンホスファターゼと新たな細胞間シグナル伝達機構 (特集:プロテインホスファターゼ研究の最近の進歩), 的崎 尚;大西 浩史, 2005年, 生化学, 77, 10, 1299, 1307
  • Promotion of neurite and filopodium formation by CD47: Roles of integrins, Rac, and Cdc42, M Miyashita; H Ohnishi; H Okazawa; H Tomonaga; A Hayashi; TT Fujimoto; N Furuya; T Matozaki, 2004年08月, MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 15, 8, 3950, 3963, 研究論文(学術雑誌)
  • 16. 変異型SHPS-1のマクロファージ貪食に対する効果(一般演題)(第51回北関東医学会総会抄録), 池田 洋;岡澤 秀樹;富澤 恭子;大西 浩史;的崎 尚, 2004年08月, The KITAKANTO medical journal, The KITAKANTO medical journal, 54, 3
  • Ectodomain shedding of SHPS-1 and its role in regulation of cell migration, H Ohnishi; H Kobayashi; H Okazawa; Y Ohe; K Tomizawa; R Sato; T Matozaki, 2004年07月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 279, 27, 27878, 27887, 研究論文(学術雑誌)
  • Positive regulation of phagocytosis by SIRP beta and its signaling mechanism in macrophages, A Hayashi; H Ohnishi; H Okazawa; S Nakazawa; H Ikeda; S Motegi; N Aoki; S Kimura; M Mikuni; T Matozaki, 2004年07月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 279, 28, 29450, 29460, 研究論文(学術雑誌)
  • 新規細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系の機能 (特集 解明が進むプロテインホスファターゼ--その新機能から疾患への関わりまで) -- (チロシンホスファターゼ), 大西 浩史;岡澤 秀樹;的崎 尚, 2004年05月, 細胞工学, Cell technology., 23, 5, 546, 550
  • Costimulatory signals mediated by the ITAM motif cooperate with RANKL for bone homeostasis, T Koga; M Inui; K Inoue; S Kim; A Suematsu; E Kobayashi; T Iwata; H Ohnishi; T Matozaki; T Kodama; T Taniguchi; H Takayanagi; T Takai, 2004年04月, NATURE, 428, 6984, 758, 763, 研究論文(学術雑誌)
  • Ubiquitination-mediated regulation of biosynthesis of the adhesion receptor SHPS-1 in response to endoplasmic reticulum stress, R Murai-Takebe; T Noguchi; T Ogura; T Mikami; K Yanagi; K Inagaki; H Ohnishi; T Matozaki; M Kasuga, 2004年03月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 279, 12, 11616, 11625, 研究論文(学術雑誌)
  • Interaction of SAP-1, a transmembrane-type protein-tyrosine phosphatase, with the tyrosine kinase Lck - Roles in regulation of T cell function, T Ito; H Okazawa; K Maruyama; K Tomizawa; S Motegi; H Ohnishi; H Kuwano; A Kosugi; T Matozaki, 2003年09月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 278, 37, 34854, 34863, 研究論文(学術雑誌)
  • Characterization of nucleotide pyrophosphatase-5 as an oligomannosidic glycoprotein in rat brain, Y Ohe; H Ohnishi; H Okazawa; K Tomizawa; H Kobayashi; K Okawa; T Matozaki, 2003年09月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 308, 4, 719, 725, 研究論文(学術雑誌)
  • Regulation of multiple functions of SHPS-1, a transmembrane glycoprotein, by its cytoplasmic region, R Sato; H Ohnishi; H Kobayashi; D Kiuchi; A Hayashi; Y Kaneko; N Honma; H Okazawa; Y Hirata; T Matozaki, 2003年09月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 309, 3, 584, 590, 研究論文(学術雑誌)
  • Role of the CD47-SHPS-1 system in regulation of cell migration, S Motegi; H Okazawa; H Ohnishi; R Sato; Y Kaneko; H Kobayashi; K Tomizawa; T Ito; N Honma; HJ Buhring; O Ishikawa; T Matozaki, 2003年06月, EMBO JOURNAL, 22, 11, 2634, 2644, 研究論文(学術雑誌)
  • 新しい細胞間コミュニケーションCD47-SHPS-1系, 大西 浩史, 2003年03月, 癌と人, 30, 42, 42
  • Nerve growth factor enhances neurotransmitter release from PC12 cells by increasing Ca2+-responsible secretory vesicles through the activation of mitogen-activated protein kinase and phosphatidylinositol 3-kinase., Amino S; Itakura M; Ohnishi H; Tsujimura J; Koizumi S; Takei N; Takahashi M, 2002年06月, J. Biochem. (Tokyo), J. Biochem. (Tokyo), 131, 6, 887, 894, 研究論文(学術雑誌)
  • Regulation of neurotransmitter release by tyrosine kinases, H Ohnishi, 2002年02月, SEIKAGAKU, 74, 2, 127, 130, 研究論文(学術雑誌)
  • チロシンキナーゼによる神経伝達物質放出の制御, 大西 浩史, 2002年02月, 生化學, 74, 2, 127, 130
  • Negative regulation of exocytosis at the nerve terminal, M Takahashi; H Ohnishi, 2002年, MOLECULAR PSYCHIATRY, 7, 6, 536, 537, 研究論文(学術雑誌)
  • Docking protein Gab2 is phosphorylated by ZAP-70 and negatively regulates T cell receptor signaling by recruitment of inhibitory molecules, S Yamasaki; K Nishida; M Hibi; M Sakuma; R Shiina; A Takeuchi; H Ohnishi; T Hirano; T Saito, 2001年11月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 276, 48, 45175, 45183, 研究論文(学術雑誌)
  • A src family tyrosine kinase inhibits neurotransmitter release from neuronal cells, H Ohnishi; S Yamamori; K Ono; K Aoyagi; S Kondo; M Takahashi, 2001年09月, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 98, 19, 10930, 10935, 研究論文(学術雑誌)
  • BIT/SHPS-1 enhances brain-derived neurotrophic factor-promoted neuronal survival in cultured cerebral cortical neurons, T Araki; M Yamada; H Ohnishi; S Sano; H Hatanaka, 2000年10月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 75, 4, 1502, 1510, 研究論文(学術雑誌)
  • Shp-2 specifically regulates several tyrosine-phosphorylated proteins in brain-derived neurotrophic factor signaling in cultured cerebral cortical neurons, T Araki; M Yamada; H Ohnishi; S Sano; T Uetsuki; H Hatanaka, 2000年02月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 74, 2, 659, 668, 研究論文(学術雑誌)
  • Gene structure of mouse BIT/SHPS-1, Shin-Ichiro Sano; Hiroshi Ohnishi; Misae Kubota, 1999年12月15日, Biochemical Journal, 344, 3, 667, 675, 研究論文(学術雑誌)
  • Brain-derived neurotrophic factor stimulates interactions of Shp2 with phosphatidylinositol 3-kinase and Grb2 in cultured cerebral cortical neurons, M Yamada; H Ohnishi; S Sano; T Araki; A Nakatani; T Ikeuchi; H Hatanaka, 1999年07月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 73, 1, 41, 49, 研究論文(学術雑誌)
  • Tyrosine phosphorylation and association of BIT with SHP-2 induced by neurotrophins, H Ohnishi; M Yamada; M Kubota; H Hatanaka; S Sano, 1999年04月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 72, 4, 1402, 1408, 研究論文(学術雑誌)
  • Insulin receptor substrate (IRS)-1 and IRS-2 are tyrosine-phosphorylated and associated with phosphatidylinositol 3-kinase in response to brain-derived neurotrophic factor in cultured cerebral cortical neurons, M Yamada; H Ohnishi; S Sano; A Nakatani; T Ikeuchi; H Hatanaka, 1997年11月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 272, 48, 30334, 30339, 研究論文(学術雑誌)
  • BIT, an immune antigen receptor-like molecule in the brain, S Sano; H Ohnishi; A Omori; J Hasegawa; M Kubota, 1997年07月, FEBS LETTERS, 411, 2-3, 327, 334, 研究論文(学術雑誌)
  • BIT (Bit) maps to mouse chromosome 2, H Ohnishi; M Kubota; S Sano, 1997年03月, GENOMICS, 40, 3, 504, 506, 研究論文(学術雑誌)
  • Activation of protein-tyrosine phosphatase SH-PTP2 by a tyrosine-based activation motif of a novel brain molecule, H Ohnishi; R Kubota; A Ohtake; K Sato; SI Sano, 1996年10月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 271, 41, 25569, 25574, 研究論文(学術雑誌)
  • 脳に依存する抗原レセプター様分子の遺伝子構造とスプライシングによる多様性, 佐野 慎一郎;大西 浩史;久保田 美佐江, 1996年08月, 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 19
  • 1D4抗原TAMによるSHPTP2の活性化, 大西 浩史;大竹 敦子;佐藤 一紀;久保田 美佐江;佐野 慎一郎, 1996年08月, 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 19
  • FUNCTIONAL ROLES OF TRP(337) AND GLU(632) IN CLOSTRIDIUM GLUCOAMYLASE, AS DETERMINED BY CHEMICAL MODIFICATION, MUTAGENESIS, AND THE STOPPED-FLOW METHOD, H OHNISHI; H MATSUMOTO; H SAKAI; T OHTA, 1994年02月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 269, 5, 3503, 3510, 研究論文(学術雑誌)
  • MOLECULAR-CLONING OF A GLUCOAMYLASE GENE FROM A THERMOPHILIC CLOSTRIDIUM AND KINETICS OF THE CLONED ENZYME, H OHNISHI; H KITAMURA; T MINOWA; H SAKAI; T OHTA, 1992年07月, EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 207, 2, 413, 418, 研究論文(学術雑誌)
  • PURIFICATION AND SOME PROPERTIES OF A GLUCOAMYLASE FROM CLOSTRIDIUM SP G0005, H OHNISHI; H SAKAI; T OHTA, 1991年07月, AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 55, 7, 1901, 1902, 研究論文(学術雑誌)
  • Corrigendum to: SHPS-1 deficiency induces robust neuroprotection against experimental stroke by attenuating oxidative stress: SHPS-1 deficiency induces robust neuroprotection (Journal of Neurochemistry, (2012), 122, 4, (834-843), 10.1111/j.1471-4159.2012.07818.x), Lang Wang; Yanyun Lu; Shan Deng; Yan Zhang; Li Yang; Yu Guan; Takashi Matozaki; Hiroshi Ohnishi; Hong Jiang; Hongliang Li, 2017年12月01日, Journal of Neurochemistry, 122, 4, 834, 843, 研究論文(学術雑誌)
  • Protein-tyrosine Phosphatase Shp2 Positively Regulates Macrophage Oxidative Burst, Xing Jun Li; Charles B. Goodwin; Sarah C. Nabinger; Briana M. Richine; Zhenyun Yang; Helmut Hanenberg; Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki; Gen-Sheng Feng; Rebecca J. Chan, 2015年02月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 290, 7, 3894, 3909, 研究論文(学術雑誌)
  • Shear Stress-induced Redistribution of Vascular Endothelial-Protein-tyrosine Phosphatase (VE-PTP) in Endothelial Cells and Its Role in Cell Elongation, Kemala Isnainiasih Mantilidewi; Yoji Murata; Munemasa Mori; Chihiro Otsubo; Takenori Kotani; Shinya Kusakari; Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki, 2014年03月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 289, 10, 6451, 6461, 研究論文(学術雑誌)
  • SIRPα signaling regulates podocyte structure and function, Satoshi Takahashi; Mai Tomioka; Keiju Hiromura; Toru Sakairi; Hiroko Hamatani; Mitsuharu Watanabe; Hidekazu Ikeuchi; Yoriaki Kaneko; Akito Maeshima; Takeo Aoki; Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki; Yoshihisa Nojima, 2013年09月15日, American Journal of Physiology - Renal Physiology, 305, 6, F861, F870, 研究論文(学術雑誌)
  • Crystallization and preliminary X-ray analysis of rat SHPS-1, Aki Nagata; Hiroshi Ohnishi; Masato Yoshimura; Akira Ogawa; Sayuri Ujita; Hiroaki Adachi; Masato Okada; Takashi Matozaki; Atsushi Nakagawa, 2006年, Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications, 62, 3, 189, 191, 研究論文(学術雑誌)
  • Anticancer efficacy of monotherapy with antibodies to SIRP alpha/SIRP beta 1 mediated by induction of antitumorigenic macrophages, Sakamoto, Mariko;Murata, Yoji;Tanaka, Daisuke;Kakuchi, Yuka;Okamoto, Takeshi;Hazama, Daisuke;Saito, Yasuyuki;Kotani, Takenori;Ohnishi, Hiroshi;Miyasaka, Masayuki;Fujisawa, Masato;Matozaki, Takashi, 2022年01月04日, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 119, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • ホスファターゼで解き明かす生理と病態のメカニズム タンパク質チロシンホスファターゼを制御する細胞間相互作用シグナルの機能解析, 大西 浩史, 2020年09月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 93回, [2S05a
  • 神経細胞における低温誘導性SIRPαチロシンリン酸化メカニズムの解析, 川崎 穣二;渡辺 佑美;神宮 大輝;飯野 美香;茂田井 彩香;河野 泰希;浦野 江里子;大西 浩史, 2020年08月, The Kitakanto Medical Journal, 70, 3, 294
  • ミクログリア活性化チェックポイント分子による脳老化制御, 富山 飛鳥;横田 大輔;今井 武史;川崎 穣二;森谷 晃;飯野 美香;森田 紋子;浦野 江里子;林 百合子;橋本 美穂;大西 浩史, 2020年08月, The Kitakanto Medical Journal, 70, 3, 294
  • 成熟神経細胞特異的RAS/MAPK症候群モデル動物の表現型解析, 森谷 晃;井上 晋一;青木 洋子;大西 浩史, 2020年08月, The Kitakanto Medical Journal, 70, 3, 296
  • Protein tyrosine phosphatase Shp2 positively regulates cold stress-induced tyrosine phosphorylation of SIRPα in neurons., Jingu Daiki;Iino Mika;Kawasaki Joji;Urano Eriko;Kusakari Shinya;Hayashi Yuriko;Matozaki Takashi;Ohnishi Hiroshi, 2021年09月10日, Biochemical and Biophysical Research Communications, Biochemical and Biophysical Research Communications, 569, 72, 78, 研究論文(学術雑誌)
  • Postsynaptic structure formation of human iPS cell-derived neurons takes longer than presynaptic formation during neural differentiation in vitro., Togo Kazuyuki;Fukusumi Hayato;Shofuda Tomoko;Ohnishi Hiroshi;Yamazaki Hiroyuki;Hayashi Mariko Kato;Kawasaki Nana;Takei Nobuyuki;Nakazawa Takanobu;Saito Yumiko;Baba Kousuke;Hashimoto Hitoshi;Sekino Yuko;Shirao Tomoaki;Mochizuki Hideki;Kanemura Yonehiro, 2021年10月, Molecular Brain, Molecular Brain, 14, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • Anticancer efficacy of monotherapy with antibodies to SIRPα/SIRPβ1 mediated by induction of antitumorigenic macrophages., Sakamoto Mariko;Murata Yoji;Tanaka Daisuke;Kakuchi Yuka;Okamoto Takeshi;Hazama Daisuke;Saito Yasuyuki;Kotani Takenori;Ohnishi Hiroshi;Miyasaka Masayuki;Fujisawa Masato;Matozaki Takashi, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 119, 1
  • 加齢による運動学習能低下に耐性を示すミクログリア特異的遺伝子改変マウスの解析, 富山 飛鳥;今井 武史;水谷 瑠依;松下 紗世子;横田 大輔;森谷 晃;森田 紋子;浦野 江里子;橋本 美穂;林 由里子;大西 浩史, 2021年08月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 3, 254
  • 胎仔期におけるネオニコチノイド系農薬への曝露が成熟後脳機能に与える影響の解析, 大谷 修平;森谷 晃;権 ダニエル;小板橋 るみ子;森田 紋子;浦野 江里子;金子 和光;廣村 桂樹;橋本 美穂;関島 恒夫;大西 浩史, 2021年08月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 3, 264
  • ミクログリア活性化チェックポイントSIRPα欠損による遺伝子発現変化の解析, 榛澤 春哉;水谷 瑠依;尾池 恵摘;今井 武史;浦野 江里子;松本 映子;神宮 大輝;林 由里子;的崎 尚;大西 浩史, 2023年10月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 96回, [1P
  • 造血器腫瘍および免疫性血小板減少性紫斑病における貪食チェックポイント分子SIRPαの遺伝子多型の解析(Gene polymorphism of SIRPα, a phagocytic checkpoint moleculte, in hematopoietic tumors and immune thrombocytopenic purpura), 堀 鮎香;後藤 七海;齋藤 貴之;大西 浩史, 2023年09月, 日本癌学会総会記事, 82回, 951
  • ミクログリア活性化チェックポイントSIRPα欠損による遺伝子発現変化の解析, 榛澤 春哉;水谷 瑠依;尾池 恵摘;今井 武史;浦野 江里子;松本 映子;神宮 大輝;林 由里子;的崎 尚;大西 浩史, 2023年10月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 96回, [1P
  • 造血器腫瘍および免疫性血小板減少性紫斑病における貪食チェックポイント分子SIRPαの遺伝子多型の解析(Gene polymorphism of SIRPα, a phagocytic checkpoint moleculte, in hematopoietic tumors and immune thrombocytopenic purpura), 堀 鮎香;後藤 七海;齋藤 貴之;大西 浩史, 2023年09月, 日本癌学会総会記事, 82回, 951

MISC

  • 受容体型膜蛋白質SHPS‐1のインスリン分泌制御における機能解析, 小林雅樹; 大西浩史; 岡澤秀樹; 村田陽二; 林由里子; 北村忠弘; 的崎尚, 2008年04月25日, 糖尿病, 糖尿病, 51, Supplement 1, S.123
  • 受容体型膜蛋白質SHPS‐1のインスリン分泌制御における機能解析, 小林雅樹; 大西浩史; 岡澤秀樹; 村田陽二; 林由里子; 小林久江; 北村忠弘; 的崎尚, 2009年04月20日, 日本内分泌学会雑誌, 日本内分泌学会雑誌, 85, 1, 305
  • An essential role of SHPS‐1 in proper development of dendritic cells for induction of Th17‐mediated autoimmune diseases, SAITO Yasuyuki; KANEKO Yoriaki; KANEKO Yuka; OKUZAWA Chie; SEKIGAMI Tomomi; OKAJO Jun; TOMIZAWA Takeshi; MURATA Yoji; OKAZAWA Hideki; OHNISHI Hiroshi; MATOZAKI Takashi; NOJIMA Yoshihisa, 2007年10月25日, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 37, 125
  • Resistance to Experimental Autoimmune Encephalomyelitis and Impaired T cell Priming by Dendritic Cells in SHPS‐1 Mutant Mice, KANEKO Yoriaki; KANEKO Yuka; TOMIZAWA Takeshi; OHNISHI Hiroshi; OKAJO Jun; OKUZAWA Chie; SAITO Yasuyuki; SEKIGAMI Tomomi; MATOZAKI Takashi; NOJIMA Yoshihisa, 2007年10月25日, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 37, 269
  • Promotion by VE‐PTP of lamellipodium formation in cooperation with Ras and integrin, MORI Munemasa; MURATA Yoji; OHNISHI Hiroshi; OKAZAWA Hideki; KOTANI Takenori; SAITO Yasuyuki; MORI Masatomo; MATOZAKI Takashi, 2009年08月31日, 日本癌学会学術総会記事, 日本癌学会学術総会記事, 68th, 246
  • Essential roles of the CD47‐SIRP α signaling in homeostasis of lymphoid tissue dendritic cells, SAITO Yasuyuki; IWAMURA Hiroko; KANAZAWA Yoshitake; HASHIMOTO Miho; MURATA Yoji; OHNISHI Hiroshi; KANEKO Yoriaki; MATOZAKI Takashi; NOJIMA Yoshihisa, 2009年09月30日, 臨床血液, 臨床血液, 50, 9, 907
  • Dendritic cell‐specific depletion of protein tyrosine phosphatase Shp1 promotes Th1 differentiation causes autoimmunit, KANEKO Tetsuya; SAITO Yasuyuki; OHNISHI Hiroshi; SATO‐HASHIMOTO Miho; KOTANI Takenori; MURATA Yoji; OKAZAWA Hideki; TAKAGISHI Kenji; MATOZAKI Takashi, 2011年11月07日, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 40, 199
  • Tyrosine phosphorylation of SAP‐1, a receptor‐type protein tyrosine phosphatase, and its association with Grb2, MURATA Yoji; KOTANI Takenori; SUPRIATNA Yana; MORI Munemasa; OKAZAWA Hideki; OHNISHI Hiroshi; SAITO Yasuyuki; MATOZAKI Takashi, 2009年08月31日, 日本癌学会学術総会記事, 日本癌学会学術総会記事, 68th, 204
  • Essential role of SIRP α on dendritic cells in organization and homeostasis of the spleen, WASHIO Ken; KOTANI Takenori; RESPATIKA Datu; MURATA Yoji; SAITO Yasuyuki; KANEKO Yoriaki; OKAZAWA Hideki; OHNISHI Hiroshi; FUKUNAGA Atsushi; NISHIGORI Chikako; MATOZAKI Takashi, 2014年11月18日, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 43, Proceedings, 38
  • Cell‐cell interactions via CD47‐SIRPα signal regulate microglial activation, HASHIMOTO Miho; NOZU Tomomi; URANO Eriko; SAITO Yasuyuki; KOTANI Takenori; MURATA Yoji; MATOZAKI Takashi; OHNISHI Hiroshi, 2015年, 日本神経化学会大会抄録集(Web), 日本神経化学会大会抄録集(Web), 58th, ROMBUNNO.2P‐34 (WEB ONLY)
  • Dendritic cell‐specific ablation of the protein tyrosine phosphatase Shp‐1 induces autoimmune nephritis characterized by infiltration of dendritic cell and Th1 cell, WATANABE Mitsuharu; KANEKO Yoriaki; HIROMURA Keiju; OHISHI Yuko; KINOSHITA Masato; SAITO Yasuyuki; OHNISHI Hiroshi; MATOZAKI Takashi; NOJIMA Yoshihisa, 2015年10月30日, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 44, Proceedings, 126
  • Dendritic cell‐specific ablation of the protein tyrosine phosphatase Shp1 induces enhanced production of inflammatory cytokines by toll‐like receptor‐mediated stimulation, OHISHI Yuko; KANEKO Yoriaki; WATANABE Mitsuharu; KINOSHITA Masato; HIROMURA Keiju; SAITO Yasuyuki; OHNISHI Hiroshi; MATOZAKI Takashi; NOJIMA Yoshihisa, 2015年10月30日, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 44, Proceedings, 160
  • Accumulation of dysregulated renal mononuclear phagocytes (rMoPh) and Th1 cells in the kidney of CD11c‐specific Shp‐1 knockout mice, WATANABE Mitsuharu; KANEKO Yoriaki; HIROMURA Keiju; KINOSHITA Masato; OHISHI Yuko; SAITO Yasuyuki; OHNISHI Hiroshi; MATOZAKI Takashi; NOJIMA Yoshihisa, 2016年11月14日, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 45, Proceedings, 180
  • Shp‐1 in dendritic cells controls the development of memory‐phenotype CD8+ T cells, OHISHI Yuko; KANEKO Yoriaki; KINOSHITA Masato; WATANABE Mitsuharu; HIROMURA Keiju; SAITO Yasuyuki; OHNISHI Hiroshi; MATOZAKI Takashi; NOJIMA Yoshihisa, 2016年11月14日, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 45, Proceedings, 41
  • 2. 脳におけるSHPS-1シグナルの解析(第56回北関東医学会総会抄録 一般演題), 林 由里子; 大西浩史; 草苅 伸也; 村田 陽二; 齊藤 泰之; 的崎 尚, 2009年08月01日, The Kitakanto medical journal, 59, 3, 322, 322
  • SIRPαによる脾臓T細胞の恒常性の調節, 橋本美穂; 齊藤泰之; 金子哲也; 大西浩史; 草苅伸也; 小谷武徳; 村田陽二; 岡澤秀樹; 的崎尚, 2013年08月01日, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 60th, 3, 24, 25
  • ミクログリアにおけるSIRPαシグナルの役割, 橋本美穂; 野津智美; 浦野江里子; 齊藤泰之; 小谷武徳; 村田陽二; 的崎尚; 大西浩史, 2015年08月01日, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 62nd, 3, 20, 21
  • 神経系における受容体型膜蛋白質SHPS‐1の機能解析, 草苅伸也; 大西浩史; 林由里子; 高雄啓三; 宮川剛; 齊藤泰之; 村田陽二; 的崎尚, 2009年, 神経組織の成長・再生・移植研究会学術集会プログラム・予稿集, 神経組織の成長・再生・移植研究会学術集会プログラム・予稿集, 24th, 64
  • 脳におけるSHPS‐1シグナルの解析, 林由里子; 大西浩史; 草苅伸也; 村田陽二; 齊藤泰之; 的崎尚, 2009年, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 56th, 14
  • シグナル伝達研究 II:現象から因子へ 6.CD47‐SHPS‐1系による樹状細胞の機能制御, 齊藤泰之; 村田陽二; 大西浩史; 的崎尚, 2008年09月15日, 実験医学, 実験医学, 26, 15, 2424, 2431
  • VE‐PTPによるRas,インテグリン依存的なラメリポディア形成の促進, 森宗昌; 村田陽二; 大西浩史; 岡澤秀樹; 齊藤泰之; 森昌朋; 的崎尚, 2009年09月25日, 生化学, 生化学, ROMBUNNO.4T5A-18
  • 腸微絨毛特異的な発現を示す受容体型チロシンホスファターゼSAP‐1とIL‐10による炎症性腸疾患の制御, 小谷武徳; 村田陽二; YANA Supriatna; 大西浩史; 定方久延; 草苅伸也; 齊藤泰之; 岡澤秀樹; 的崎尚, 2009年09月25日, 生化学, 生化学, ROMBUNNO.4T5A-16
  • 腸微絨毛特異的な発現を示す受容体型チロシンホスファターゼSAP‐1とIL‐10による炎症性腸疾患の制御, 小谷武徳; 村田陽二; YANA Supriatna; 岡澤秀樹; 大西浩史; EDWIN Daniwijaya; 定方久延; 草苅伸也; 齊藤泰之; 大川克也; 的崎尚, 2010年, 生化学, 生化学, ROMBUNNO.4P-0447
  • 血管内皮細胞のシェアストレス刺激応答におけるVE‐PTPの機能解析, 村田陽二; 森宗昌; 小谷武徳; 草苅伸也; 岡澤秀樹; 齊藤泰之; 大西浩史; 的崎尚, 2010年, 生化学, 生化学, ROMBUNNO.4T9-2
  • 脳におけるSIRPαチロシンリン酸化の解析, 丸山登士; 大西浩史; 草苅伸也; 林由里子; 村田陽二; 齊藤泰之; 岸章治; 的崎尚, 2010年08月01日, Kitakanto Medical Journal, Kitakanto Medical Journal, 60, 3, 302, 303
  • 低温ストレスによるSIRPαチロシンリン酸化の誘導, 丸山登士; 大西浩史; 草苅伸也; 林由里子; 草苅百合子; 村田陽二; 齊藤泰之; 岸章治; 的崎尚, 2010年, 生化学, 生化学, ROMBUNNO.4P-0434
  • 脾臓T細胞の恒常性調節へのSIRPαの関与, 橋本(佐藤)美穂; 齊藤泰之; 金子哲也; 大西浩史; 草苅伸也; 小谷武徳; 村田陽二; 岡澤秀樹; 的崎尚, 2012年, 日本生化学会大会(Web), 日本生化学会大会(Web), 85th, 3T29-06 (WEB ONLY)
  • 樹状細胞のチロシンホスファターゼSHP‐1は自己免疫疾患発症に関与する, 金子哲也; 齊藤泰之; 大西浩史; 岡邨興一; 米本由木夫; 篠崎哲也; 的崎尚; 高岸憲二, 2011年08月25日, 日本整形外科学会雑誌, 日本整形外科学会雑誌, 85, 8, S1299
  • SIRPα欠損マウスにおけるクプリゾン感受性の亢進, 野津智美; 橋本美穂; ELHANBALY Ruwaida; 石川達也; 齊藤泰之; 小谷武徳; 村田陽二; 深澤有吾; 的崎尚; 大西浩史, 2016年, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 63rd, 27‐28
  • 腸粘膜上皮細胞の微絨毛に局在する受容体型チロシンホスファターゼSAP‐1とCEACAM20による腸管免疫制御, 村田陽二; 小谷武徳; YANA Supriatna; 北村泰明; 今田慎也; 齊藤泰之; 大西浩史; 的崎尚, 2015年06月05日, 日本細胞生物学会大会要旨集, 日本細胞生物学会大会要旨集, 67th, 175
  • 白質におけるミクログリア恒常性制御, 野津智美; 橋本美穂; ELHANBALY Ruwaida; 石川達也; 齊藤泰之; 小谷武徳; 村田陽二; 深澤有吾; 的崎尚; 大西浩史, 2016年, 日本生物学的精神医学会(Web), 日本生物学的精神医学会(Web), 38th, 149 (WEB ONLY)
  • 細胞間シグナルCD47‐SIRPα系の生理機能とその臨床応用, 的崎尚; 村田陽二; 齊藤泰之; 小谷武徳; 柳田匡彦; 田中大介; 大西浩史, 2016年, 日本生化学会大会(Web), 日本生化学会大会(Web), 89th, ROMBUNNO.1S10‐6 (WEB ONLY)
  • がん‐マクロファージ間相互作用を標的とした新規がん免疫療法の開発, 村田陽二; 柳田匡彦; 田中大介; 羽間大祐; 齊藤泰之; 小谷武徳; 大西浩史; 的崎尚, 2017年, 日本生化学会大会(Web), 日本生化学会大会(Web), 90th, ROMBUNNO.3AT26‐02(3P‐0901) (WEB ONLY)
  • 樹状細胞特異的Shp1欠損マウスにおける自己免疫性腎炎の解析, 渡辺 光治; 廣村 桂樹; 金子 和光; 大石 裕子; 木下 雅人; 坂入 徹; 池内 秀和; 前嶋 明人; 大西 浩史; 的崎 尚; 野島 美久, 2015年04月, 日本腎臓学会誌, 日本腎臓学会誌, 57, 3, 486, 486
  • 樹状細胞特異的Shp1欠損マウスにおける自己免疫性腎炎の解析(第2報), 渡辺 光治; 廣村 桂樹; 金子 和光; 木下 雅人; 大石 裕子; 坂入 徹; 池内 秀和; 前嶋 明人; 大西 浩史; 的崎 尚; 野島 美久, 2016年05月, 日本腎臓学会誌, 日本腎臓学会誌, 58, 3, 278, 278
  • がん原遺伝子BRAFの機能獲得性変異は先天性異常を引き起こす, 井上 晋一; 守谷 充司; 宮川 幸子; 田; 中嶌 八隅; 大場 大樹; 新堀 哲也; 橋 美里; 大西 浩史; 呉 繁夫; 松原 洋一; 青木 洋子, 2015年12月, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 88回・38回, [2LBA092], [2LBA092]
  • 脳に依存する抗原レセプター様分子の遺伝子構造とスプライシングによる多様性, 佐野慎一郎; 大西浩史; 久保田美佐江, 1996年08月01日, 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 19
  • SIRPαによる樹状細胞の機能制御 (特集 樹状細胞の機能と関与分子), 齊藤泰之; 村田陽二; 大西浩史, 2009年11月, 臨床免疫・アレルギー科, 52, 5, 494, 498
  • TLRシグナルのホスファターゼおよびその会合分子による制御 (特集 TLRシグナルの制御), 村田陽二; 齊藤泰之; 大西浩史, 2009年03月, 臨床免疫・アレルギー科, 51, 3, 232, 241
  • 15.SHPS-1による樹状細胞の機能制御(一般演題,第55回北関東医学会総会抄録), 岩村紘子; 齊藤泰之; 村田陽二; 大西浩史; 的崎尚; 金子和光; 野島美久, 2008年08月01日, The KITAKANTO medical journal, 58, 3
  • NKT細胞の抗腫瘍作用, 村田陽二; 大西浩史; 岡澤秀樹, 2008年06月, 臨床免疫・アレルギー科, 49, 6, 713, 722
  • 14. CD47-SHPS-1系におけるトランスエンドサイトーシスの役割(一般演題,第54回北関東医学会総会抄録), 草苅伸也; 大西浩史; 村田考啓; 岡澤秀樹; 村田陽二; 的崎尚, 2007年08月01日, The KITAKANTO medical journal, 57, 3
  • 細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系の神経系における機能, 大西浩史, 2005年12月, 神経化学, 44, 4, 292, 300
  • SHPチロシンホスファターゼと新たな細胞間シグナル伝達機構 (特集:プロテインホスファターゼ研究の最近の進歩), 的崎尚; 大西浩史, 2005年, 生化学, 77, 10, 1299, 1307
  • 16. 変異型SHPS-1のマクロファージ貪食に対する効果(一般演題)(第51回北関東医学会総会抄録), 池田洋; 岡澤秀樹; 富澤恭子; 大西浩史; 的崎尚, 2004年08月01日, The KITAKANTO medical journal, 54, 3
  • 新規細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系の機能 (特集 解明が進むプロテインホスファターゼ--その新機能から疾患への関わりまで) -- (チロシンホスファターゼ), 大西浩史; 岡澤秀樹; 的崎尚, 2004年05月, 細胞工学, 23, 5, 546, 550
  • チロシンキナーゼによる神経伝達物質放出の制御, 大西浩史, 2002年02月25日, 生化學, 74, 2, 127, 130
  • 1D4抗原TAMによるSHPTP2の活性化, 大西浩史; 大竹敦子; 佐藤一紀; 久保田美佐江; 佐野慎一郎, 1996年08月01日, 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 19
  • SIRP alpha(+) dendritic cells regulate homeostasis of fibroblastic reticular cells via TNF receptor ligands in the adult spleen, Yasuyuki Saito; Satomi Komori; Datu Respatika; Ken Washio; Takenori Kotani; Yoji Murata; Hiroshi Ohnishi; Katsuyuki Yui; Koji Yasutomo; Takashi Matozaki, 2017年12月, CYTOKINE, 100, 55, 55, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • SHPS- 1 deficiency induces robust neuroprotection against experimental stroke by attenuating oxidative (vol 122, pg 834, 2012), L. Wang; Y. Lu; S. Deng; Y. Zhang; L. Yang; Y. Guan; T. Matozaki; H. Ohnishi; H. Jiang; H. Li, 2017年12月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 143, 6, 761, 761, その他
  • The CD47-SIRP alpha signalling system: its physiological roles and therapeutic application, Yoji Murata; Takenori Kotani; Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki, 2014年06月, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 155, 6, 335, 344, 書評論文,書評,文献紹介等
  • Hypothermia-induced tyrosine phosphorylation of SIRP alpha in the brain, S. Kusakari; T. Maruyama; M. Sato-Hashimoto; Y. Hayashi; Y. Kusakari; T. Kotani; Y. Murata; S. Kishi; T. Matozaki; H. Ohnishi, 2012年10月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 123, 67, 67, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • IMPORTANCE OF THE PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASE SHP1 IN DENDRITIC CELLS FOR PREVENTION OF TH1 CELL DIFFERENTIATION AND AUTOIMMUNITY: A POTENTIAL TARGET FOR THE THERAPY, T. Kaneko; Y. Saito; T. Kotani; H. Ohnishi; Y. Murata; Y. Yonemoto; K. Okamura; T. Matozaki; K. Takagishi, 2012年06月, ANNALS OF THE RHEUMATIC DISEASES, 71, 73, 73, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Regulation by protein tyrosine phosphorylation of depression-like behavior, Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki, 2011年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 71, E36, E36, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Regulation by protein tyrosine phosphorylation of stress responses in the brain, Hiroshi Ohnishi; Shinya Kusakari; Takaaki Murata; Toshi Maruyama; Yuriko Hayashi; Keizo Takao; Tsuyoshi Miyakawa; Yukio Ago; Ken Koda; Toshio Matsuda; Katsuya Okawa; Yasuyuki Saito; Yoji Murata; Takashi Matozaki, 2010年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 68, E58, E58, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Regulation by CD47 of epithelial cell spreading and migration and its signal transduction, M. Shinohara; N. Ohyama; Y. Murata; H. Okazawa; H. Ohnishi; T. Matozaki, 2006年08月, REGULATORY PEPTIDES, 135, 3, 158, 159, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • A novel intercellular communication system, the CD47-SHPS-1 system, in neuronal network, H Ohnishi; M Miyashita; T Murata; Y Kaneko; H Okazawa; T Matozaki, 2005年08月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 94, 84, 84, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • A novel cell-cell communication system, which acts through tyrosine phosphatase SHP-2: Its function in the central nervous system, H Ohnishi; T Matozaki, 2004年, JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 94, 14P, 14P, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Inhibition of neurotransmitter release by protein-tyrosine kinase, H Ohnishi; S Yamamori; K Hirata; K Aoyagi; S Kondo; M Takahashi, 2001年09月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 78, 199, 199, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Phosphatidylinositol 3-kinase play a critical role in growth factor-induced enhancement of neurotransmitter release, M Itakura; H Ohnishi; S Amino; M Sekiguchi; R Kuwahara; S Yamamori; M Kataoka; M Takahashi, 2001年09月, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 78, 199, 199, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

書籍等出版物

  • 臨床薬理の進歩, 単著, 大西 浩史, 第一メディカル株式会社, 2004年
  • ブレインサイエンス・レビュー, 大西 浩史, クバプロ, 2005年
  • タンパク質科学イラストレイテッド, 大西 浩史, 羊土社, 2005年
  • ストライヤー 基礎生化学, 大西 浩史, 東京化学同人, 2010年
  • ストライヤー 生化学, 大西 浩史, 東京化学同人, 2013年
  • 実験医学増刊 シグナル伝達研究2008-'09 疾患発症の分子メカニズムと実現化する分子標的薬開発, 大西 浩史, 羊土社, 2008年, ISBN: 9784758102933

講演・口頭発表等

  • Area-specific emergence of CD11c-positive microglia in the brain of SIRPα knockout mice, Etsumi Oike, Rui Mizutani, Shunya Hanzawa, Eriko Urano, Eiko Matsumoto, Yuriko Hayashi, Hiroshi Ohnishi, The 5th Japan-Taiwan Bilateral Conference on Protein Phosphatase, 2024年03月23日, 2024年03月23日, 2024年03月24日, 長崎大学, 日本国
  • ミクログリア活性化チェックポイント SIRPα欠損による遺伝子発現変化の解析, 榛澤春哉, 水谷瑠依, 尾池恵摘, 今井武史, 浦野江里子, 松本映子, 神宮大輝, 林由里子, 的崎尚, 大西浩史, 第96回日本生化学会大会, 2023年10月31日, 2023年10月31日, 2023年11月02日, 福岡国際会議場, 日本国
  • SIRPa欠損によるCDlle陽性ミクログリア出現領域の解析, 尾池恵摘、水谷瑠依、榛澤春哉、今井武史、浦野江里子、松本映子、林由里子、大西浩史, 第70回北関東医学会, 2023年09月28日, 2023年09月28日, 2023年09月29日, 前橋, 日本国
  • SIRPα 欠損ミクログリアの遺伝子発現プロファイル解析, 榛澤春哉、水谷瑠依、尾池恵摘、今井武史、浦野江里子、松本映子、林由里子、大西浩史, 第70回北関東医学会, 2023年09月28日, 2023年09月28日, 2023年09月29日, 前橋, 日本国
  • 膜型分子SIRPαによる保護的ミクログリア活性化制御, 水谷瑠依、尾池恵摘、榛澤春哉、今井武史、浦野江里子、松本映子、林由里子、大西浩史, 第70回北関東医学会, 2023年09月28日, 2023年09月28日, 2023年09月29日, 前橋, 日本国, 国内会議
  • 造血器腫瘍および免疫性血小板減少性紫斑病における貪食チェックポイント分子SIRPαの遺伝子多型の解析, 堀鮎香、後藤七海、齋藤貴之、大西浩史, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年09月22日, 2023年09月21日, 2023年09月23日, パシフィコ横浜
  • 造血器腫瘍と自己免疫疾患における貪食チェックポイント遺伝子多 型の解析, 堀 鮎香、後藤七海、齋藤貴之、大西浩史, 第21回生体機能研究会, 2023年09月02日, 2023年09月01日, 2023年09月02日, 岐阜大学
  • 脳保護作用が期待されるSIRPα欠損ミクログリアの細胞特性の解析, 水谷 瑠依、尾池恵摘、榛澤春哉、今井 武史、富山飛鳥、浦野江里子、松本映子、林 由里子、的崎 尚、大西 浩史, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会 第66回日本神経化学会大会 合同大会, 2023年07月07日, 2023年07月06日, 2023年07月08日, 英語
  • 貪食チェックポイントSIRPαの欠損によるCD11c陽性ミクログリア出現の領域特異性解析, 尾池恵摘、水谷瑠依、今井武史、榛澤春哉、堀鮎香、浦野江里子、松本映子、神宮大輝、林由里子、的崎尚、大西浩史, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会 第66回日本神経化学会大会 合同大会, 2023年07月07日, 2023年07月06日, 2023年07月08日, 英語
  • 膜型分子SIRPαによるミクログリア活性化制御, 水谷瑠依、尾池恵摘、今井武史、正林大地、今田治子、榛澤春哉、浦野江里子、神宮大輝、林由里子、大西浩史, 第69回 北関東医学会総会, 2022年09月29日, 2022年09月29日, 2022年09月30日, 日本語
  • SIRPα欠損マウスにおける脳内ミクログリア活性化領域の解析, 尾池恵摘、水谷瑠依、今井武史、今田治子、正林大地、榛澤春哉、浦野江里子、神宮大輝、林由里子、大西浩史, 第69回北関東医学会総会, 2022年09月29日, 2022年09月29日, 2022年09月30日, 日本語, 国内会議
  • SIRPαコンディショナルKOマウスにおけるCre発現に伴うCx3cr1遺伝子ヘテロ欠損の影響の解析, 今井武史、水谷瑠依、尾池恵摘、富山飛鳥、榛澤春哉、正林大地、今田治子、浦野江里子、神宮大輝、林由里子、大西浩史, 第69回北関東医学会総会, 2022年09月29日, 2022年09月29日, 2022年09月30日, 日本語
  • 貪食抑制受容体SIRPαの遺伝子多型と造血器腫瘍病態との関連解析, 堀鮎香、後藤七海、齋藤貴之、大西浩史, 第69回北関東医学会総会, 2022年09月29日, 2022年09月29日, 2022年09月30日, 日本語, 前橋, 日本国, 国内会議
  • CD47-SIRPα signal as a check point of microglia activation in the brain., Hiroshi Ohnishi, The Protein Phosphatases Conference 2022 (FASEB meeting), 2022年12月15日, 2022年12月11日, 2022年12月15日, 英語, Palm Springs, CA, USA, アメリカ合衆国, 国際会議
  • ミクログリアにおけるCX3CR1とSIRPαの機能的相互作用, 今井武史,富山飛鳥,水谷瑠依,松下紗世子,森田紋子,浦野江里子,神宮大輝,林由里子,的崎尚,大西浩史, Neuro2022 ゆいまーる -つながる脳科学- 第45回日本神経科学会,第65回日本神経化学会大会,第32回日本神経回路学会大会, 2022年07月01日, 2022年06月30日, 2022年07月03日, 英語, 沖縄 宜野湾市, 日本国
  • 加齢による運動学習能低下が改善するミクログリア特異的SIRPα欠損マウスにおける遺伝子発現解析, 水谷瑠依,富山飛鳥,今井武史,松下紗世子,森田紋子,浦野江里子,橋本美穂,林由里子,的崎尚,大西浩史, Neuro2022 ゆいまーる -つながる脳科学- 第45回日本神経科学会,第65回日本神経化学会大会,第32回日本神経回路学会大会, 2022年07月01日, 2022年06月30日, 2022年07月03日, 英語, 沖縄 宜野湾市, 日本国, 国内会議
  • 胎仔期のネオニコチノイド暴露が成熟後のマウス脳機能に与える影響, 大西 浩史,森谷 晃,大谷 修平,権 ダニエル,森田 紋子,浦野 江里子,橋本 美穂,関島 恒夫, Neuro2022 ゆいまーる -つながる脳科学- 第45回日本神経科学会,第65回日本神経化学会大会,第32回日本神経回路学会大会, 2022年07月02日, 2022年06月30日, 2022年07月03日, 英語, 沖縄 宜野湾市, 日本国, 国内会議
  • 成熟前脳神経細胞特異的CFC症候群モデルマウスの解析, 森谷 晃,井上 晋一,齋藤 文仁,青木 洋子,大西 浩史, Neuro2022 ゆいまーる -つながる脳科学- 第45回日本神経科学会,第65回日本神経化学会大会,第32回日本神経回路学会大会, 2022年07月03日, 2022年06月30日, 2022年07月03日, 英語, 沖縄 宜野湾市, 国内会議
  • 脳白質におけるSIRPα欠損ミクログリア活性化の領域特異性解析, 尾池恵摘,水谷瑠依,今井武史,今田治子,榛澤春哉,正林大地,神宮大輝,林由里子,的崎尚,大西浩史, 第95回日本生化学会大会 波及する生化学〜生命科学の革新へ〜, 2022年11月09日, 2022年11月09日, 2022年11月11日, 日本語, 名古屋, 日本国, 国内会議
  • 造血器腫瘍における貪食チェックポイント分子SIRPαの遺伝子多型の解析, 堀鮎香,後藤七海,齋藤貴之,大西浩史, 第95回日本生化学会大会 波及する生化学〜生命科学の革新へ〜, 2022年11月10日, 2022年11月09日, 2022年11月11日, 日本語, 名古屋, 日本国, 国内会議
  • Inhibitory effect of ethacrynic acid to low temperature-induced tyrosine phosphorylatio of SIRPα, Joji Kawasaki, Yumi Watanabe, Daiki Jingu, Mika Iino, Ayaka Motai, Taiki Kono, Eriko Urano, Hiroshi Ohnishi, The 14th International Conference on Protein Phosphatase, 2020年12月10日, 2020年12月10日, 2020年12月12日, 英語, 国際会議
  • Lack of the check point signal for microglial activation improves age-related motor learining deficits, Asuka Tomiyama, Daisuke Yokota, Takeshi Imai, Joji Kawasaki, Akira Moriya, Mika Iino, Ayako Morita, Eriko Urano, Yuriko Hayashi, Miho Hashimoto, Hiroshi Ohnishi, The 14th International Conference on Protein Phosphatase, 2020年12月10日, 2020年12月10日, 2020年12月12日, 英語, 国際会議
  • 成熟神経細胞特異的RAS/MAPK症候群モデル動物の表現型解析, 森谷晃、井上晋一、青木洋子、大西浩史, 第67回北関東医学会, 2020年09月24日, 2020年09月24日, 2020年09月25日, 群馬大学医学部刀城会館
  • ミクログリア活性化チェックポイント分子による脳老化制御, 富山飛鳥、横田大輔、今井武史、川﨑穣二、森谷晃、飯野美香、森田紋子、浦野江里子、林由里子、橋本美穂、大西浩史, 第67回北関東医学会, 2020年09月24日, 2020年09月24日, 2020年09月25日, 群馬大学医学部刀城会館
  • 神経細胞における低温誘導性SIRPαチロシンリン酸化メカニズムの解析, 川﨑穣二、渡辺佑美、神宮大輝、飯野美香、茂田井彩香、河野大希、浦野江里子、大西浩史, 第67回北関東医学会, 2020年09月24日, 2020年09月24日, 2020年09月25日, 群馬大学医学部刀城会館
  • 貪食チェックポイント分子によるミクログリア活性化と脳老化の制御, 富山飛鳥、今井武史、横田大輔、川﨑穣二、森谷晃、飯野美香、森田紋子、浦野江里子、林由里子、橋本美穂、大西浩史, 第19回生体機能研究会, 2020年09月17日, 2020年09月17日, 2020年09月18日, 兵庫県立淡路夢舞台国際会議場
  • タンパク質チロシンホスファターゼを制御する細胞間相互作用シグナルの機能解析, 大西浩史, 第93回日本生化学会大会, 2020年09月15日, 2020年09月14日, 2020年09月16日, 英語, パシフィコ横浜(オンラインへ変更)
  • A check-point molecule that controls activation phase of microglia, Hiroshi Ohnishi, Yuriko Hayashi, Miho Sato-Hashimoto, Daisuke Yokota, Ayuto Shimoda, Hiromi Nagai, Riho Toriba, Ayano Horikoshi, Miho Akaike, Hiroshi Ohnishi, 第10回国際放射線神経生物学会大会, 2019年03月13日, 2019年03月13日, 2019年03月14日, 英語, 東京大学山上会館(紙上開催に変更), 国際会議
  • Induction of long-term torpor by enhancing the adenosine receptor signal via PPARs activation, Miho Sato-Hashimoto; Hiroshi Ohnishi, 9th FAOPS (Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, 2019年03月28日, 英語, 神戸コンベンションセンター・神戸国際会議場・展示場, 国際会議
  • SIRPαシグナルの欠損がミクログリアに与える影響, 橋本美穂; 堀越絢乃; 永井裕美; 神宮大輝; 赤池美穂; 浦野江里子; 的崎尚; 大西浩史, 第16回生体機能研究会, 2017年09月22日, 日本語, 岐阜大学サテライトキャンパス 岐阜スカイウィング37東棟4階, 国内会議
  • 新しい細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系と細胞機能, 生体調節研究所シンポジウム”脂質メディエーターの動態と生体機能”, 2002年
  • Role of the CD47-SHPS-1 System in Regulation of Cell Migration, 第1回 文部科学省特定領域「がん」6領域若手研究者ワークショップ, 2002年
  • 新しい細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系の生理機能, 第1回 生体機能研究会, 2002年
  • CD47 promote neurite extension and filopodium formation through activation of Rac and Cdc42, 群馬大学 国際シンポジウム Molecular Mechanisms of Vesicle Trafficking and Membrane Fusion, 2003年
  • 新しい細胞間シグナル伝達系CD47-SHPS-1系による細胞運動の制御, 21世紀COEプログラム「生体情報の受容伝達と機能発現」平成14年度研究成果報告会, 2003年
  • Characterization of nucleotide pyrophosphatase-5 as an oligomannosidic glycoprotein in rat brain, 第76回日本生化学会大会, 2003年
  • Ectodomain shedding of SHPS-1 and its functional roles., 第76回日本生化学会大会, 2003年
  • 上皮細胞におけるCD47の局在とその機能, 第77回 日本生化学会大会, 2004年
  • Regulation of the binding ability of SHPS-1 to its ligand CD47 by the cytoplasmic tail of SHPS-1, 第76回 日本生化学会大会, 2003年
  • Polarized localization of SHPS-1 and its ligand in hippocampal neurons, 第76回 日本生化学会大会, 2003年
  • Physiological roles of the CD47-SHPS-1 system, 第76回 日本生化学会大会, 2003年
  • 新しい細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系によるがん細胞浸潤の制御, 日本癌学会第62回総会, 2003年
  • Polarized localization of SHPS-1 and its ligand CD47 in hippocampal neurons, 第46回 日本神経化学会大会, 2003年
  • The Molecular Mechanism for Negative Regulation by SHPS-1 of Phagocytosis by Macrophages, 第4回 文部科学省特定領域「がん」6領域若手研究者ワークショップ, 2003年
  • 新しい細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系による細胞運動の制御, 第1回 日本プロテインホスファターゼ研究会学術集会, 2003年
  • SHPS-1によるマクロファージ機能のCD47依存的および非依存的制御, 第1回 日本プロテインホスファターゼ研究会学術集会, 2003年
  • 中枢神経系における新しいシグナリングシステムCD47-SHPS-1系の機能, 第2回 生体機能研究会, 2003年
  • 脳における新しい細胞間シグナリングシステムCD47-SHPS-1系の機能, 平成15年生理学研究所研究会「神経可塑性の分子的基盤」, 2003年
  • A Novel Intercellular Communication System, The CD47-SHPS-1 System, in Neuronal Network, Hiroshi Ohnishi, ISN-ESN: 20th Biennial Meeting International Society for Neurochemistry jointly with the European Society for Neurochemistry, 2005年, 英語, Innsbruck, Austria, 国際会議
  • マクロファージ貪食制御におけるSHPS-1とそのファミリー分子SIRPβの役割, 第78回日本生化学会大会, 2005年
  • Roles of CD47 in regulation of cell-cell adhesion and cell migration in epithelial cells, 第五回 文部科学省特定領域研究「がん」6領域 若手研究者ワークショップ, 2004年
  • Positive regulation of phagocytosis by SIRPbeta and Its signaling mechanism in macrophage, Gordon Research Conference on Signaling by Adhesion Receptors, 2004年
  • The role of SHPS-1 in the negative regulation of macrophage phagocytosis, Gordon Research Conference on Signaling by Adhesion Receptors, 2004年
  • チロシンホスファターゼSHP-2 を介して作用する新たな細胞間シグナル伝達機構とその神経系における機能, 第77回 日本薬理学会年会, 2004年
  • Physiological roles of the CD47-SHPS-1 system, a novel intercellular communication system, and its implication in cancer cell invasion, The 8th Korea-Japan Cancer Research Workshop, 2003年, 英語, 那覇, 国際会議
  • Role of the CD47-SHPS-1 System in Regulation of Cell Migration, The American Society for Cell Biology 43rd Annual Meeting, 2003年
  • SIRPβによるマクロファージの貪食制御とそのシグナル伝達経路, 第26回 日本分子生物学会年会, 2003年
  • Positive regulation by SIRPbeta of macrophage phagocytosis and its signal transduction, 群馬大学 国際シンポジウム Molecular Mechanisms of Vesicle Trafficking and Membrane Fusion, 2003年
  • CD47による神経突起伸長の制御とその分子機構, 第26回 日本分子生物学会年会, 2003年
  • CD47-SHPS-1系によるマクロファージ貪食の負の制御, 第2回日本プロテインホスファターゼ研究会, 2005年
  • 細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系の神経系における機能解析, 第2回日本プロテインホスファターゼ研究会, 2005年
  • CD47-SHPS-1系の生理機能:CD47の機能を中心に, 第4回生体機能研究会, 2005年
  • The CD47-SHPS-1 system: A novel intercellular communication system in the formation of neuronal networks, キーストンシンポジウム, 2005年
  • 細胞間シグナルシステムCD47-SHPS-1系の神経系における機能解析, 第77回 日本生化学会大会, 2004年
  • CD47-SHPS-1系によるマクロファージ貪食制御, 第77回 日本生化学会大会, 2004年
  • SHPS-1を介したマクロファージ貪食制御の分子機構, 第51回北関東医学会総会, 2004年
  • 新規細胞間シグナルシステムCD47-SHPS-1系の神経系における機能, 第27回日本神経科学大会・第47回日本神経化学会大会 合同大会 (Neuro2004), 2004年
  • 細胞間シグナルシステムCD47-SHPS-1系の神経回路形成への関与, 21世紀COEプログラム「生体情報の受容伝達と機能発現」平成16年度研究成果報告会, 2005年
  • 新規細胞間シグナル伝達機構CD47-SHPS-1系の神経系における機能解析, 21世紀COEプログラム「生体情報の受容伝達と機能発現」平成15年度報告会, 2004年
  • 細胞間相互作用シグナルによる神経回路網の制御−新規細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系−, 第2回名古屋大学環境医学研究所・群馬大学生体調節研究所合同シンポジウム, 2005年
  • CD47-SHPS-1系による細胞運動と接着の制御機構, 第28回日本分子生物学会年会, 2005年
  • 極性をもった細胞間相互作用システムCD47-SHPS-1系による神経突起形成制御, 第28回日本分子生物学会年会, 2005年
  • SHPS-1を介したCD47のトランスエンドサイトーシスとその分子メカニズム, 第78回日本生化学会大会, 2005年
  • CD47による上皮細胞の接着と運動の制御, 第78回日本生化学会大会, 2005年
  • 新規細胞間シグナルシステムCD47-SHPS-1系の神経系における機能解析, 第48回日本神経化学会大会, 2005年
  • 上皮細胞におけるCD47による細胞の接着と運動の制御, 第64回日本癌学会学術総会, 2005年
  • CD47-SHPS-1系によるマクロファージ貪食の制御, 第64回日本癌学会学術総会, 2005年
  • SHPS-1のEctodomain Sheddingとその細胞運動制御における役割, 第64回日本癌学会学術総会, 2005年
  • SHPS-1-mediated transendocytosis of CD47 and its molecular mechanism., COE国際シンポジウム「細胞内小胞輸送 −分子機構から疾患まで−」Molecular Physiology and Pathology of Membrane Traffic, 2006年
  • CD47-SHPS-1系による神経突起形成の制御機構, 平成18年度 生理学研究所シナプス研究会 「シナプス形成と可塑性機構獲得の統合的理解へ向けた学際的アプローチ」, 2006年
  • NKT細胞の活性化と癌転移抑制におけるSHPS-1の役割, 第65回日本癌学会学術総会, 2006年
  • CD47 promotes neuronal development through Src-and FRG/Vav2-mediated activation of Rac and Cdc42, 20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress, 2006年
  • SHPS-1によるマクロファージ貪食抑制の分子機構:変異型SHPS-1を用いた検討, 第65回日本癌学会学術総会, 2006年
  • Regulation by CD47 of epithelial cell spreading and migration and its signal transduction, 第16回生理活性ペプチド国際シンポジウム, 2006年
  • CD47のトランスエンドサイトーシス制御機構, 第5回生体機能研究会, 2006年
  • 神経系におけるCD47-SHPS-1系の機能解析, 第5回生体機能研究会, 2006年
  • マクロファージにおけるSHPS-1によるToll-like receptorを介したサイトカイン産生の制御, 第6回生体機能研究会, 2007年
  • 細胞間シグナルシステムCD47-SHPS-1系による神経突起形成の制御, Neuro2007 第30回日本神経科学大会 第50回日本神経化学会大会 第17回日本神経回路学会大会 合同大会, 2007年
  • 細胞間シグナル伝達システムCD47−SHPS-1系による神経突起形成の制御機構, 第86回日本耳鼻咽喉科学会群馬県地方部会, 2007年
  • 受容体型チロシンホスファターゼSAP-1の機能解析, 第6回生体機能研究会, 2007年
  • 受容体型膜蛋白質CD47とSHPS-1のトランスエンドサイトーシスとその分子メカニズム Trans-endocytosis of CD47 and SHPS-1 and its molecular mechanism, Neuro2007 第30回日本神経科学大会 第50回日本神経化学会大会 第17回日本神経回路学会大会 合同大会, 2007年
  • EAEにおける CD47-SHPS-1シグナル系の解析, 第48回日本神経学会総会, 2007年
  • An essential role of SHPS-1 in proper development of dendritic cells for induction of Th17-mediated autoimmune diseases, 2007年
  • Regulation by CD47-SHPS-1 system of neurite development, Neurosciense 2007, 2007年
  • Regulation by SHPS-1 of Toll-like receptor-mediated cytokine production in macrophages, 第37回日本免疫学会総会・学術集会, 2007年
  • Resistance to Experimental Autoimmune Encephalomyelitis and Impaired T cell Priming by Dendritic Cells in SHPS-1 Mutant Mice, 2007年
  • Regulation by SHPS-1 of skin immunity and of Toll-like receptor-mediated cytokine production SHPS-1による皮膚免疫とToll-like receptorを介したサイトカイン分泌の制御, 第37回日本免疫学会総会・学術集会, 2007年
  • Trans-endocytosis of CD47-SHPS-1 system and its molecular mechanism, 日本癌学会第66回総会, 2007年
  • 細胞間シグナルシステムCD47-SHPS-1系のトランスエンドサイトーシスによる制御, BMB2007, 2007年
  • CD47-SHPS-1系におけるトランスエンドサイトーシスの役割, 第54回北関東医学会総会, 2007年
  • Negative regulation by SHPS-1 of Toll-like receptor-mediated cytokine production in macrophages., EuroPhosphatases 2007 "Protein Phosphatases in Health and Disease", 2007年
  • Regulation by CD47 of epithelial cell spreading and migration and its signal transduction, EUROPHOSPATASE, 2007年
  • Spatio-temporal Dynamics of Tyrosine Phosphorylation of SHPS-1, COE International Seminnar by Young Scientists 2006, 2006年
  • An essential role of SHPS-1 in development of Th17-mediated inflammatory autoimmune diseases, EuroPhosphatases 2007 "Protein Phosphatases in Health and Disease", 2007年
  • 細胞間シグナル伝達システムCD47-SHPS-1系の機能, 日本動物細胞工学会 2007年度大会, 2007年
  • Regulation by CD47-SHPS-1 system of neurite development and its molecular mechanism, 第59回日本細胞生物学会大会 第40回日本発生生物学会大会 合同大会, 2007年
  • Roles of SHPS-1 and its family protein SIRPb in regulation of macrophage phagocytosis, 第59回日本細胞生物学会大会 第40回日本発生生物学会大会 合同大会, 2007年
  • 神経系における細胞間相互作用シグナルCD47-SHPS-1系の機能, 第143回日本獣医学会学術集会, 2007年
  • SHPチロシンホスファターゼ結合分子SHPS-1とAutoimmunity, 日本プロテインホスファターゼ研究会 第 3 回 国 内 集 会 “プロテインホスファターゼとシグナル分子 - 基礎と臨床 -”, 2007年
  • SHPS-1は糸球体上皮細胞に発現し、障害時の蛋白尿の制御に関与する, 第50回日本腎臓学会, 2008年
  • 受容体型膜蛋白質SHPS-1のインスリン分泌制御における機能解析, 第51回日本糖尿病学会年次学術集会, 2008年
  • CD47-SHPS-1シグナルシステムの機能とその分子機構, BMB2007, 2007年
  • SHPS-1によるToll-like receptorを介したサイトカイン産生の制御, BMB2007, 2007年
  • SHPS-1による皮膚免疫とToll様受容体を介したサイトカイン産生の制御, 日本癌学会第66回総会, 2007年
  • 受容体型チロシンホスファターゼSAP-1の機能解析, 基礎生物学研究所研究会「リン酸化シグナルの統合的理解を目指して」, 2008年
  • Trans-endocytosis of CD47 and SHPS-1 and its role in regulation of the CD47-SHPS-1 system, 第第8回国際プロテインホスファターゼカンファレンス, 2008年
  • Defective Development of Dendritic Cells in SHPS-1 Mutant Mice, 第第8回国際プロテインホスファターゼカンファレンス, 2008年
  • 腸微絨毛特異名発現を示すチロシンホスファターゼSAP-1による腸管腫瘍形成の制御, 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会, 2008年
  • 受容体型チロシンホスファターゼSAP-1のチロシンリン酸化とその生理的, 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会, 2008年
  • SAP-1 is a microvillus-specific protein tyrosine phosphatase that regulates intestinal tumorigenesis, FASEB Summer Research Conferences, 2008年
  • チロシンホスファターゼによるがん、炎症性腸炎の制御, 第67回日本癌学会学術総会, 2008年
  • Src homology 2 domain-containing protein tyrosine phosphatase substrate 1 (SHPS-1) protects against podocyte injury, American Society of Nehrology, 2008年
  • 神経系における受容体型膜蛋白質SHPS-1の機能解析, 神経組織の成長・再生・移植研究会 第24回学術集会, 2009年
  • CD47-SIRPα系による樹状細胞機能制御, 第18回内毒素・LPS研究会, 2009年
  • SAP-1 is an intestinal microvillus-specific protein tyrosine phosphatase that protects against colitis in cooperation with IL-10, 第61回日本細胞生物学会大会, 2009年
  • Tyrosine phosphorylation of SAP-1, a receptor-type protein tyrosine phosphatase, and its association with Grb2, 第68回日本癌学会学術総会, 2009年
  • Promotion by VE-PTP of lamellipodium formation in cooperation with Ras and integrin, 第68回日本癌学会学術総会, 2009年
  • 脳におけるSHPS-1シグナルの解析, 第56回北関東医学会総会, 2009年
  • 腸微絨毛特異的な発現を示す受容体型チロシンホスファターゼSAP-1とIL-10による炎症性腸疾患の制御, 第82回日本生化学会大会, 2009年
  • VE-PTPによるRas, インテグリン依存的なラメリポディア形成の促進, 第82回日本生化学会大会, 2009年
  • CD47-SIRPα系によるリンパ組織内樹状細胞の恒常性の制御, 第71回日本血液学会, 2009年
  • VE-PTPによるRas, インテグリン依存的な細胞形態制御, 第4回日本プロテインホスファターゼ研究会, 2009年
  • CD47-SIRPα系による樹状細胞の恒常性の制御, 第4回日本プロテインホスファターゼ研究会, 2009年
  • Expression of SHPS-1 in pancreatic beta cells and its role in promotion of insulin secretion and protection against diabetes, 第第8回国際プロテインホスファターゼカンファレンス, 2008年
  • Essential roles of SHPS-1 in homeostasis of dendritic cells, 第10回国際樹状細胞シンポジウム, 2008年
  • CD47とSHPS-1のトランスエンドサイトーシスとCD47-SHPS-1系の制御における役割, 第60回日本細胞生物学会, 2008年
  • SHPS-1は樹状細胞の恒常性に重要である, 第38回日本免疫学会総会・学術集会, 2008年
  • 腸管におけるSHPS-1発現と腸管免疫制御, 第38回日本免疫学会総会・学術集会, 2008年
  • クラス3受容体型チロシンホスファターゼの機能と病態への関与, 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会, 2008年
  • 腸微絨毛特異的な発現を示すチロシンホスファターゼSAP-1による腸管腫瘍形成の制御., 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会, 2009年
  • Stress-evoked tyrosine phosphorylation of SIRPalpha mediates an antidepressant effect, FASEB Summer Research Conferences, 2010年
  • Expression of PTPRO in the interneurons of adult mouse olfactory bulb, FASEB Summer Research Conferences, 2010年
  • Promotion by VE-PTP of lameripodium formation in cooperation with Ras and integrin, 第61回日本細胞生物学会大会, 2009年
  • 細胞間相互作用シグナルCD47-SIRPα系による脳のストレス応答制御, 第9回生体機能研究会, 2010年
  • CD47-SIRPα系による免疫機能制御, 第8回生体機能研究会, 2009年
  • チロシンリン酸化シグナルによる脳のストレス応答制御, 第52回日本神経化学会大会, 2009年
  • マウス嗅球のインターニューロンにおけるProtein tyrosine phosphatase receptor-type O (PTPRO)の発現, 第52回日本神経化学会大会, 2009年
  • チロシンリン酸化シグナルによる脳のストレス応答制御機構, 第4回グローバルCOE若手研究者シンポジウム, 2010年
  • Promotion of cell spreading and migration by vascular endothelial-protein tyrosine phosphatase (VE-PTP) in cooperation with integrin, FASEB Summer Research Conferences, 2010年
  • 脳におけるSIRPαチロシンリン酸化の解析, 第57回北関東医学会総会, 2010年
  • Regulation by SIRPα of dendritic cell homeostasis in lymphoid tissues., 11th International Symposium on Dendritic Cells in Fundamental and Clinical Immunology, 2010年
  • CD47-SIRPa系の機能とヒト遺伝子多型, 第一回脳表現型の分子メカニズム研究会, 2010年
  • Stress-evoked tyrosine phosphorylation of SIRPα mediates an antidepressant effect, 40th Annual Meeting of Society for Neuroscience, Neuroscience 2010, 2010年
  • 低温ストレスによるSIRPαチロシンリン酸化の誘導, BMB2010 第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同年会, 2010年
  • 神経細胞間相互作用シグナルCD47-SIRPα系による脳のストレス応答制御機構, 第1回放射線神経生物学研究集会, 2011年
  • Hypothermia-induced tyrosine phosphorylation of SIRPα in the brain, 発がんスパイラル第1回国際シンポジウム 第9回プロテインホスファターゼ国際カンファレンス, 2011年
  • 樹状細胞のチロシンホスファターゼSHP-1は自己免疫疾患発症に関与する, 第26回 日本整形外科学会基礎技術集会, 2011年
  • チロシンリン酸化シグナルによる脳のストレス応答機構, BMB2010 第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同年会, 2010年
  • 血管内皮細胞のシェアストレス刺激応答におけるVE-PTPの機能解析, BMB2010 第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同年会, 2010年
  • 腸微絨毛特異的な発現を示す受容体型チロシンキナーゼSAP-1とIL-10による炎症性腸疾患の制御, BMB2010 第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同年会, 2010年
  • Shear stress regulates cellular localization of vascular endothelial-protein tyrosine phosphatase (VE-PTP), 発がんスパイラル第1回国際シンポジウム 第9回プロテインホスファターゼ国際カンファレンス, 2011年
  • Stress-evoked tyrosine phosphorylation of SIRPα regulates depression-like behavior, Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki, ISN-ESN-2011 23rd Biennial Meeting of the International Society for Neurochemistry jointly with the European Society for Neurochemistry, 2011年08月, 英語, 国際会議
  • チロシンリン酸化シグナルによるうつ様行動の制御 Regulation by protein tyrosine phosphorylation of depression-like behavior, 第34回日本神経科学大会 Neuroscience 2011 こころの脳科学 ―Neuroscience of the Mind―, 2011年
  • 脳内蛋白質チロシンリン酸化シグナルによるストレス応答制御, 平成23年度生理学研究所研究会 感覚刺激・薬物による快・不快情動生成機構とその破綻 提案代表者:喜田聡 生理研対応者:重本隆一 ―Neuroscience of the Mind―, 2011年
  • 樹状細胞特異的チロシンホスファターゼShp1欠損はTh1分化と自己免疫病を誘導する Dendritic cell-specific depletion of protein tyrosine phosphatase Shp1 promotes Th1 differentiation causes autoimmunity, 第40回日本免疫学会学術集会, 2011年
  • Regulation of brain functions by a protein tyrosine phosphatase Shp2, 平成24年度国際シナプス研究会 International Synapse Research Workshop 2012 "Understanding of synapse pathologyl, from genome mutation to functional defects", 2012年
  • Roles of vascular endothelial protein tyrosine phosphatase (VE-PTP) in endothelial cells, 2nd Bandung Biomolecular Medicine Conference, 2012年
  • Hypothermia-induced tyrosine phosphorylation of SIRPa in the brain, The 11th Biennial Meeting of the Asian Pacific Society for Neurochemistry The 55th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry, 2012年
  • タンパク質チロシンリン酸化シグナルによる行動と脳機能の制御, 秋田大学生体情報研究センター設置記念シンポジウム グローバルCOEプログラム「生体調節シグナルの統合的研究」(群馬大学・秋田大学連携)のさらなる展開, 2012年
  • Signaling through direct cell-cell contact: functional roles of SIRP family membrane proteins in the brain, 新学術領域「脳内環境」夏のワークショップ, 2012年
  • 低温ストレスによる受容体型分子SIRPαのチロシンリン酸化誘導, 第30回内分泌代謝学サマーセミナー, 2012年
  • 細胞質型チロシンホスファターゼShp2の成熟脳における機能解析, 第11回生体機能研究会, 2012年
  • IMPORTANCE OF THE PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASE SHP1 IN DENDRITIC CELLS FOR PREVENTION OF TH1 CELL DIFFERENTIATION AND AUTOIMMUNITY: A POTENTIAL TARGET FOR THE THERAPY, EULAR2012 (European League Against Rheumatism 2012) (欧州リウマチ学会議), 2012年, 国際会議
  • Regulation by protein tyrosine phosphorylation of depression-like behavior, Hiroshi Ohnishi; Takashi Matozaki, 第34回日本神経科学大会 Neuroscience 2011 こころの脳科学 ―Neuroscience of the Mind―, 2011年09月, 英語, 国内会議
  • 腸微絨毛特異的な発現を示す受容体型チロシンホスファターゼSAP-1による腸管免疫制御, 第5回 日本プロテインホスファターゼ研究会学術集会, 2012年
  • 成熟脳におけるShp2の生理機能解析, 第5回 日本プロテインホスファターゼ研究会学術集会, 2012年
  • SIRPαを介した細胞間接触シグナルによる脳内免疫系制御機構, 新学術領域「脳内環境」冬のワークショップ, 2013年
  • Regulation of intestinal immunity by the protein tyrosine phosphatase SAP-1, 10th International Conference on Protein Phosphatase Protein Phosphatases and Diseases, 2013年
  • Hypothermia-induced tyrosine phosphorylation of SIRPα in the brain, 10th International Conference on Protein Phosphatase Protein Phosphatases and Diseases, 2013年
  • Dendritic cell-specific ablation of the protein tyrosine phosphatase Shp1 promotes Th1 cell diffierentiation and induces autoimmunity, 10th International Conference on Protein Phosphatase Protein Phosphatases and Diseases, 2013年
  • Tyrosine phosphorylation of CEACAM20 and its functional roles, 10th International Conference on Protein Phosphatase Protein Phosphatases and Diseases, 2013年
  • 脾臓T細胞の恒常性調節へのSIRPαの関与 Signal regulatory protein alpha regulates the homeostasis of T lymphocytes in the spleen., 第85回日本生化学会大会, 2012年
  • 細胞質型チロシンホスファターゼShp2の成熟脳における機能解析 Functional analysis of tyrosine phosphatase Shp2 in the adult brain, 第85回日本生化学会大会, 2012年
  • The impact of ion dynamics on tyrosine phosphorylation of SIRPα, Daiki Jingu; Mika Iino; Shinya Kusakari; Miho Hashimoto; Hiroshi Ohnishi, The 3rd Japan-Taiwan Bilateral Conference on Protein Phosphatase in Sendai / The 8th Japanese Conference on Protein Phosphatase, 2017年11月19日, 英語, 東北大学さくらホール, 国際会議
  • SIRPα欠損マウスはLPS投与によって誘導される低体温症が重症化する, 橋本美穂; 野津智美; 浦野江里子; 齊藤泰之; 小谷武徳; 村田陽二; 的崎尚; 大西浩史, 第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会 合同年会, 2016年09月08日, 英語, 福岡国際会議場, 国内会議
  • 白質におけるミクログリア恒常性制御, 野津智美; 橋本美穂; Ruwaida Elhanbaly; 石川達也; 齊藤泰之; 小谷武徳; 村田陽二; 的崎尚; 深澤有吾; 大西浩史, 第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会 合同年会, 2016年09月10日, 英語, 福岡国際会議場, 国内会議
  • SIRPα欠損マウスにおけるクプリゾン感受性の亢進, 野津智美; 橋本美穂; Ruwaida Elhanbaly; 石川達也; 齊藤泰之; 小谷武徳; 村田陽二; 深澤有吾; 的崎尚; 大西浩史, 第63回北関東医学会総会, 2016年09月29日, 日本語, 群馬大学刀城会館, 国内会議
  • LEOPARD症候群の多発性黒子の病態解明, 茂木精一郎; 横山洋子; 荻野幸子; 大西浩史; 石川治, 第63回北関東医学会総会, 2016年09月29日, 日本語, 群馬大学刀城会館, 国内会議
  • Analysis of a direct cell-cell communication signal that regulates glial acrivation in the brain, Tomomi Nozu; Miho Hashimoto; Ruwaida Elhanbaly; Tatsuya Ishikawa; Ayaka Hirose; Waka Shimizu; Takashi Matozaki; Yugo Fukazawa; Hiroshi Ohnishi, 第12回プロテインホスファターゼ国際カンファレンス, 2016年10月29日, 英語, 近畿大学 11月ホール, 国際会議
  • 遺伝子改変動物を用いた細胞間接触シグナルの機能解析, 大西浩史, 第2回分子細胞生物学基礎臨床連携セミナー, 2016年11月02日, 日本語, 獨協医科大学, 国内会議
  • Possible roles of thyroid hormones in hibernation control, Miho Sato-Hashimoto; Tsuneo Sakijima; Takashi Ohtsu; Taito Kamata; Hiroshi Ohnishi; Noriaki Kondo, The 22nd International Congress of Zoology/The 87th Meeting of Zoological Society of Japan Joint meeting, 2016年11月18日, 英語, Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (OIST), Okinawa Convention Center (OCC), 国際会議
  • Shp-1 in dendritic cells controls the development of memory-phenotype CD8+ T cells, OHISHI Yuko; KANEKO Yoriaki; KINOSHITA Masato; WATANABE Mitsuharu; HIROMURA Keiju; SAITO Yasuyuki; OHNISHI Hiroshi; MATOZAKI Takashi; NOJIMA Yoshihisa, 第45回日本免疫学会学術集会, 2016年12月05日, 英語, 沖縄コンベンションセンター Laguna Garden Hotel, 国内会議
  • Accumulation of dysregulated renal mononuclear phagocytes (rMoPh) and Th1 cells in the kidney of CD11c-specific Shp-1 knockout mice, WATANABE Mitsuharu; KANEKO Yoriaki; HIROMURA Keiju; KINOSHITA Masato; OHISHI Yuko; SAITO Yasuyuki; OHNISHI Hiroshi; MATZAKI Takashi; NOJIMA Yoshihisa, 第45回日本免疫学会学術集会, 2016年12月07日, 英語, 沖縄コンベンションセンター Laguna Garden Hotel, 国内会議
  • 細胞間接触シグナルによる脳内グリア恒常性制御, 大西浩史, 第6回Multidisciplinary meeting on atherosclerosis, 2017年01月07日, 日本語, 仙台トラストシティ, 国内会議
  • Regulation of microglia activation and tissue damage in white matter by a cell-cell contact signal, Hiroshi Ohnishi, Workshop on Frontiers in Phosphatase Research and Drug Discovery, 2018年10月23日, 英語, 東京医科歯科大学鈴木章夫記念ホール, 国際会議
  • PPARsの活性化がアデノシンA1受容体作動薬による低体温を長期化する, 橋本美穂; 大西浩史, 第17回生体機能研究会, 2018年07月28日, 日本語, 群馬県(伊香保), 国内会議
  • Study of stress-induced tyrosine phosphorylation of SIRPα in immortalized murine microglia cell line, Daiki Jingu; Ayaka Motai; Mika Iino; Joji Kawasaki; Kaori Imai; Miho Sato-Hashimoto; Takashi Matozaki; Hiroshi Ohnishi, 第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会, 2018年09月06日, 英語, 神戸国際会議場, 国内会議
  • A molecular signal that controls tissue damage and repair in the brain white matter, Hiromi Nagai; Miho Hashimoto; Ayano Horikoshi; Ruwaida Elhanbaly; Tatsuya Ishikawa; Takashi Matozaki; Yugo Fukasawa; Hiroshi Ohnishi, 第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会, 2018年09月07日, 英語, 神戸国際会議場, 国内会議
  • 哺乳類神経細胞に秘められた低温応答メカニズムの解明, 大西浩史, 新学術領域研究「温度生物学」第7回領域会議, 2018年11月22日, 日本語, 大阪大学南部陽一郎ホール, 国内会議
  • ペルオキシゾーム増殖剤活性化受容体の活性化はアデノシンA1受容体作動薬によって誘導される低体温を長期化する, Miho Sato-Hashimoto; Hiroshi Ohnishi, 第41回日本神経科学大会, 2018年07月26日, 英語, 神戸コンベンションセンター・神戸国際会議場・展示場, 国内会議
  • 哺乳類神経細胞に秘められた低温応答メカニズムの解明, 大西浩史, 新学術領域研究「温度生物学」第6回領域会議, 2018年06月26日, 日本語, 沖縄コンベンションセンター, 国内会議
  • Dendritic cell-specific ablation of the protein tyrosine phosphatase Shp-1 induces autoimmune sialadenitis characterized by infiltration of CD4+T cells and B cells, Kinoshita Masato; Kaneko Yoriaki; Watanabe Mitsuharu; Ohishi Yuko; Saito Yasuyuki; Ohnishi Hiroshi; Nojima Yoshihisa; Matozaki Takashi; Hiromura Keiju, 第46回日本免疫学会学術集会, 2017年12月12日, 英語, 仙台国際センター, 国内会議
  • ミクログリア活性化を制御する細胞間相互作用シグナルの解析, Hiroshi Ohnishi; Miho Hashimoto; Tomomi Nozu; Ruwaida Elhanbaly; Tatsuya Ishikawa; Yugo Fukazawa; Takashi Matozaki, 第40回日本神経科学大会, 2017年07月22日, 英語, 幕張メッセ, 国内会議
  • The importance of ion dynamics for low temperature-induced tyrosine phosphorylation of SIRPα in neurons, Hiroshi Ohnishi; Shinya Kusakari; Miho Hashimoto; Kaori Imai; Eriko Urano; Takashi Matozaki, 第60回日本神経化学会, 2017年09月07日, 英語, 仙台国際センター, 国内会議
  • The effect of genetic ablation of CD47-SIRPα signal on microglial activation and pathology of demyelination, Ayano Horikoshi; Miho Hashimoto; Hiromi Nagai; Hiroshi Ohnishi, The 3rd Japan-Taiwan Bilateral Conference on Protein Phosphatase in Sendai / The 8th Japanese Conference on Protein Phosphatase, 2017年11月19日, 英語, 東北大学さくらホール, 国際会議
  • Study of stress-induced tyrosine phosphorylation of SIRPα in immortalized murine microglia cell line, Daiki Jingu; Ayaka Motai; Mika Iino; Joji Kawasaki; Kaori Imai; Miho Sato-Hashimoto; Hiroshi Ohnishi, Workshop on Frontiers in Phosphatase Research and Drug Discovery, 2018年10月24日, 英語, 東京医科歯科大学鈴木章夫記念ホール, 国際会議
  • Analysis of stress-induced tyrosine phosphorylation of SIRPα in primary cultured neurons, Mika Iino; Joji Kawasaki; Daiki Jingu; Ayaka Motai; Kaori Imai; Miho Sato-Hashimoto; Hiroshi Ohnishi, Workshop on Frontiers in Phosphatase Research and Drug Discovery, 2018年10月24日, 英語, 東京医科歯科大学鈴木章夫記念ホール, 国際会議
  • Control of microglia activation by SIRPα, Hiromi Nagai; Ayuto Shimoda; Tomomi Nozu; Ayano Horikoshi; Miho Akaike; Yuriko Hayashi; Miho Sato-Hashimoto; Hiroshi Ohnishi, Workshop on Frontiers in Phosphatase Research and Drug Discovery, 2018年10月24日, 英語, 東京医科歯科大学鈴木章夫記念ホール, 国際会議
  • Lack of the check point signal for microglial activation improves age-related motor learining deficits, Asuka Tomiyama, Daisuke Yokota, Takeshi Imai, Joji Kawasaki, Akira Moriya, Mika Iino, Ayako Morita, Eriko Urano, Yuriko Hayashi, Miho Hashimoto, Hiroshi Ohnishi, The 14th International Conference on Protein Phosphatase, 2020年12月10日, 2020年12月10日, 2020年12月12日, 英語, 国際会議
  • Contribution of tyrosine phosphatase activity to the regulation of low temperature-induced tyrosine phosphorylation of SIRPα, Daiki Jingu, Joji Kawasaki, Taiki Kono, Mika Iino, Eriko Urano, Yuriko Hayashi, Hiroshi Ohnishi, The 14th International Conference on Protein Phosphatase, 2020年12月10日, 2020年12月10日, 2020年12月12日, 英語, 国際会議

産業財産権

  • 特許権, Pharmaceuical Composition And Method For Acivating Macrophage Using The Same, 的崎尚; 大西浩史, US2005/244415 A 1, 特許米国特許第7,449,301号, 2008年11月11日
  • 特許権, マクロファージ活性化剤並びにその製造方法及びスクリーニング方法, 的崎尚; 大西浩史, 特願2004-133599, 特許4224586, 2008年12月05日

受賞

  • 日本イーライリリー研究助成, ミクログリア相転移チェックポイントからの認知症克服への新戦略創出, 2019年10月
  • ノバルティス研究助成, アルツハイマー型認知症の新規治療戦略創出のためのミクロ グリア相転移チェックポイントについての研究, 2019年05月
  • 群馬健康医学振興会 平成30年度 群馬健康医学振興会研究助成, 群馬健康医学振興会 平成30年度 群馬健康医学振興会研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2018年07月
  • 群馬大学医学部保健学科ベストティーチャー賞, 群馬大学医学部保健学科ベストティーチャー賞, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2017年
  • 平成28年度 群馬大学 一般研究助成, 平成28年度 群馬大学 一般研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2016年
  • 第45回(2013年度)内藤記念科学奨励金・研究助成, 第45回(2013年度)内藤記念科学奨励金・研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2013年
  • 平成23年度 公益財団法人 武田科学振興財団 ビジョナリーリサーチ助成, 平成23年度 公益財団法人 武田科学振興財団 ビジョナリーリサーチ助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2011年
  • 平成20年度 財団法人 ライフサイエンス振興財団 研究助成, 平成20年度 財団法人 ライフサイエンス振興財団 研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2008年
  • 平成19年度 財団法人 武田科学振興財団 特定研究助成[II], 平成19年度 財団法人 武田科学振興財団 特定研究助成[II], 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2007年
  • 第21回(平成18年度)基礎医学医療研究助成, 第21回(平成18年度)基礎医学医療研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 公益財団法人 金原一郎記念医学医療振興財団, 公益財団法人 金原一郎記念医学医療振興財団, 2006年
  • Young Investigator Award, 大西 浩史, International Society for Neurochemistry, 2005年
  • 奨励賞, 大西 浩史, 日本神経化学会, 2005年
  • 第32回(平成17年度)大和証券ヘルス財団調査研究助成, 第32回(平成17年度)大和証券ヘルス財団調査研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2005年
  • 第22回(平成16年度)持田記念研究助成, 第22回(平成16年度)持田記念研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2004年
  • 平成16年度 医科学応用財団調査研究助成, 平成16年度 医科学応用財団調査研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2004年
  • 平成16年度 群馬大学COE若手研究者奨励賞, 平成16年度 群馬大学COE若手研究者奨励賞, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2004年
  • 平成14年度 中島記念国際交流財団 日本人若手研究者研究助成, 平成14年度 中島記念国際交流財団 日本人若手研究者研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2002年
  • 平成14年度 ブレインサイエンス振興財団研究助成, 平成14年度 ブレインサイエンス振興財団研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2002年
  • 平成13年度 財団法人 大阪癌研究会 一般学術研究助成, 平成13年度 財団法人 大阪癌研究会 一般学術研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2001年
  • 平成13年度 上原記念生命科学財団研究奨励, 平成13年度 上原記念生命科学財団研究奨励, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2001年
  • 平成13年度 臨床薬理研究振興財団研究助成, 平成13年度 臨床薬理研究振興財団研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2001年
  • 平成13年度 公益信託 原口記念癌研究助成基金 研究助成, 平成13年度 公益信託 原口記念癌研究助成基金 研究助成, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 2001年
  • 日本イーライリリー教育・研究助成, 大西浩史, ミクログリア相転移チェックポイントからの認知症克服への新戦略創出, 日本イーライリリー, 2019年10月
  • ノバルティス研究助成, 大西浩史, アルツハイマー型認知症の新規治療戦略創出のためのミクロ グリア相転移チェックポイントについての研究, ノバルティスファーマー, 2019年05月
  • 日本イーライリリー研究助成, 内臓脂肪蓄積と中枢をつなぐ新たな代謝調節メカニズムの解明, 2020年10月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 脳内免疫老化チェックポイントを起点とした健康長寿脳の実現 研究課題, 大西 浩史;山崎 恒夫;林 邦彦;橋本 美穂;林 由里子, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 基盤研究(B), Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 群馬大学, Gunma University, 2019年04月, 9999年
  • 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 群馬健康医学振興会, 群馬健康医学振興会, 平成30年度 群馬健康医学振興会研究助成金, 平成30年度 群馬健康医学振興会研究助成金, 2018年07月, 研究代表者, 競争的資金
  • 哺乳類神経細胞に秘められた低温応答メカニズムの解明, 大西浩史, 文部科学省, 新学術領域研究(研究領域提案型), 2018年, 2019年, 研究代表者, 競争的資金
  • ネオニコチノイド系農薬により引き起こされる生態系影響および毒性の実態に迫る, 関島恒夫, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(A)), 2018年, 2021年, 競争的資金
  • 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 群馬大学, 群馬大学, 平成28年度 群馬大学 一般研究助成, 平成28年度 群馬大学 一般研究助成, 2016年, 研究代表者, 競争的資金
  • 白質ミクログリアを制御する細胞間接触シグナルの解析, 大西浩史, 文部科学省, 新学術領域研究(研究領域提案型), 2014年, 2015年, 研究代表者, 競争的資金
  • 低温バイオロジーに基づく新規生体制御システムの探索, Search for a novel biological regulatory system based on low temperature biology, 大西浩史, 大西浩史, 文部科学省, 文部科学省, 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 2014年, 2016年, 研究代表者, 競争的資金
  • 細胞間シグナルCD47-SIRPα系による生体機能調節の分子基盤, Molecular basis of the CD47-SIRP alpha signaling system in the regulation of physiological function, 的崎尚, 的崎尚, 文部科学省, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 2014年, 2016年, 競争的資金
  • 低温応答シグナルによる脳機能調節機構の解明, Study on a cold sensitive signal that regulates brain function, 大西浩史, 大西浩史, 文部科学省, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2013年, 2016年, 研究代表者, 競争的資金
  • 先天奇形症候群からの新規シナプス制御機構の解明, 先天奇形症候群からの新規シナプス制御機構の解明, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 公益財団法人 内藤記念科学振興財団, 公益財団法人 内藤記念科学振興財団, 第45回(2013年度)内藤記念科学奨励金・研究助成, 第45回(2013年度)内藤記念科学奨励金・研究助成, 2013年, 研究代表者, 競争的資金
  • 神経ーミクログリア接触シグナルによる脳内環境制御メカニズムの解明, 大西浩史, 文部科学省, 新学術領域研究(研究領域提案型), 2012年, 2013年, 研究代表者, 競争的資金
  • 低温バイオロジーにもとづく新たな脳機能制御法の開発, 低温バイオロジーにもとづく新たな脳機能制御法の開発, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 独立行政法人 科学技術振興機構, 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP フィージビリティスタディステージ【FS】探索タイプ, 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP フィージビリティスタディステージ【FS】探索タイプ, 2011年08月, 2012年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 脳内ストレス応答を制御する蛋白質チロシンリン酸化シグナルの解析, Analysis of the signaling mechanisms that regulates brain stress responses through protein tyrosine phosphorylation, 大西浩史, 大西浩史, 文部科学省, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2011年, 2014年, 研究代表者, 競争的資金
  • 病原蛋白質の細胞間感染メカニズム解明からめざす神経変性疾患の克服, 病原蛋白質の細胞間感染メカニズム解明からめざす神経変性疾患の克服, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 公益財団法人 武田科学振興財団, 公益財団法人 武田科学振興財団, 平成23年度 ビジョナリーリサーチ助成, 平成23年度 ビジョナリーリサーチ助成, 2011年, 研究代表者, 競争的資金
  • チロシンホスファターゼによる生体機能制御とその作用機構に関する統合的研究, The integrative research for regulation by protein tyrosine phosphatases of biological functions and its molecular mechanism, 的崎尚, 的崎尚, 文部科学省, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 2011年, 2013年, 競争的資金
  • 細胞寿命を決定する因子群の探索, Molecular basis for regulation of the cellular life span, 的崎尚, 的崎尚, 文部科学省, 文部科学省, 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 2011年, 2012年, 競争的資金
  • 細胞間シグナルシステムを標的とした新規うつ診断法・抗うつ薬の開発, 細胞間シグナルシステムを標的とした新規うつ診断法・抗うつ薬の開発, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 独立行政法人 科学技術振興機構, 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成21年度「シーズ発掘試験」(発掘型)重点地域研究開発推進プログラム, 平成21年度「シーズ発掘試験」(発掘型)重点地域研究開発推進プログラム, 2009年, 研究代表者, 競争的資金
  • 新規細胞間シグナル伝達系によるうつ様行動の制御機構解明, 新規細胞間シグナル伝達系によるうつ様行動の制御機構解明, 大西 浩史, Hiroshi Ohnishi, 財団法人 ライフサイエンス振興財団, 財団法人 ライフサイエンス振興財団, 平成20年度 研究助成金, 平成20年度 研究助成金, 2008年, 研究代表者, 競争的資金
  • CD47-SHPS-1系の生理機能と病態への関与, Physiological and pathological roles of CD47-SHPS-1 system, 的崎尚, 的崎尚, 文部科学省, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 2008年, 2010年, 競争的資金
  • チロシンリン酸化シグナルによる脳のストレス応答メカニズムの解明, 大西浩史, 文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究), 特定領域研究, 群馬大学, 2008年, 2009年, 研究代表者, 競争的資金, 20022006
  • 蛋白質チロシン脱リン酸化酵素による神経機能制御機構の解明, 大西浩史, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C), 群馬大学, 2008年, 2010年, 研究代表者, 競争的資金, 20500332
  • 新しい膜型分子間相互作用シグナルによる神経ストレス応答機構の解明:うつ病克服への新たなアプローチ, 新しい膜型分子間相互作用シグナルによる神経ストレス応答機構の解明:うつ病克服への新たなアプローチ, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 財団法人 武田科学振興財団, 財団法人 武田科学振興財団, 平成19年度 特定研究助成[II], 平成19年度 特定研究助成[II], 2007年, 研究代表者, 競争的資金
  • 神経細胞間相互作用シグナルによる脳内ストレス応答機構の解析, 神経細胞間相互作用シグナルによる脳内ストレス応答機構の解析, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 公益財団法人 金原一郎記念医学医療振興財団, 公益財団法人 金原一郎記念医学医療振興財団, 第21回(平成18年度)基礎医学医療研究助成金, 第21回(平成18年度)基礎医学医療研究助成金, 2006年, 研究代表者, 競争的資金
  • Srcファミリーチロシンキナーゼによる新たな神経機能制御機構の解明, 大西浩史, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C), 群馬大学, 2006年, 2007年, 研究代表者, 神経系に強く発現する受容体型膜蛋白質SHPS-1は、その細胞内領域がSrcファミリーチロシンキナーゼによりチロシンリン酸化を受け、チロシンホスファターゼSHP-2と結合して下流へとシグナルを伝える。また、SHPS-1はその細胞外領域のリガンドである膜蛋白質CD47と相互作用し、神経機能を制御する新規細胞間相互作用シグナルシステムCD47-SHPS-1系を形成する。本研究ではまず、CD47-SHPS-1系におけるCD47側シグナルの解析を行い、CD47シグナルは神経突起の形成を促進的に制御するシグナルとして機能し、またSHPS-1との相互作用によりシナプス形成を促進的に制御する可能性を示した。さらにCD47下流シグナルについても解析を行い、その分子メカニズムの一部を明らかにした。本研究の結果より、CD47-SHPS-1系が神経の形態変化を制御することで、神経回路網の形成を制御する可能性が想定された。また一方で、CD47とSHPS-1の相互作用について解析を行い、培養細胞に発現させたCD47が隣接する細胞上のSHPS-1と細胞間で相互作用した後、その複合体が主にSHPS-1発現細胞内へと細胞を越えてエンドサイトーシス(トランスエンドサイトーシス)されることを見出し、このトランスエンドサイトーシスめ分子メカニズムを明らかにした。さらに、トランスエンドサイトーシスがCD47-SHPS..., 競争的資金, 18500288
  • チロシンリン酸化シグナルによる神経機能制御機構の解明:脳機能維持・改善にむけた新戦略の創出, チロシンリン酸化シグナルによる神経機能制御機構の解明:脳機能維持・改善にむけた新戦略の創出, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 大和証券ヘルス財団, 大和証券ヘルス財団, 第32回(平成17年度)調査研究助成, 第32回(平成17年度)調査研究助成, 2005年, 研究代表者, 競争的資金
  • 神経栄養因子シグナルを制御する新規細胞間シグナル伝達機構の解析, 大西浩史, 文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究), 特定領域研究, 群馬大学, 2005年, 2005年, 研究代表者, 神経細胞に強く発現する受容体型膜蛋白質SHPS-1は、神経栄養因子刺激により細胞内領域がチロシンリン酸化を受け、チロシンホスファターゼSHP-2と結合して下流へとシグナルを伝える。SHPS-1は神経栄養因子のシグナル系の一部を担うと考えられるが、その詳細は明らかではない。SHPS-1遺伝子破壊マウスから培養した海馬神経細胞を神経栄養因子で刺激し、下流シグナルの動きを野生型神経細胞と比較したところ、神経栄養因子の下流シグナルであるMAPK、Aktの活性化については野生型とSHPS-1KOマウスで明確な差は認められなかった。SHPS-1シグナルはこれらの下流シグナルとは異なる経路で神経栄養因子シグナルを制御する可能性が考えられる。一方、SHPS-1はその細胞外領域のリガンドである膜蛋白質CD47と細胞間相互作用シグナルシステムを形成するが、今回、SHPS-1がCD47に比べて神経細胞の軸索に強く局在することを明らかにし、CD47とSHPS-1は神経軸策と樹状突起間で、方向性を持った細胞間シグナルとして機能する可能性を示した。さらに、培養神経細胞を用いた解析により、特にCD47シグナルが神経突起形成やフィロポディア形成を促進的に制御することを見出している。SHPS-1とCD47の相互作用シグナルは、神経栄養因子シグナルと神経細胞間相互作用シグナルのクロストーク機構として、神経形態の..., 競争的資金, 17024008
  • チロシンホスファターゼとがん細胞の接着・運動制御, 的崎尚, 文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究), 特定領域研究, 群馬大学, 2005年, 2009年, がんの生物学的特性である無制限な増殖能や浸潤・転移能を分子レベルで理解するために、本研究ではチロシンホスファターゼとこれに関連する分子群の生理機能とがんにおける異常につき検討した。受容体型の分子SHPS-1は、その細胞内領域にチロシンホスファターゼであるSHP-1およびSHP-2を結合させると共に、その細胞外領域はやはり受容体型の分子CD47と相互作用し双方向性にシグナルを伝える。これまで、CD47-SHPS-1系が細胞骨格の制御を介して細胞形態や細胞運動をダイナミックに制御することを明らかにしてきた。SHPS-1は樹状細胞に高度に発現するが、SEPS-1 KOマウスでは、実験的自己免疫性脳脊髄炎やコラーゲン誘導性関節炎の発症が著しく抑制される。これは、SHPS-1 KOマウス由来樹状細胞によるCD4陽性T細胞のTh1.7あるいはTh1への分化が障害されていることに起因している可能性が高い。また、α-GalCer刺激によるNKT細胞の腫瘍転移抑制効果を検討したところ、SHPS-1 KOマウスにおいて腫瘍転移抑制効果の有意な減弱が認められた。これは、SHPS-1 KOマウスにおいて樹状細胞によるNKT細胞の活性化が障害されているためと推察された。受容体型チロシンホスファターゼであるSAP-1が、消化管上皮細胞の微絨毛に特異的に発現することを見出した。さらに、SAP-1のKOマウ..., 競争的資金, 17014010
  • 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 群馬大学生体調節研究所, 群馬大学生体調節研究所, 平成16年度 若手研究支援経費, 平成16年度 若手研究支援経費, 2004年, 研究代表者, 競争的資金
  • 細胞機能の負の制御システム「CD47-SHPS-1系」の生理機能と創薬への応用, 細胞機能の負の制御システム「CD47-SHPS-1系」の生理機能と創薬への応用, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団, 公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団, 第22回(平成16年度)持田記念研究助成金, 第22回(平成16年度)持田記念研究助成金, 2004年, 研究代表者, 競争的資金
  • チロシンリン酸化シグナルによるシナプス機能制御機構の解明:脳機能維持・改善の新たな戦略を目指して, チロシンリン酸化シグナルによるシナプス機能制御機構の解明:脳機能維持・改善の新たな戦略を目指して, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 医科学応用財団, 医科学応用財団, 平成16年度 調査研究助成, 平成16年度 調査研究助成, 2004年, 研究代表者, 競争的資金
  • 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 群馬大学, 群馬大学, 平成16年度 群馬大学COE若手研究者奨励賞, 平成16年度 群馬大学COE若手研究者奨励賞, 2004年, 研究代表者, 競争的資金
  • チロシンリン酸化シグナルによるシナプス機能制御機構の解明, 大西浩史, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C), 群馬大学, 2004年, 2005年, 研究代表者, 受容体型膜蛋白質SHPS-1はその細胞内領域がチロシンリン酸化を受け、チロシンホスファターゼSHP-2と結合して下流へとシグナルを伝える。SHPS-1は神経系で特に強く発現しており、神経系におけるチロシンリン酸化シグナルの制御に重要な役割を果たすと考えられる。また、SHPS-1はその細胞外領域のリガンドである膜蛋白質CD47と細胞間相互作用シグナルシステムを形成する。本研究では、SHPS-1とCD47の神経細胞における局在を詳細に解析し、SHPS-1がCD47に比べて神経細胞の軸索に強く局在することを定量的に示した。このことから、CD47とSHPS-1は神経軸策と樹状突起間で、方向性を持った細胞間シグナルとして機能している可能性が示唆された。さらに、両分子の相互作用について培養神経細胞を用いた解析をすすめ、CD47の過剰発現およびSHPS-1との相互作用により、神経芽腫細胞N1E-115や実際の神経細胞において、神経突起形成やフィロポディア形成が誘導されることを見出した。またCD47とSHPS-1を過剰発現させた神経細胞同士の相互作用蔀位では両者が強く集積し、神経突起が肥大する現象が認められた。本研究の結果より、実際の神経細胞においてSHPS-1とCD47の相互作用が、特にCD47シグナルの作用により神経の形態変化を制御することが示された。このような機能を介して、CD47とS..., 競争的資金, 16500236
  • 新規細胞間シグナルCD47-SHPS-1系による神経可塑性制御機構の解明, 新規細胞間シグナルCD47-SHPS-1系による神経可塑性制御機構の解明, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 中島記念国際交流財団, 中島記念国際交流財団, 平成14年度 日本人若手研究者研究助成金, 平成14年度 日本人若手研究者研究助成金, 2002年, 研究代表者, 競争的資金
  • SHPS-1シグナルによる神経可塑性制御, SHPS-1シグナルによる神経可塑性制御, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, ブレインサイエンス振興財団, ブレインサイエンス振興財団, 平成14年度 研究助成, 平成14年度 研究助成, 2002年, 研究代表者, 競争的資金
  • チロシンリン酸化による神経伝達物質放出の抑制的制御機構の解明, 大西浩史, 文部科学省, 科学研究費補助金(若手研究(B)), 若手研究(B), 群馬大学, 2002年, 2003年, 研究代表者, 蛋白質チロシンリン酸化による神経伝達物質放出の抑制的制御の分子メカニズムを明らかにする目的で、シナプス前部において抑制的制御に関与するチロシンリン酸化シグナルを検索している。その過程で、昨年度は、蛋白質チロシンキナーゼであるSrcファミリーの基質となる受容体型膜蛋白質、SHFS-1が、その細胞外リガンドであるCD47に比べて神経細胞の軸索に強く発現していることを見出した。これらの発見はSHPS-1が軸索側に、CD47が樹状突起側に局在し、極性を持った細胞間シグナルシステムを構築している可能性を示唆している。本年度は、SHPS-1の細胞内領域の機能について解析を進め、SHPS-1の細胞内領域が様々な形でSHPS-1の機能制御に関わることを明らかにした。またSHPS-1のリガンドであるCD47についても解析を進め、神経芽細胞腫由来細胞株においてCD47の過剰発現により神経様突起の伸長が促進され、さらにSHPS-1との相互作用によりフィロポディア形成が誘導されることを見出した。SHPS-1とCD47は相互作用によって細胞間シグナル系を構成し、免疫系のマクロファージにおける貪食作用や細胞融合に重要な機能を果たすことが知られており、SHPS-1とCD47の相互作用は細胞膜の運動や融合と深く関わっていることが考えられる。神経系におけるSHPS-1とCD47の相互作用の生理機能は明らかでは..., 競争的資金, 14780578
  • 細胞の増殖シグナルと接着シグナルのクロストーク制御機構とヒトがんにおける異常, 的崎尚, 文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究), 特定領域研究, 群馬大学, 2002年, 2004年, 生理的な細胞増殖と細胞接着のシグナル伝達機構の解明は、がんの生物学的特性である無制限な増殖能や浸潤・転移能を分子レベルで理解する上で必須であると考えられる。このような観点から、私共は細胞の増殖と接着の制御機構における蛋白質チロシンリン酸化シグナルの生理的役割とがん化や転移の病態との関連につき研究を行っており、本年度は、新しい細胞間シグナル伝達系であるCD47-SHPS-1系に関連する分子の生理的機能と作用機構を中心に研究を行い、以下の結果を得た。 (1)糖鎖認識型ユビキチンリガーゼであるNFB42はSHPS-1の細胞外領域に結合し、SHPS-1を基質としてユビキンチン化し、SHPS-1の細胞表面への発現を制御することを明らかにした。 (2)赤血球上のCD47はマクロファージ上のSHPS-1と相互作用して、赤血球貪食を負に制御する。一方、SHPS-1の類縁分子であるSIRPβはMAPキナーゼ系を介してマクロファージ貪食能を正に制御していることを明らかにした。 (3)神経芽腫由来細胞において、CD47の強制発現により突起伸長が刺激された。CD47の強制発現による突起伸長にはRacが、SHPS-1-Fcによるfilopodia形成にはCdc42が関与すること、また前者の効果にはintegrinの関与が示唆された。 上記の如く、当初の研究目的を充分に達成することが出来た。, 競争的資金, 14028009
  • 新しい細胞間シグナリングシステムCD47-SHPS-1系による細胞死誘導とがん治療への応用, 新しい細胞間シグナリングシステムCD47-SHPS-1系による細胞死誘導とがん治療への応用, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 財団法人 大阪癌研究会, 財団法人 大阪癌研究会, 平成13年度 一般学術研究助成金, 平成13年度 一般学術研究助成金, 2001年, 研究代表者, 競争的資金
  • 新規シグナリングシステムCD47-SHPS-1系によるシナプス可塑性制御機構の解明, 新規シグナリングシステムCD47-SHPS-1系によるシナプス可塑性制御機構の解明, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 上原記念生命科学財団, 上原記念生命科学財団, 平成13年度 研究奨励金, 平成13年度 研究奨励金, 2001年, 研究代表者, 競争的資金
  • 脳機能改善へむけたCD47-SHPS-1系によるシナプス可塑性制御機構の解明, 脳機能改善へむけたCD47-SHPS-1系によるシナプス可塑性制御機構の解明, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 臨床薬理研究振興財団, 臨床薬理研究振興財団, 平成13年度 研究助成金, 平成13年度 研究助成金, 2001年, 研究代表者, 競争的資金
  • 新しいシグナリング機構SHPS-1/CD47系の作用機構とがん治療への応用, 新しいシグナリング機構SHPS-1/CD47系の作用機構とがん治療への応用, 大西浩史, Hiroshi Ohnishi, 公益信託 原口記念癌研究助成基金, 公益信託 原口記念癌研究助成基金, 平成13年度 研究助成, 平成13年度 研究助成, 2001年, 研究代表者, 競争的資金
  • 細胞の増殖と接着の制御機構, 的崎尚, 文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究(C)), 特定領域研究(C), 群馬大学, 2001年, 2001年, 生理的な細胞増殖と細胞接着のシグナル伝達機構の解明は、がんの生物学的特性である無制限な増殖能や浸潤・転移能を分子レベルで理解する上で必須であると考えられる。このような観点から、私共は細胞の増殖と接着の制御機構における蛋白質チロシンリン酸化シグナルの生理的役割とがん化や転移の病態との関連につき研究を行っており、本年度も、チロシンホスファターゼの生理的機能と作用機構を中心に研究を行い、以下の結果を得た。 (1)チロシンホスファターゼSHP-2は、上皮系細胞であるMDCK細胞において低分子量G蛋白質RasとRhoの活性制御に関与し、細胞接着と細胞運動を制御することを明らかにした。 (2)上皮系細胞では、カドヘリン依存性の細胞間接着により、ドッキング蛋白質Gab-1がSrcファミリーチロシンキナーゼの作用を介してチロシンリン酸化をうけ、下流シグナルであるRas/MAPキナーゼあるいはPI3-キナーゼ/Aktの活性化に重要であることを示した。 (3)SHP-2の脱リン酸化基質であり結合蛋白質であるSHPS-1は、その細胞外領域のリガンド分子であるCD47と相互作用して、マクロファージ機能ならびに神経シナプス機能の制御に重要な役割を果たす可能性を示した。 (4)受容体型チロシンホスファターゼSAP-1が、細胞-基質間接着依存性に活性化され、細胞-基質間接着部位に局在するp130CasやF..., 競争的資金, 13216014
  • 脳内免疫老化チェックポイントを起点とした健康長寿脳の実現, 大西 浩史; 山崎 恒夫; 林 邦彦; 橋本 美穂; 林 由里子, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 基盤研究(B), Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 群馬大学, Gunma University, 2019年04月, 2022年03月, 19H04027

学術貢献活動

  • 第69回 北関東医学会総会, 学会・研究会等, 北関東医学会, 2022年09月29日, 2022年09月30日
  • 第95回日本生化学会大会, 大会・シンポジウム等, 日本生化学会, 2022年11月11日, 2022年11月11日
  • 第19回生体機能研究会, 学会・研究会等, 2020年09月17日, 2020年09月18日
  • 第93回日本生化学会大会, 大会・シンポジウム等, 2020年09月14日, 2020年09月16日
  • 第70回 北関東医学会総会, 学会・研究会等, 北関東医学会, 2023年09月28日, 2023年09月29日

教育活動情報

担当経験のある科目(授業)

  • 応用生命科学特論Ⅲ, 東京農工大学大学院
  • バイオメディカルサイエンスB, 神戸大学大学院医学研究科
  • 生体情報検査科学特別セミナー, 群馬大学大学院保健学研究科
  • 生体情報検査科学研究概論, 群馬大学大学院保健学研究科
  • 生体情報分析科学演習, 群馬大学大学院保健学研究科
  • 基礎分子生物学, 群馬大学(教養科目)
  • 学びのリテラシー, 群馬大学(教養科目)
  • 生化学, 群馬大学医学部医学科
  • 化学, 群馬大学(教養科目)
  • 薬理学, 群馬大学医学部保健学科
  • 遺伝子検査学, 群馬大学医学部保健学科
  • 遺伝子工学, 群馬大学医学部保健学科
  • 分子生物学, 群馬大学医学部保健学科

受賞

  • 群馬大学医学部保健学科ベストティーチャー賞, 群馬大学医学部保健学科, 2020年03月
  • 2022年度 群馬大学ベストティーチャー賞 優秀賞, 群馬大学, 2023年11月26日
  • 2022年度 群馬大学医学部保健学科ベストティーチャー賞, 群馬大学医学部保健学科, 2023年09月25日

社会貢献活動情報

学術貢献活動

  • 第69回北関東医学会総会, 学会・研究会等, 北関東医学会, 2022年09月29日, 2022年09月30日
  • 第95回日本生化学会大会, 大会・シンポジウム等, 日本生化学会, 2022年11月09日, 2022年11月11日
  • 第19回生体機能研究会, 学会・研究会等, 2020年09月17日, 2020年09月18日
  • 第93回日本生化学会大会, 大会・シンポジウム等, 第93回日本生化学会大会, 2020年09月14日, 2020年09月16日, パシフィコ横浜 →オンラインへ変更
  • 第70回北関東医学会総会, 学会・研究会等, 北関東医学会, 2023年09月28日, 2023年09月28日
  • 第70回北関東医学会総会, 学会・研究会等, 北関東医学会, 2023年09月28日, 2023年09月29日

メディア報道

  • 脳内神経細胞の修復 仕組み一部解明, 朝日新聞, 2019年04月13日, 新聞・雑誌
  • 免疫細胞 修復作用のみに 脳損傷 予防に期待, 本人, 読売新聞, 2019年04月11日, 新聞・雑誌
  • 群馬大、脳の修復阻害する分子を発見, 本人, 日経新聞, 2019年04月11日, インターネットメディア
  • 群馬大院などのグループ、脳内分子の作用発見 傷ついた脳の修復にブレーキ, 本人, 毎日新聞, 2019年04月11日, インターネットメディア
  • 脳の修復阻害する分子を発見, 本人, 日経新聞, 2019年04月11日, 新聞・雑誌
  • 多発性硬化症やアルツハイマー治療に有用分子発見, 朝日新聞, 2019年04月13日, インターネットメディア


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.