Development of a short Japanese version of the Self-Stigma of Stuttering Scale (4S-J-16): Translation and evaluation of validity and reliability, Daichi Iimura, Yuika Koyama, Hiroko Kondo, Akira Toyomura, Michael Boyle, 2022年06月08日, Journal of Fluency Disorders, 73
病院看護師の在宅を見据えた看護活動尺度の信頼性・妥当性とその関連要因の分析, 近藤浩子; 辻村弘美; 牛久保美津子; 吉田亨; 佐光恵子; 常盤洋子; 神田清子, 2021年05月, The Kitakanto Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 71, 2, 131, 141, 研究論文(学術雑誌)
LGBTに対する看護系大学生の理解に関する調査, 吉澤 真歩; 近藤 浩子; 井田 伸人, 2021年02月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 1, 37, 46
医療系大学4年生におけるメンタルヘルスリテラシーの現状と課題に関する研究, 八木原 ひなた; 近藤 浩子, 2020年12月, 群馬保健学研究, Ann Gunma Health Sci, 41, 9, 18, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Human Factors Affecting the Frequency of Incidents by Years of Nursing Experience:, Mika Nakamura; Hiroko Kondo, 2020年11月01日, The Kitakanto Medical Journal, 70, 4, 303, 313, 研究論文(学術雑誌)
精神科外来看護師が捉える家族支援の充実度に関する研究, 小西 美里; 中野 あずさ; 田村 文子; 近藤 浩子, 2020年03月, 群馬県立県民健康科学大学紀要, 15, 85, 96, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
精神科看護者が患者に抱いた陰性感情とその対処に関する実態調査, 佐藤 亜紀; 近藤 浩子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 83, 92
群馬県内看護系3大学4年次生の生活スキルの現状, 久保 仁美; 箱崎 友美; 近藤 浩子; 佐光 恵子; 辻村 弘美; 常盤 洋子; 神田 清子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 155, 161
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護系大学4年生の興味・関心(第2報), 箱崎 友美; 久保 仁美; 近藤 浩子; 佐光 恵子; 辻村 弘美; 常盤 洋子; 神田 清子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 51, 60
地域や在宅での暮らしを見据えた看護に関する群馬一丸GP導入後の教員の意識や教育状況(第2報), 辻村 弘美; 久保 仁美; 箱崎 友美; 近藤 浩子; 佐光 恵子; 常盤 洋子; 神田 清子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 141, 145
群馬県内病院看護職における在宅を見据えた看護活動の縦断的変化, 近藤 浩子; 吉田 亨; 辻村 弘美; 佐光 恵子; 常盤 洋子; 箱崎 友美; 久保 仁美; 神田 清子, 2019年02月, The Kitakanto Medical Journal, 69, 1, 17, 26
地域や在宅での暮らしを見据えた看護に関する群馬一丸GP導入前後の教員の意識や教育状況, 辻村 弘美; 久保 仁美; 近藤 浩子; 佐光 恵子; 常盤 洋子; 箱崎 友美; 堀越 政孝; 神田 清子, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 121, 126
精神科看護師が抱く陰性感情とその対処に関する文献検討, 佐藤 亜紀; 近藤 浩子, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 47, 56
アスペルガー症候群に対する看護学生の社会的態度に関する研究, 岡島 弘樹; 近藤 浩子, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 101, 112
退院後の暮らしを見据えた病院看護職育成のための現状と課題 病院管理者等へのグループインタビューから, 牛久保 美津子; 近藤 浩子; 塚越 徳子; 菊地 沙織; 上山 真美; 恩幣 宏美; 堀越 政孝; 常盤 洋子, 2017年06月, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 40, 2, 67, 72
群馬県内の病院看護職の属性と在宅を見据えた看護実践度との関連, 堀越 政孝; 常盤 洋子; 牛久保 美津子; 近藤 浩子; 吉田 亨; 佐光 恵子; 神田 清子, 2017年04月, 厚生の指標, 64, 4, 35, 40
急性期病院に勤務する看護職のヒューマンエラータイプとインシデント・アクシデントおよび属性の関連に関する研究, 中村 美香; 近藤 浩子; 岩永 喜久子; 今井 裕子; 杉田 歩美; 須川 美枝子; 永井 弥生, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 1, 10
看護職がインシデント・アクシデントを繰り返す要因に関する研究, 中村 美香; 近藤 浩子; 岩永 喜久子; 今井 裕子; 杉田 歩美; 須川 美枝子; 永井 弥生, 2016年11月, The Kitakanto Medical Journal, Kitakanto Medical Journal, 66, 4, 279, 288
大学病院看護職員における地域完結型看護の実践度評価, 大谷 忠広; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 金井 好子; 冨田 千恵子; 杉本 厚子; 尾上 悦子; 荻原 京子; 佐光 惠子; 近藤 浩子; 常盤 洋子; 神田 清子, 2016年05月, The Kitakanto Medical Journal, Kitakanto Medical Journal, 66, 2, 129, 137
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護系大学4年生の興味・関心, 松崎 奈々子; 近藤 浩子; 堀越 政孝; 恩幣 宏美; 上山 真美; 桐生 育恵; 松井 理恵; 牛久保 美津子, 2016年03月, 群馬保健学紀要, 36, 31, 37
精神看護学実習における学生のポジティブ体験とその要因に関する研究, 近藤 浩子; 阿達 瞳; 秋山 美紀; 林 世津子, 2013年12月, 東京医療保健大学紀要, 8, 1, 9, 19, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
癒し技法としてのタッチの受け者と施行者における効果に関する研究, 近藤 浩子; 小宮 浩美; 浦尾 悠子, 2013年03月, 東京医療保健大学紀要, 7, 1, 1, 10, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
慢性精神障害者の退院を支援するグループ・アプローチに関する研究(第2報), 近藤 浩子; 岩崎 弥生, 2009年12月, 千葉看護学会会誌, 15, 2, 27, 35, 研究論文(学術雑誌)
慢性精神障害者の退院を支援するグループ・アプローチに関する研究(第1報), 近藤 浩子; 岩崎 弥生, 2008年06月, 千葉看護学会会誌, 14, 1, 44, 52, 研究論文(学術雑誌)
出生前遺伝子診断による選択的妊娠中絶の語り モノグラフ, 大久保 功子; 玉井 真理子; 麻原 きよみ; 近藤 浩子; 百瀬 由美子, 2003年06月, 日本看護科学会誌, 23, 2, 1, 11, 研究論文(学術雑誌)
病院に隣接する精神障害者グループホームの5年間の経過 開設からの訪問看護記録を振り返って, 近藤 浩子; 佐藤 久美子, 2002年02月, 信州大学医療技術短期大学部紀要, 27, 11, 24, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
看護学生の患者・自己・関わり方に対する態度の研究 3週間の精神科実習における自己評定の変化, 近藤 浩子; 内藤 哲雄, 1993年06月, 日本精神保健看護学会誌, 2, 1, 1, 9, 研究論文(学術雑誌)
3週間の精神科看護実習における体験過程 学生の自己評価からみた患者・自己・関わり方の理解の変化, 近藤 浩子; 内藤 哲雄; 麻原 きよみ; 大柴弘子, 1993年02月, 信州大学医療技術短期大学部紀要, 18, 43, 55, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
患者・自己の理解および態度に関する評価(2) 精神科臨床実習「評価表」の意義, 大柴 弘子; 近藤 浩子; 内藤 哲雄, 1991年09月, 精神科看護, 36, 83, 88
患者・自己の理解および態度に関する評価(1) 精神科臨床実習「評価表」使用の結果, 内藤 哲雄; 大柴 弘子; 近藤 浩子, 1991年03月, 精神科看護, 35, 74, 79
東京都におけるデイケアの現状と課題,東京デイケア連絡会の活動から, 古屋隆太; 飯塚英里; 後藤潔; 斉藤敏靖; 早田幸; 土屋美紀; 近藤(宮沢)浩子; 中村俊哉; 川澄直子; 手塚一郎; 日吉淳治; 小田敏雄; 菊池陽子; 市井俊哉; 吉野比呂子, 1988年10月, 病院・地域精神医学93集, 149, 164
群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動に関する実態調査, 近藤 浩子; 牛久保美津子; 吉田 亨; 豊村 暁; 佐光 恵子; 神田 清子; 常盤 洋子; 堀越 政孝; 松崎奈々子, 2016年, The Kitakanto Medical Journal, 66, 1, 31, 35
臨地実習における看護学生の援助要請行動に関する研究, 近藤 浩子; 柿畑 雅之; 中村 美香; 近藤 由香, 2023年02月01日, 北関東医学会誌, The Kitakanto Medical Journal, 73, 1, 61, 68, 研究論文(学術雑誌)
精神疾患を持つ人を支援する看護者のリカバリー志向性の評価に関する研究, 何 文文; 近藤 浩子; 依田 裕子, 2022年05月01日, 北関東医学会誌, The Kitakanto Medical Journal, 72, 2, 185, 196, 研究論文(学術雑誌)
ピアサポート活動の継続が精神疾患を持つ人のリカバリーを支えたプロセス, 奥寺 孝子; 近藤 浩子, 2022年05月01日, 北関東医学会誌, The Kitakanto Medical Journal, 72, 2, 197, 206, 研究論文(学術雑誌)
医療系大学生のスマートフォン依存と対人ストレスに関する研究, 沖田純奈,近藤浩子, 2022年02月, 北関東医学会誌, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 72, 1, 71, 78, 研究論文(学術雑誌)
コロナ禍における看護系大学生の人との関わりの変化とメンタルヘルスに関する研究, 今村 祐司; 近藤 浩子, 2024年02月01日, 北関東医学会誌, The Kitakanto Medical Journal, 74, 1, 33, 42, 研究論文(学術雑誌)
ピアサポート及びメール・LINEを活用した大学生の悩み相談に関する調査, 大久保 朱音; 近藤 浩子, 2024年02月01日, 北関東医学会誌, The Kitakanto Medical Journal, 74, 1, 59, 70, 研究論文(学術雑誌)
看護師のためのセルフ・コンパッション・トレーニングに関する文献検討, 澤邊 理緒; 近藤 浩子, 2023年05月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 2, 163, 170
新人看護師のレジリエンスを高めるための、ポジティブ心理学を応用した介入プログラムに関する研究, 秋山 美紀; 菅原 大地; 大森 礼織; 岸野 信代; 筒井 千春; 廣島 麻揚; 近藤 浩子; 前野 隆司, 2020年, 東京医療保健大学紀要, 15, 1, 71, 77
看護系大学生の学修活動における相互支援に関する研究, 安岡紗希; 近藤浩子, 2024年04月08日, 群馬保健学研究, 44, 47, 56
Assessment of Sleep Quality Improvement Associated with Simple Progressive Muscle Relaxation in Patients with Cancer, Yuka Kondo; Maiko Senuma; Ayumi Kyota; Ayano Ishioroshi; Yoko Tomioka; Hiroko Kondo; Noriko Tsukagoshi, 2023年08月01日, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 207, 212, 研究論文(学術雑誌)
ケアが困難な患者と精神科看護師の関係形成に関する文献検討, 小保方翔平,小西美里,近藤浩子, 2024年08月, 北関東医学会誌, Kitakanto Medical J., 74, 3, 236, 236, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
親子関係に起因する子どもが抱える生きづらさに関する文献検討, 仁平都愛,八木原ひなた,近藤浩子, 2024年08月, 北関東医学会誌, Kitakanto Medical J., 74, 3, 232, 232, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
精神科看護職のレジリエンスとソーシャルサポートがPTSDリスクに与える影響, 井田伸人,近藤浩子,八木原ひなた, 2024年08月, 日本看護研究学会誌
A Literature Review on Recovery Orientation of Psychiatric Professionals, 最上花子,近藤浩子,三好菜穂, 2024年03月, EAFONS2024, EAFONS2024
Literature Review on Internet Gaming Disorder in People with Attention Deficit Hyperactivity Disorder Tendencies, 三好菜穂,近藤浩子,最上花子, 2024年03月, EAFONS2024, EAFONS2024, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
A Study of Factors Related to Self-Compassion of Nurses Working in Acute Care Hospitals, 八木原ひなた,近藤浩子,中村美香, 2024年03月, EAFONS2024, EAFONS2024, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
精神科看護サマリーに関する病棟看護師の意識調査, 篠田 和也; 新井 萌; 近藤 浩子; 恵良 真由美; 山崎 彩子, 2017年07月, 日本精神科看護学術集会誌, 59, 2, 102, 106
地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 佐藤 由美; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 常盤 洋子; 内田 陽子; 岡 美智代; 近藤 浩子; 大山 良雄; 近藤 由香; 恩幣 宏美; 牧野 孝俊; 菊地 沙織; 二渡 玉江; 群馬大学大学院保健学研究科看護学講座在宅看護・医療推進検討委員会大学院・履修証明プログラム班, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 131, 136
SSTが病棟に定着するプロセスの検討(その1) プログラムの変遷とその評価, 近藤 浩子; 上條 ゆう子, 2004年01月, 日本看護学会論文集: 成人看護II, 日本看護学会論文集 成人看護2, 34th, 34, 281, 283
SSTが病棟に定着するプロセスの検討(その2) 個人課題のロールプレイを病棟看護に生かす, 上條 ゆう子; 近藤 浩子, 2004年01月, 日本看護学会論文集: 成人看護II, 日本看護学会論文集 成人看護2, 34th, 34, 284, 286
退院を拒否する長期入院患者への共同住居入居援助, 佐藤 久美子; 石原 郁代; 近藤 浩子, 2001年01月, 日本看護学会論文集: 地域看護, 日本看護学会論文集 地域看護, 31st, 31, 50, 52
長期入院患者の生活技能評価実施における課題, 神澤 久美子; 吉田 文子; 近藤 浩子, 2010年01月, 日本看護学会論文集: 精神看護, 日本看護学会論文集 精神看護, 40th, 40, 128, 130
【看護におけるコミュニケーション 落とし穴とその解決法】知っておきたい理論とスキル 基本的コミュニケーションスキル, 近藤 浩子, 2008年10月, 臨床看護, 臨床看護, 34, 12, 1718, 1738
精神看護実習方法の変更による学習効果の比較, 近藤 浩子; 小林 千世, 2005年01月, 日本看護学会論文集: 看護教育, 日本看護学会論文集 看護教育, 35th, 35, 268, 270
実習を通して学生がとらえた精神看護, 小林 千世; 近藤 浩子, 2005年01月, 日本看護学会論文集: 看護教育, 日本看護学会論文集 看護教育, 35th, 35, 271, 273
退院患者の参加が病棟SSTグループにもたらす効果についての一考察, 尾崎 昭英; 三添 公義; 近藤 浩子, 2004年12月, 日本看護学会論文集: 精神看護, 日本看護学会論文集 精神看護, 35th, 35, 238, 240
病棟SSTグループのメンバーがコミュニケーション技能を高めたプロセス, 近藤 浩子; 尾崎 昭英, 2004年12月, 日本看護学会論文集: 精神看護, 日本看護学会論文集 精神看護, 35th, 35, 241, 243
精神看護実習における「行動変容サポートシート」活用の試み, 近藤 浩子; 東本 裕美; 益子 育代; 吉田 文子; 神澤 久美子, 2010年08月, 日本精神科看護学会誌, 日本精神科看護学会誌, 53, 2, 203, 207
地域在住高齢者のグループ回想法の効果に関する一考察, 東本 裕美; 岩崎 弥生; 近藤 浩子; 小宮 浩美, 2010年04月, 日本看護学会論文集: 地域看護, 日本看護学会論文集 地域看護, 40th, 40, 68, 70
千葉大学創立60周年 平成21年度千葉大学看護学部公開講座 慢性疾患看護の魅力--継続看護と退院支援の観点から, 谷本 真理子; 近藤 浩子; 石橋 みゆき; 佐藤 奈保; 鈴木 明子; 東本 裕美, 2010年03月, 千葉大学看護学部紀要, Journal of School of Nursing,Chiba University., 32, 37, 41
長期入院患者による生活技能自己評価の試み, 吉田 文子; 神澤 久美子; 近藤 浩子, 2010年01月, 日本看護学会論文集: 精神看護, 日本看護学会論文集 精神看護, 40th, 40, 131, 133
文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム 「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」事業活動報告 在宅を見据えた看護に関する課題と課題解決のための取組 4施設合同検討会報告, 佐光 恵子; 近藤 浩子; 辻村 弘美; 久保 仁美; 箱崎 友美; 常盤 洋子; 吉田 亨; 神田 清子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 163, 167
癒し技法としてのタッチの看護への活用, 近藤 浩子, 2014年08月, The Kitakanto Medical Journal, 64, 3, 275, 276
【学会発表をしよう! 学会発表の基本からプレゼンテーションの実際まで】学会発表の基本, 坂口 けさみ; 楊箸 隆哉; 阪口 しげ子; 桝澤 節子; 近藤 浩子, 2003年08月, 臨床看護, 29, 9, 1295, 1306
【学会発表をしよう! 学会発表の基本からプレゼンテーションの実際まで】プレゼンテーションの実際 口演, 近藤 浩子; 坂口 けさみ; 柳澤 節子, 2003年08月, 臨床看護, 29, 9, 1322, 1327
【学会発表をしよう! 学会発表の基本からプレゼンテーションの実際まで】プレゼンテーションの実際 プレゼンに役立つソフトたち Microsoft Excelによるデータ整理のコツ, 楊箸 隆哉; 鈴木 治郎; 坂口 けさみ; 近藤 浩子; 大平 雅美, 2003年08月, 臨床看護, 29, 9, 1339, 1353
精神分裂病患者の看護の展開, 近藤 浩子, 1993年05月, クリニカルスタディ, 14, 6, 597, 605
精神疾患患者の不眠に関わる看護者の判断と対応, 西沢 美津子; 近藤 浩子, 1992年07月, 日本看護学会集録, 23回, 成人看護2, 136, 138
慢性分裂病患者のグループ活動,ふるさとを訪ねて, 近藤浩子; 上條ゆう子; 佐藤守; 田中綾子; 田中正廣, 1996年10月, 日本精神科看護学会精神科リハビリテーション看護, 102, 105
病棟患者ミーティングにおける看護者の反応,発言できないのはなぜか, 佐藤千代; 近藤浩子; 新倉千恵子; 佐藤由里; 西沢美津子; 原久美, 1994年10月, 第19回日本精神科看護技術協会関東甲信越地区学会誌, 19, 22
病棟ミーティングにおける患者間の相互作用と看護者の関わり方の検討, 伊藤廣子; 佐藤玲子; 佐藤千代; 猪股こず枝; 近藤浩子, 1993年05月, 第18回日本精神科看護学会誌, 36, 18, 244, 246
民間相談機関の調査研究, 井村孝子; 枝窪俊夫; 江幡信子; 鈴木伸治; 林幸男; 近藤(宮沢)浩子; 宮野敏昌; 成崎ひとみ, 1992年08月, 都立中部総合精神保健センター研究紀要, 6, 21, 47
中部総合精神保健センターに対する都民のニーズとセンターの対応,電話相談の利用状況から, 山中房子; 岩井和代; 桜井幸子; 鈴木伸治; 田中玲子; 中村洋子; 平賀春美; 近藤(宮沢)浩子; 八代悠紀子, 1989年08月, 都立中部総合精神保健センター研究紀要, 4, 17, 29
保健所デイケアの機能と都内保健所デイケアの調査結果について都内保健所デイケアの調査結果について, 佐野光正; 田村操; 吉川武彦; 村上捷子; 川関和俊; 手塚一郎; 村田信男; 山川葉子; 平賀春美; 近藤(宮沢)浩子; 安木桂子, 1987年09月, 都立中部総合精神保健センター研究紀要, 1, 3, 17
精神科における服薬看護援助の問題点, 伊藤 廣子; 矢野口 宏子; 近藤 浩子, 2003年03月, 信州大学医学部附属病院看護研究集録, Annals of nursing research, Shinshu University Hospital, 31, 1, 85, 90
病棟患者ミーティングにおける看護者の反応 : 場面の再構成の分析から, 西沢 美津子; 近藤 浩子; 佐藤 千代; 佐藤 友理; 新倉 千恵子; 原 久実, 1994年09月28日, 信州大学医学部附属病院看護研究集録, 1994, 66, 70
精神科訪問看護における看護師の家族ケアの困難に関する文献検討, 小西 美里; 近藤 浩子, 2022年08月, The Kitakanto Medical Journal, 72, 3, 318, 318
Evaluation of improvement in sleep quality by progressive muscle relaxation for cancer patients, Kondo Y; Ishioroshi A; Tomioka Y; Senuma M; Kyota A; Kondo H; Tsukagoshi N, EFONCE, 2023年03月
ADHD特性に対する学生の支援意識に影響する要因の検討, 松岡沙紀; 近藤浩子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2022年12月
コロナ禍における看護系大学生の人との関わりの変化とメンタルヘルスに関する研究, 今村祐司; 近藤浩子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2022年12月
病棟に勤務する看護師の HSP特性とストレッサーおよびコーピングに関する研究, 樋口紗矢; 近藤浩子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2022年12月
メール・ LINEおよびピアサポートを活用した大学生の悩み相談に関するニーズ調査, 大久保朱音; 近藤浩子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2022年12月
A study on factors related to recovery orientation of nurses supporting people with mental illness, He Wenwen; Hiroko Kondo, WANS, 2022年10月
精神科訪問看護における看護師の家族ケアの困難に関する文献検討(会議録), 小西 美里; 近藤 浩子, The Kitakanto Medical Journal(1343-2826)72巻3号 Page318, 2022年08月
看護職のためのセルフコンパッション・トレーニングに関する文献検討, 澤邊理緒; 近藤 浩子, The Kitakanto Medical Journal(1343-2826)72巻3号 Page314, 2022年08月
A study on evaluation of recovery attitudes of nurses who support people with mental illness, He Wenwen; Hiroko Kondo, EFONCE, 2022年04月
精神科専門職者のリカバリー志向性の評価に関する文献検討, 何 文文; 近藤 浩子, The Kitakanto Medical Journal, 2021年08月, 2021年08月, 2021年08月, 日本語
精神疾患を持つピアサポーターのリカバリープロセス, 奥寺 孝子; 近藤 浩子, The Kitakanto Medical Journal, 2021年08月, 2021年08月, 2021年08月, 日本語
成人吃音話者のセルフスティグマとその関連要因に関する調査, 小山 結花; 近藤 浩子; 飯村 大智; 豊村 暁, The Kitakanto Medical Journal, 2021年08月, 2021年08月, 2021年08月, 日本語
医療系大学生の対人ストレスとスマートフォン依存に関する研究, 沖田 純奈; 近藤 浩子, 日本看護研究学会雑誌, 2021年08月, 2021年08月, 2021年08月, 日本語
看護学生のレジリエンス獲得に関連する要因及び対処行動に関する文献検討, 井田伸人; 近藤浩子, 第51回日本看護学会-看護教育-学術集会, 2020年11月01日
医療系大学4年生のメンタルヘルスリテラシーに関する研究, 八木原 ひなた; 近藤 浩子, 日本看護研究学会雑誌, 2020年09月, 日本語
LGBTに対する看護学生の理解を促進するための課題に関する研究, 吉澤 真歩; 近藤 浩子, 日本看護研究学会雑誌, 2020年09月, 日本語
LGBTに対する看護学生の関心度と理解に関する研究, 吉澤 真歩; 近藤 浩子, The Kitakanto Medical Journal, 2020年09月, 日本語
医療系大学4年生の精神健康度とメンタルヘルスリテラシーに関する調査, 八木原 ひなた; 近藤 浩子, The Kitakanto Medical Journal, 2020年09月, 日本語
Research on the Difference of Incident Factors According to Nurse's Years of Experience, Mika Nakamura; Hiroko Kondo, The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2020年02月
Research on the effects of the touch technique using for self-care, 近藤 浩子; 中村 美香; 近藤 由香, The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2020年02月, 2020年02月28日, 2020年02月29日
セルフケアとしてのタッチ技法のリラクセーション反応に関する研究, 近藤 浩子; 中村 美香; 近藤 由香, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2019年11月, 日本語
臨地実習における看護学生の援助要請行動に関する研究(その2) 援助要請行動に関連する要因, 島田 早季子; 近藤 浩子; 中村 美香; 近藤 由香, 日本看護研究学会雑誌, 2019年07月, 日本語
臨地実習における看護学生の援助要請行動に関する研究(その1) 援助要請行動の学年別比較, 近藤 浩子; 島田 早季子; 中村 美香; 近藤 由香, 日本看護研究学会雑誌, 2019年07月, 日本語
精神科看護者が患者に抱いた陰性感情とその対処行動に関する実態調査, 佐藤 亜紀; 近藤 浩子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2018年12月, 日本語
看護師のレジリエンスを高めるためのポジティブ心理学を応用した介入プログラムの効果―新人看護師を対象として―, 秋山美紀; 秋山美紀; 菅原大地; 大森礼織; 岸野信代; 筒井千春; 筒井千春; 廣島麻揚; 石田正人; 近藤浩子; 前野隆司, 日本看護管理学会学術集会抄録集, 2018年07月26日, 日本語
精神科看護者が抱く陰性感情と対処行動に関する研究, 佐藤 亜紀; 近藤 浩子, 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集, 2018年06月, 日本語
看護サマリーを受け取る側が求める情報提供に関するインタビュー調査 精神科看護における特徴, 恵良 真由美; 中野 慎也; 中里 春香; 小水 雄介; 太田 真代; 小川 知恵; 箕輪 陽子; 津久井 清子; 千明 和泉; 近藤 浩子, 日本精神科看護学術集会誌, 2018年06月, 日本語
地域や在宅での暮らしを見据えた教員の意識や教育状況, 辻村 弘美; 久保 仁美; 神田 清子; 堀越 政孝; 近藤 浩子; 常盤 洋子; 箱崎 友美; 佐藤 由美; 二渡 玉江; 内田 陽子; 岡 美智代; 坂入 和也; 中村 美香; 深澤 友子; 佐光 恵子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2017年12月, 日本語
大学生のやせ願望と自意識および他者意識との関連に関する研究, 霞 明日香; 近藤 浩子, 日本看護研究学会雑誌, 2017年08月, 日本語
看護学生の精神障害者に対するイメージの形成とその変化に関する文献研究, 高須 円香; 近藤 浩子, 日本看護研究学会雑誌, 2017年08月, 日本語
アスペルガー症候群の行動特性に対する看護学生の理解に関する研究, 岡島 弘樹; 近藤 浩子, 日本看護研究学会雑誌, 2017年08月, 日本語
精神科看護サマリーに関する病棟看護師の意識調査, 篠田和也; 新井萌; 近藤浩子; 恵良真由美; 山崎彩子, 日本精神科看護学術集会誌, 2017年07月31日, 日本語
精神科看護サマリーの記載内容に関する実態調査, 小川 知恵; 箕輪 陽子; 太田 真代; 山居 理香; 天川 恵子; 千明 和泉; 坂入 和也; 恵良 真由美; 近藤 浩子, 日本精神科看護学術集会誌, 2017年06月, 日本語
ポジティブ心理学を精神看護に活かしてみよう!, 秋山 美紀; 菅原 大地; 近藤 浩子; 廣島 麻揚; 金子 眞理子, 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集, 2017年06月, 2017年06月, 2017年06月, 日本語
精神科看護師が抱く陰性感情とその対処に関する文献検討, 佐藤亜紀; 近藤浩子, 日本精神保健看護学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 2017年06月, 日本語
看護職が起こしたエラーのタイプと関連する要因, 中村美香; 岩永喜久子; 今井裕子; 杉田歩美; 近藤浩子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2016年11月, 日本語
看護職と患者に幸せをもたらし,レジリエンスを高める,マインドフルネスのエビデンスと実践, 秋山美紀; 秋山美紀; 菅原大地; 廣島麻揚; 金子眞理子; 近藤浩子; 前野隆司; 前野隆司, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2016年11月, 2016年11月, 2016年11月, 日本語
Development of an extension program for educating nurses to practice and instruct community-based integrated nursing, Rie Matsui; Ikue Kiryu; Yumi Sato; Masataka Horikoshi; Hiroko Kondo; Yoko Tokiwa; Tamae Futawatari; Manami kamiyama; Natsuko Yanagi; Mitsuko Ushikubo, International Collaboration for Community Health Nursing Research SYMPOSIUM 2016, 2016年09月
精神看護学実習におけるコミュニケーションの困難さに関する研究, 町田有紀; 近藤浩子, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2016年08月, 日本語
臨地実習指導者が捉えた精神看護学実習にストレングスの視点を導入した効果, 林 世津子; 秋山 美紀; 阿達 瞳; 廣島 麻揚; 近藤 浩子, 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集, 2016年06月, 日本語
An Intervention Study Using SPARK Resilience Programe on Japanese Nursing Students., Miki Akiyama; Takashi Maeno; Chiharu Tsutsui; Daichi Sugawara; Koji Kuze; Mayo Hiroshima; Miyuki Tajima; Hiroko Kondo; Yutaka Ono, European Conference on Positive Psychology, 2016年06月
在宅を見据えた看護実践度の調査結果をもとにグループインタビューで見出した在宅の視点をもつ病院看護師育成のための課題, 牛久保美津子; 近藤浩子; 菊地沙織; 塚越徳子; 堀越政孝; 常盤洋子; 上山真美; 恩幣宏美; 松崎奈々子; 井出成美; 神田清子, 日本在宅医学会大会抄録集, 2016年, 日本語
群馬県内病院看護師の在宅を見据えた看護活動に関する実態調査, 近藤浩子; 牛久保美津子; 豊村暁; 吉田亨; 佐光恵子; 神田清子; 常盤洋子; 堀越政孝; 松崎奈々子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2015年11月, 日本語
看護師のレジリエンスを高めるためのセルフケア―ポジティブ心理学の技法を用いて―, 秋山美紀; 秋山美紀; 久世浩司; 筒井千春; 廣島麻揚; 近藤浩子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2015年11月, 日本語
群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動パターン, 常盤洋子; 牛久保美津子; 吉田亨; 近藤浩子; 豊村暁; 佐光恵子; 神田清子; 堀越政孝; 松崎奈々子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2015年11月, 日本語
群馬県内病院看護師の退院支援における困難の内容, 堀越政孝; 國清恭子; 松崎奈々子; 近藤浩子; 常盤洋子; 吉田亨; 豊村暁; 佐光恵子; 神田清子; 牛久保美津子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2015年11月, 日本語
群馬県内看護系大学4年生がもつ退院支援に対する興味・関心の実状, 松崎奈々子; 近藤浩子; 堀越政孝; 牛久保美津子; 恩幣宏美; 上山真美; 桐生育恵; 松井理恵; 常盤洋子; 佐光恵子; 神田清子; 飯田苗恵; 矢島正榮, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2015年11月, 日本語
「病院看護職の在宅を見据えた看護活動尺度」開発の試み, 吉田亨; 牛久保美津子; 常盤洋子; 神田清子; 佐光恵子; 近藤浩子; 豊村暁; 松崎奈々子; 堀越政孝, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2015年11月, 日本語
折り紙作業を用いたマインドフルネスに関する研究, 杉浦泉美; 近藤浩子; 坂入和也, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2015年10月, 日本語
臨床実習における看護学生のストレスと食生活の関連性, 伊藤朋子; 近藤浩子; 坂入和也, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2015年10月, 日本語
大学病院看護職員における地域完結型看護の実践度評価, 大谷 忠広; 牛久保 美津子; 金井 好子; 冨田 千恵子; 杉本 厚子; 尾上 悦子; 荻原 京子; 佐光 恵子; 近藤 浩子; 常盤 洋子; 神田 清子, The Kitakanto Medical Journal, 2015年08月, 日本語
群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動と属性の関係, 堀越政孝; 常盤洋子; 牛久保美津子; 近藤浩子; 松崎奈々子; 吉田亨; 豊村暁; 佐光恵子; 神田清子, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 2015年, 日本語
学生自身が捉えた「精神看護学実習における学び」の構造, 阿達 瞳; 近藤 浩子; 秋山 美紀; 林 世津子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2014年11月, 日本語
Research on the Effects of Stress Reaction Reduction by Using Touch as a Healing, Hiroko Kondo, World Association of Social Psychiatry 50 years Jubilee Congress, Final Program, 2014年11月
病棟師長のサポートと看護師の職務満足に関する研究―病棟看護スタッフの認識から―, 松島泰惠; 近藤浩子, 日本看護管理学会学術集会抄録集, 2014年08月11日, 日本語
認定看護師の活動と社会的スキルに関する研究, 棚瀬裕子; 近藤浩子, 日本看護管理学会学術集会抄録集, 2014年08月11日, 日本語
看護教育に活かすヒーリングタッチ 癒し技法の看護への導入を目指して, 近藤 浩子; 小宮 浩美; 濱田 麻由美; 柴田 明子; 戸田 美紀, 日本看護学教育学会誌, 2014年07月, 日本語
癒し技法としてタッチを実践した看護学生の体験に関する研究, 近藤浩子, 日本看護学教育学会誌, 2014年07月, 2014年07月, 2014年07月, 日本語
癒し技法としてのタッチの看護への活用, 近藤浩子, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 2014年, 日本語
Positive Experiences of Students in the Psychiatric Nursing Training, Focusing on the Contents of Their Experiences, HItomi Adachi; Hiroko Kondo; Miki Akiyama; Setsuko Hayashi, The 16th Eeast Asian Forum of Nursing Scholars, 2013年02月
看護師のセルフケアのためのヒーリングタッチ(ワークショップ), 近藤 浩子; 小宮 浩美; 戸田 美紀; 島村 真木; 浦尾 悠子, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2012年11月, 日本語
組織変革プロジェクトを遂行する病棟看護管理者のリフレクション・フレームワーク要素に関する研究, 黒田久美子; 和住淑子; 河部房子; 斉藤しのぶ; 椿祥子; 近藤浩子; 杉田由加里; 杉原多可子; 錢淑君, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2011年12月, 日本語
組織変革プロジェクトを遂行する中堅看護職者のリフレクション・フレームワーク要素に関する研究, 河部房子; 和住淑子; 黒田久美子; 斉藤しのぶ; 椿祥子; 近藤浩子; 杉田由加里; 杉原多可子; 錢淑君, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2011年12月, 2011年12月, 2011年12月, 日本語
組織変革プロジェクトを遂行する上級看護管理者のリフレクション・フレームワーク要素に関する研究, 和住淑子; 斉藤しのぶ; 黒田久美子; 河部房子; 椿祥子; 近藤浩子; 杉田由加里; 杉原多可子; 錢淑君, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2011年12月, 日本語
癒し技法としてのタッチの効果に関する研究, 近藤浩子; 浦尾悠子; 小宮浩美, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2011年12月, 日本語
タッチを用いたリラクセーション技法の教育に関する研究 第1報「タッチ施行者の生理・心理的評価」, 近藤浩子; 大川美千代, 日本看護学教育学会誌, 2010年07月31日, 日本語
タッチを用いたリラクセーション技法の教育に関する研究 第2報「タッチの誘導方法の評価」, 大川美千代; 近藤浩子, 日本看護学教育学会誌, 2010年07月31日, 日本語
リラクセーション効果をもたらすタッチ技法の開発に関する研究 第2報, 近藤浩子; 大川美千代; 楊箸隆哉, 日本看護研究学会雑誌, 2010年07月21日, 日本語
リラクセーション効果をもたらすタッチ技法の開発に関する研究 第1報, 大川美千代; 近藤浩子; 楊箸隆哉, 日本看護研究学会雑誌, 2010年07月21日, 2010年07月21日, 2010年07月21日, 日本語
地域在住高齢者のグループ回想法の効果に関する一考察, 東本裕美; 岩崎弥生; 近藤浩子; 小宮浩美, 日本看護学会抄録集 地域看護, 2009年11月05日, 日本語
独居の女性高齢者が実践している健康への取り組み―グループでの話し合いを通して―, 東本裕美; 岩崎弥生; 近藤浩子; 小宮浩美, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2009年11月, 日本語
長期入院患者の生活技能評価における問題点, 神澤久美子; 吉田文子; 近藤浩子, 日本看護学会抄録集 精神看護, 2009年07月23日, 日本語
長期入院患者による生活技能自己評価の試み, 吉田文子; 神澤久美子; 近藤浩子, 日本看護学会抄録集 精神看護, 2009年07月23日, 2009年07月23日, 2009年07月23日, 日本語
Research on the Development of the Touch Technique for Relaxation, Hiroko Kondo; Michiyo Ookawa; Ryuya Yanagihashi, The 7th International Nursing Conference, 2009年
慢性精神障害者の家族との関係改善に影響を与えたグループのかかわり, 近藤 浩子, 第24回日本精神衛生学会大会, 2008年11月, 日本語
癒し技法としてのタッチを用いたリラクセーション反応に関する研究 第1報, 近藤浩子; 大川美千代; 楊箸隆哉, 第35回日本看護研究学会, 2008年08月
癒し技法としての「タッチ」の評価と看護への応用に関する研究 (第3報), 近藤浩子; 大久保功子; 楊箸隆哉, 第27回日本看護科学学会, 2007年12月
SSTに継続参加した精神障害者の家族とのかかわりの変化, 近藤浩子, 第23回日本精神衛生学会大会, 2007年11月20日, 日本語
癒し技法としての「タッチ」の評価と看護への応用に関する研究(第2報), 近藤 浩子; 大久保 功子; 大平 雅美; 楊箸 隆哉, 第33回日本看護研究学会, 2007年07月, 日本語
A study of a group approach dedicated to support chronic psychiatric inpatent leave hospital, Hiroko Kondo, The 13th anual qualitative health research, 2007年06月
癒し技法としての「タッチ」の評価と看護への応用に関する研究(第1報), 近藤浩子; 大久保功子; 大平雅美; 楊箸隆哉, 第31回日本看護研究学会, 2005年07月21日, 日本語
精神看護実習方法の変更による学習効果の比較―「患者・自己・関わり方の理解に関する尺度」を用いて―, 近藤浩子; 小林千世, 第35回日本看護学会抄録集 看護教育, 2004年08月05日, 日本語
実習を通して学生が捉えた精神看護, 小林千世; 近藤浩子, 第35回日本看護学会抄録集 看護教育, 2004年08月05日
精神看護実習における学生の自分についての気づきの分析~1週目と2週目の自由記載の比較~, 小林千世; 近藤浩子, 第14回日本看護学教育学会学術集会講演集, 2004年07月24日, 日本語
病棟SSTメンバーが助言者として成長するプロセス, 尾崎昭英; 三添公義; 近藤浩子, 第35回日本看護学会抄録集 精神看護, 2004年07月19日, 日本語
退院参加が参加が病棟SSTグループにもたらす効果についての一考察, 近藤浩子; 尾崎昭英, 第35回日本看護学会抄録集 精神看護, 2004年07月19日, 日本語
臭いに対する感じ方と生理的反応に関する定量的研究, 楊箸隆哉; 近藤浩子; 百瀬由美子; 柳沢節子; 坂口けさみ, 第23回日本看護科学学会学術集会講演集, 2003年12月06日, 2003年12月06日, 2003年12月06日, 日本語
看護学生のもつ感性の特徴に関する研究 (第1報)―共感性タイプとTEG・STAIとの関連性―, 坂口けさみ; 近藤浩子; 楊箸隆哉; 柳沢節子, 第23回日本看護科学学会学術集会講演集, 2003年12月06日, 日本語
看護学生のもつ感性の特徴に関する研究 (第2報)―KJ法を用いたイメージの分析―, 近藤浩子; 坂口けさみ; 楊箸隆哉; 柳沢節子, 第23回日本看護科学学会学術集会講演集, 2003年12月06日, 日本語
「退院後の生活を考えるグループ」の試み(その4) 仕事というテーマで精神障害者が語ったこと, 近藤 浩子; 石原 郁代, 第19回日本精神衛生学会大会, 2003年11月, 日本語
SSTが病棟に定着するプロセスの検討 (その2)―個人課題のロールプレイを病棟看護に生かす―, 上条ゆう子; 近藤浩子, 第34回日本看護学会抄録集 成人看Ⅱ, 2003年08月28日, 日本語
SSTが病棟に定着するプロセスの検討 (その1)―プログラムの変遷とその評価―, 近藤浩子; 上条ゆう子, 第34回日本看護学会抄録集 成人看Ⅱ, 2003年08月28日, 日本語
The process of accepting mental disabilities: after group discussion with peers, Hiroko Kondo, The international conference: Quality of Psychiatric mental health care, 2003年01月
「退院後の生活を考えるグループ」の試み(その3) 退院につながった事例の報告, 石原 郁代; 近藤 浩子, 第18回日本精神衛生学会大会, 2002年11月, 日本語
「退院後の生活を考えるグループ」の試み(その2) メンバー間の相互支援を支えて, 近藤 浩子; 石原 郁代, 第18回日本精神衛生学会大会, 2002年11月, 日本語
退院後の生活を考えるグループの試み 精神障害者の自己決定を支援して, 近藤 浩子; 石原 郁代, 第17回日本精神衛生学会大会, 2001年10月, 日本語
療養病棟における「臭い」の消臭効果に関する基礎的研究 第2報 アンモニアに対する消臭効果の質的検討, 百瀬由美子; 近藤浩子; 楊箸隆哉, 第32回日本看護学会抄録集 看護総合, 2001年07月12日, 日本語
療養病棟における「臭い」の消臭効果に関する基礎的研究 第1報 アンモニアに対する身近な物質の消臭効果, 近藤浩子; 百瀬由美子; 楊箸隆哉, 第32回日本看護学会抄録集 看護総合, 2001年07月12日, 日本語
医療者からの手術に関する説明と患者の認識との相違,悪性腫瘍切除(頚部郭清・皮膚再建)術を受けた患者を対象とした調査からの考察, 中島奈緒子; 佐藤千代; 丸山範子; 堀美千代; 近藤浩子, 第21回長野県看護研究学会, 2000年10月
退院を拒否する長期入院患者への共同住居入居援助, 佐藤久美子; 石原郁代; 近藤浩子, 第31回日本看護学会抄録集 地域看護, 2000年09月07日, 日本語
在宅痴呆性老人におけるデイケア・デイサービスの役割,寒冷地・降雪地域での調査から, 齋藤和子; 森岡由起子; 坂田直子; 近藤浩子, 第5回日本デイケア学会, 2000年09月
外来SSTグループにおけるメンバーの変化, 松本功; 大谷庄司; 近藤浩子, 精神神経学雑誌, 2000年05月25日, 2000年05月25日, 2000年05月25日, 日本語
症状コントロールのロールプレイ, 松本功; 近藤浩子; 大谷庄司; 田村ひろ子; 小林美香, 第17回日本集団精神療法学会, 2000年03月
Mothers' Patisipation in Outpatient SST Group, Isao Matsumoto; Hiroko Kondo, 4th Pacific Rim Regional Congress of International Association of Group Psychotherapy, 1999年09月
外来SSTグループにおけるメンバ変化変化, 松本功; 大谷庄司; 近藤ひろ子, 第17回信州精神神経学会, 1998年05月
共同住居コスモスの1年を振り返って, 近藤浩子, 第13回信州集団精神療法研究会, 1997年05月
病棟グループ活動における慢性分裂病患者の行動とその変化, 近藤浩子, 第6回日本精神保健看護学会, 1996年05月
大学附属病院精神神経科病棟における大グループの試み,大グループは看護者にどのように受け入れられていったか, 武藤隆; 松本功; 吉松和哉; 土屋久美子; 近藤浩子, 第12回日本集団精神療法学会, 1995年06月
病棟大グループの試み,導入から1年を経過して動き始めたものは何か, 近藤浩子, 第5回信州集団精神療法研究会, 1993年12月
事例検討での学びが内面かされるプロセス, 近藤浩子, 第9回日本精神衛生学会大会, 1993年11月
大学病院精神科病棟における大グループの試み, 武藤隆; 松本功; 土屋久美子; 近藤浩子, 第12回信州精神神経学会, 1993年10月
Three-week Psychiatric Nursing Practice: The Process of Experience, Hiroko Kondo; Naito Tetsuo, 1993 World Congress, word Federation for Mental Health, 1993年08月
精神疾患患者の不眠に関わる看護者の判断と対応(第2報), 西沢美津子; 近藤浩子, 第13回長野県看護研究学会, 1992年10月
電話相談記録票・3年間の集計と分析,センターに求められているもの, 近藤(宮沢)浩子; 岩井和代; 桜井幸子; 鈴木伸治; 田中玲子; 中村洋子; 平賀春美; 山中房子; 八代悠紀子, 第81回東京都衛生局学会, 1988年10月
中部総合精神衛生センター・デイケアの現状報告Ⅰ, 川澄直子; 村上捷子; 国吉浄子; 川関和俊; 平吹登代子; 佐藤哲郎; 野津真; 平川千鶴; 中村俊哉; 近藤(宮沢)浩子, 第78回東京都衛生局学会, 1887年10月
都内保健所デイケアの形態と機能に関する調査研究, 山川葉子; 近藤(宮沢)浩子; 村上捷子; 手塚一郎; 田村操; 平賀春美; 佐野光正; 川関和俊, 第77回東衛生衛生局学会
A Study of Factors Related to Self-Compassion of Nurses Working in Acute Care Hospitals, Hinata Yagihara; Hiroko Kondo, EFONCE 2024, 2024年03月
Literature Review on Internet Gaming Disorder in People with Attention Deficit Hyperactivity Disorder Tendencies, Nao Miyoshi, Hiroko Kondo, Hanako Mogami, EFONCE 2024, 2024年03月
A Literature Review on Recovery Orientation of Psychiatric Professionals, Hanako Mogami; Hiroko Kondo; Nao Miyoshi, EAFONS 2024, 2024年03月
セルフコンパッションおよびアサーティブネスが看護師のメンタルヘルスにもたらす影響に関する研究, 八木原 ひなた; 近藤 浩子; 中村 美香, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2023年12月, 2023年12月, 2023年12月, 日本語
精神障害者に対する地域住民のスティグマに関する研究の動向, 最上 花子; 三好 菜穂; 近藤 浩子, The Kitakanto Medical Journal, 2023年08月, 2023年08月, 2023年08月, 日本語
疾患・障害をもつ人およびその家族が歩むプロセスに関する文献検討, 小西 美里; 近藤 浩子, The Kitakanto Medical Journal, 2023年08月, 2023年08月, 2023年08月, 日本語
青年期におけるゲーム障害の背景要因とその治療に関する文献検討, 三好 菜穂; 最上 花子; 近藤 浩子, The Kitakanto Medical Journal, 2023年08月, 2023年08月, 2023年08月, 日本語
看護学生の学修活動における学生間支援に関するニーズ調査, 安岡紗希; 近藤浩子, 日本看護研究学会第49回学術集会, 2023年08月
精神障がいを持つ当事者に対する医療系大学生の考え方に関する調査, 角楯眞基; 近藤浩子, 日本看護研究学会第49回学術集会, 2023年08月