Edible light pipes made of candy for glowing cuisine, Madoka Nagai, Suzuno Hayashi, Yuki Funato, Hiromasa Oku, 2025年02月18日, Discover Food, 5, 42, 研究論文(学術雑誌)
Aerial display method using a flying screen and long range dynamic projection mapping, Yuito Hirohashi, Hiromasa Oku, 2025年04月02日, IEEE Access, 13, 62893, 62902
American Sign Language Recognition and Translation Using Perception Neuron Wearable Inertial Motion Capture System, Yutong Gu, Hiromasa Oku, Masahiro Todoh, 2024年11月, Sensors, 24, 2, 453, 研究論文(学術雑誌)
飛翔するスクリーンへの動的投影に基づく新たな空中ディスプレイ手法, 奥寛雅,廣橋惟冬, 2024年02月10日, 画像ラボ, 35, 47, 52, 研究論文(学術雑誌)
Recent developments in agar-based optical devices, Eric Fujiwara, Hiromasa Oku, Cristiano M. B. Cordeiro, 2024年05月10日, MRS Communications, 14, 237, 247, 研究論文(学術雑誌)
American Sign Language Recognition and Translation Using Perception Neuron Wearable Inertial Motion Capture System, Yutong Gu, Hiromasa Oku, Masahiro Todoh, 2024年01月11日, Sensors, 24, 2, 453, 研究論文(学術雑誌)
Random Access Vision: A New Imaging Method to Observe Arbitrary and Multiple Gaze Directions in Frame-By-Frame Manner, Masumi Mitobe, Hiromasa Oku, Ren Kamata, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, 2024年06月03日, Optics Express, 32, 21708, 21723, 研究論文(学術雑誌)
ダイナミックイメージコントロールにおける照明・投影技術の展開, 奥寛雅, 2023年08月, 精密工学会誌, 89, 8, 601, 605, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
Proposal for a Distraction Technique Using Two-Screen Projection for Stress Relief in Children with Medical Complexity, Hiroyuki Ogihara, Yuki Funato, Hiromasa Oku, 2023年09月18日, IEEE Access, 11, 105749, 105760, 研究論文(学術雑誌)
Agar-based optical sensors for electric current measurements, Eric Fujiwara, Lidia O. Rosa, Hiromasa Oku, Cristiano M. B. Cordeiro, 2023年08月19日, Scientific Reports, 13, 13517, 研究論文(学術雑誌)
フォーカスとシート光のミリ秒制御による高速ライトシート顕微鏡, 新井和樹,奥寛雅, 2022年, 日本ロボット学会誌, 40, 8, 733, 736
AR応用に向けた1000volume/s高速体積表示型ディスプレイ, 奥寛雅, 2022年11月, 光アライアンス, 33, 11, 45, 50
High-speed and Low-latency 3D Fluorescence Imaging for Robotic Microscope, Kazuki Yamato, Masatoshi Iuchi, and Hiromasa Oku, 2022年, Journal of Robotics and Mechatronics, 34, 5, 1164, 1174
Structured Light Field by Two Projectors Placed in Parallel for High-speed and Precise 3D Feedback, Hiromu Kijima, Hiromasa Oku, 2022年, Journal of Robotics and Mechatronics, 34, 5, 1096, 1110
Edible Retoreflector Made of Candy, Hiromasa Oku, Miko Sato, and Yuki Funato, 2022年, IEEE Access, 10, 24749, 24758
食べられる光学素子 寒天を原料とした食べられるレンズ, 奥寛雅,野村美友, 2021年06月, 光学, 50, 6, 261, 261
ピントが異なる複数の画像を同時に撮影できるカメラ技術, 奥寛雅,山登一輝,安富啓太,川人祥二, 2021年06月, JETI, 69, 6, 80, 83
Lumipong: 光学的高速トラッキングに基づく卓球の光投影による演出手法, 奥 寛雅, 2021年04月, 画像ラボ, 32, 4, 19, 24
Wide angular range dynamic projection mapping method applied to drone-based avatar robot (short paper), Shino Higuchi, Hiromasa Oku, 2021年, Advanced robotics (2021), 35, 11, 675, 684
高速光学素子と高速画像処理によるダイナミックイメージコントロールとその応用展開, 奥 寛雅, 2020年12月, 光アライアンス, 31, 12, 46, 51
1000-volumes/s high-speed volumetric display for high-speed HMD, Kohei Suzuki; Yugo Fukano; Hiromasa Oku, 2020年09月05日, Optics Express, 28, 20, 29455, 29468, 研究論文(学術雑誌)
Simulfocus imaging: quasi-simultaneous multi-focus imaging using Lock-in Pixel imager and TAG lens, Hiromasa Oku; Kazuki Yamato; Yusuke Tanaka; Keita Yasutomi; Shoji Kawahito, 2020年08月17日, Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference Emerging Technologies, 18, 1, 2, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
高速可変光学デバイスによるダイナミックイメージコントロール, 奥 寛雅, 2020年07月, 光学, 49, 7, 256, 262
Quasi-simultaneous multi-focus imaging using a lock-in pixel image sensor and TAG lens, Kazuki Yamato; Yusuke Tanaka; Hiromasa Oku; Keita Yasutomi; Shoji Kawahito, 2020年06月22日, Optics Express, 28, 13, 19152, 19162, 研究論文(学術雑誌)
Vergence-accommodation conflict free near eye volumetric display principle with high-speed display rate of 1000 volumes/s, Kohei Suzuki; Yugo Fukano; Hiromasa Oku, 2020年06月, Proc. OSA Imaging and Applied Optics Congress, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
高速トラッキングシステムによるスポーツの計測と演出, 奥 寛雅, 2020年05月, 日本ロボット学会誌, 38, 4, 334, 338
Agarose-based structured optical fibre, Eric Fujiwara; Thiago D. Cabral; Miko Sato; Hiromasa Oku; Cristiano M. B. Cordeiro, 2020年04月27日, Scientific Reports, 10, 7035, 研究論文(学術雑誌)
High Speed Three Dimensional Tracking of Swimming Cell by Synchronous Modulation Between TeCE Camera and TAG Lens, Kazuki Yamato; Hiroyuki Chiba; Hiromasa Oku, 2020年04月, IEEE Robotics and Automation Letters, 5, 2, 1907, 1914, 研究論文(学術雑誌)
Edible lens made of agar, Miyu Nomura; Hiromasa Oku, 2020年02月07日, Optical Review, 27, 1, 9, 13, 研究論文(学術雑誌)
食材のみで構成される食べられる光学素子, 奥寛雅,佐藤美子, 2020年, 液晶, 24, 3, 166, 172
High-Speed Visual Feedback Control of Miniature Rotating Mirror System Using a Micro Ultrasonic Motor, Tomoaki Mashimo; Shunsuke Izuhara; Shiro Arai; Zhong Zhang; Hiromasa Oku, 2020年, IEEE Access, 8, 38546, 38553, 研究論文(学術雑誌)
Fast Volumetric Feedback under Microscope by Temporally Coded Exposure Camera, Kazuki Yamato; Toshihiko Yamashita; Hiroyuki Chiba; Hiromasa Oku, 2019年04月03日, Sensors, 19, 7, 1606, 1606, 研究論文(学術雑誌)
食品のみを素材とする食べられる再帰性反射材とその応用, 奥 寛雅, 2019年01月, MATERIAL STAGE, 18, 10, 53, 56
卓球への動的光線投影による新たなスポーツ演出手法創出の試み, 奥 寛雅, 2019年, 光技術コンタクト, 57, 4, 15, 21
Edible fiducial marker made of edible retroreflector, Hiromasa Oku; Takahiro Uji; Yiting Zhang; Kumi Shibahara, 2018年12月, Computers & Graphics, 77, 156, 165
食べられる再帰性反射材とその応用, 奥 寛雅, 2018年, OPTRONICS, 10, 143, 146
食べられる光学素子, 奥 寛雅, 2018年, BIO INDUSTRY, 35, 12, 54, 62
Temporally Coded Exposure Camera for High-Speed Feedback of Microscopic 3D Information., Kazuki Yamato; Toshihiko Yamashita; Hiroyuki Chiba; Hiromasa Oku, 2018年, IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, ROBIO 2018, Kuala Lumpur, Malaysia, December 12-15, 2018, 958, 963
1 ms 3D Feedback Microscope with 69 kHz Synchronous Modulation of Focal Position and Illumination, Kazuki Yamato; Hiroyuki Chiba; Toshihiko Yamashita; Hiromasa Oku, 2018年, IEEE Robotics and Automation Letters, 3, 3, 1978, 1984
Paraxial ray solution for liquid-filled variable focus lenses, Lihui Wang; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2017年12月, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 56, 12, 122501, 研究論文(学術雑誌)
Automatic omni-directional, high-speed, pan-tilt platform, Hiromasa Oku and Kazuhisa Iida, 2017年02月23日, SPIE Newsroom (Technical Article)
位相差顕微鏡法における遊泳細胞の三次元トラッキング, 奥 寛雅, 2017年, 光学, 46, 7, 288, 292
瞬時に3次元構造を照らし出す構造化ライトフィールド, 奥寛雅,小原彬寛, 2017年, 光技術コンタクト, 55, 8, 4, 11
高速ビジョンと科学計測, 奥寛雅,末石智大, 2017年, 日本ロボット学会誌, 35, 8, 605, 609
液体レンズとその応用, 奥 寛雅, 2017年, 光アライアンス, 28, 11, 7, 11
Edible retroreflector., Takahiro Uji; Yiting Zhang; Hiromasa Oku, 2017年, Proceedings of the 23rd ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, VRST 2017, Gothenburg, Sweden, November 8-10, 2017, 5, 1, 8
食べられる再帰性反射材の提案と試作, 宇治貴大; 張依婷; 奥寛雅, 2017年, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 22, 4, 535, 543
駆動鏡面式高速光軸制御系の3次元計測に向けた高精度校正手法, 末石智大; 奥寛雅; 石川正俊, 2017年, 映像情報メディア学会誌, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 71, 5, J162, J171, 研究論文(学術雑誌)
Design Principles of a High-Speed Omni-Scannable Gaze Controller, Koseki Kobayashi-Kirschvink; Hiromasa Oku, 2016年07月01日, IEEE Robotics and Automation Letters, 1, 2, 836, 843, 研究論文(学術雑誌)
Dynamic information space based on high-speed sensor technology, Masatoshi Ishikawa; Hiroyuki Shinoda; Yoshihiro Watanabe; Idaku Ishii; Yutaka Sakaguchi; Makoto Shimojo; Yutaka Nakajima; Hirotsugu Yamamoto; Takashi Komuro; Hiromasa Oku, 2016年01月01日, Human-Harmonized Information Technology, Volume 1: Vertical Impact, 97, 136, 論文集(書籍)内論文
高速トラッキング撮影を可能にする1msオートパンチルトとその応用, 奥 寛雅, 2016年, 映像情報メディア学会誌, 70, 5, 715, 718
構造化ライトフィールドを用いた高速距離画像計測, 松本卓也; 奥寛雅; 石川正俊, 2016年, 日本ロボット学会誌, 34, 1, 48, 55
Structured Light Field Generated by Two Projectors for High-Speed Three Dimensional Measurement, Akihiro Obara; Xu Yang; Hiromasa Oku, 2016年, Journal of Robotics and Mechatronics, Journal of Robotics and Mechatronics, 28, 4, 523, 532
Lumipen 2: Dynamic Projection Mapping with Mirror-Based Robust High-Speed Tracking against Illumination Changes, Tomohiro Sueishi; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2016年, Presence: Teleoperators and Virtual Environments, Presence: Teleoperators and Virtual Environments, 25, 4, 299
Saccade Mirror 3: High-speed gaze controller with ultra wide gaze control range using triple rotational mirrors, Kazuhisa Iida; Hiromasa Oku, 2016年, 2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA), 624, 629, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
1ms Auto Pan-Tilt - video shooting technology for objects in motion based on Saccade Mirror with background subtraction, Kohei Okumura; Keiko Yokoyama; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2015年04月, ADVANCED ROBOTICS, 29, 7, 457, 468, 研究論文(学術雑誌)
High-speed microscopy with an electrically tunable lens to image the dynamics of in vivo molecular complexes, Nakai, Y.; Ozeki, M.; Hiraiwa, T.; Tanimoto, R.; Funahashi, A.; Hiroi, N.; Taniguchi, A.; Nonaka, S.; Boilot, V.; Shrestha, R.; Clark, J.; Tamura, N.; Draviam, V.M.; Oku, H., 2015年, Review of Scientific Instruments, 86, 1, 013707, 研究論文(学術雑誌)
残像による動体軌跡上情報投影手法の提案とその実現にむけた残像特性の基礎的研究, 安井雅彦; アルバロ カシネリ; 奥村光平; 奥寛雅; 石川正俊, 2015年, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 20, 1, 55, 64
Robust High-speed Tracking against Illumination Changes for Dynamic Projection Mapping, Tomohiro Sueishi; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2015年, 2015 IEEE VIRTUAL REALITY CONFERENCE (VR), 97, 104, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Mirror-based High-speed Gaze Controller Calibration with Optics and Illumination Control, Tomohiro Sueishi; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2015年, 2015 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), 3064, 3070, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An improved low-optical-power variable focus lens with a large aperture, Lihui Wang; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2014年08月, OPTICS EXPRESS, 22, 16, 19448, 19456, 研究論文(学術雑誌)
1msオートパン・チルト, 奥村光平,奥寛雅,石川正俊, 2014年, 画像ラボ, 25, 5, 8, 15
High-Speed Vision and its Application Systems, Taku Senoo, Yuji Yamakawa, Yoshihiro Watanabe, Hiromasa Oku and Masatoshi Ishikawa, 2014年, Journal of Robotics and Mechatronics, 26, 3, 287, 301
光学式視線制御機構による高速ビジュアルトラッキング, 奥 寛雅, 2014年, 日本ロボット学会誌, 32, 9, 774, 778
Architectures and applications of high-speed vision, Yoshihiro Watanabe, Hiromasa Oku, Masatoshi Ishikawa, 2014年, Optical Review, 21, 6, 875, 882
空中超音波ディスプレイ・カメラ系による高速ダイナミック情報環境とその校正手法, 末石智大; 長谷川圭介; 奥村光平; 奥寛雅; 篠田裕之; 石川正俊, 2014年, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 19, 2, 173, 183
高速光軸制御を用いた動的物体の非接触振動計測システム, 宮下令央; 藏悠子; 奥村光平; 奥寛雅; 石川正俊, 2014年, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 19, 2, 99, 104
An adaptive achromatic doublet design by double variable focus lenses, Lihui Wang; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2014年, NOVEL OPTICAL SYSTEMS DESIGN AND OPTIMIZATION XVII, 9193, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A pair of diopter-adjustable eyeglasses for presbyopia correction, Lihui Wang; Alvaro Cassinelli; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2014年, NOVEL OPTICAL SYSTEMS DESIGN AND OPTIMIZATION XVII, 9193, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Architectures and Applications of High-Speed Vision, Watanabe, Yoshihiro;Oku, Hiromasa;Ishikawa, Masatoshi, 2014年, OPTICAL REVIEW, OPTICAL REVIEW, 21, 6, 875, 882
Variable-focus lens with 30 mm optical aperture based on liquid-membrane-liquid structure, Lihui Wang; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2013年04月, APPLIED PHYSICS LETTERS, 102, 13, 131111, 研究論文(学術雑誌)
動く手のひらや物体に映像と触覚刺激を提示できるシステム 〜高速で無拘束な未来型情報環境の実現〜, 石川正俊,奥寛雅,篠田裕之, 2013年, O plus E, 35, 12, 1353, 1354
微生物トラッキング顕微鏡の原理と特徴, 奥寛雅,石川正俊, 2013年, 映像情報メディア学会誌, 67, 9, 771, 775
二眼駆動鏡面式視線制御による高速運動・変形物体のステレオ計測システム, 末石智大; 奥村光平; 奥寛雅; 石川正俊, 2013年, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 18, 2, 181, 190
高速視線制御光学系による高速飛翔体の映像計測, 奥村光平; 石井将人; 巽瑛理; 奥寛雅; 石川正俊, 2013年, 計測自動制御学会論文集, 49, 9, 855, 864
高速光軸制御を用いた動的物体への投影型拡張現実感, 奥村光平; 奥寛雅; 石川正俊, 2013年, 映像情報メディア学会誌, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 67, 7, J204, J211, 研究論文(学術雑誌)
High-Speed Autofocusing of Cells Using Radial Intensity Profiles Based on Depth From Diffraction (DFDi) Method, Hiromasa Oku; Soshiro Makise; Masatoshi Ishikawa, 2013年, Journal of Aero Aqua Bio-mechanisms, Journal of Aero Aqua Bio-mechanisms, 3, 1, 13, 21
暗視野顕微鏡法におけるクラミドモナスの三次元トラッキング, 荒井祐介; 若林憲一; 吉川雅英; 奥寛雅; 石川正俊, 2013年, 日本ロボット学会誌, 31, 10, 1028, 1035
Development of variable-focus lens with liquid-membrane-liquid structure and 30 mm optical aperture, Lihui Wang; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2013年, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 8617, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
ACITVE PROJECTION AR USING HIGH-SPEED OPTICAL AXIS CONTROL AND APPEARANCE ESTIMATION ALGORITHM, Kohei Okumura; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2013年, 2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO (ICME 2013), 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Gaze Matching Capturing for a High-speed Flying Object, Kohei Okumura; Masato Ishii; Eri Tatsumi; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2013年, 2013 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE), 649, 654, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Lumipen: Projection-Based Mixed Reality for Dynamic Objects., Kohei Okumura; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2012年07月, Proceedings of the 2012 IEEE International Conference on Multimedia and Expo, ICME 2012, Melbourne, Australia, July 9-13, 2012, Proceedings of the 2012 IEEE International Conference on Multimedia and Expo, ICME 2012, Melbourne, Australia, July 9-13, 2012, 699, 704
高速ビジュアルフィードバックによる微生物トラッキング顕微鏡, 奥寛雅,石川正俊, 2011年, 機能材料, 31, 2, 39, 47
高速画像処理による運動細胞トラッキング, 奥寛雅,石川正俊, 2011年, O plus E, 33, 3, 268, 273
高速画像処理を利用した撮像システムならびにその撮像処理への応用, 小室孝,奥寛雅,石井抱,石川正俊, 2011年, 映像情報メディア学会誌, 65, 10, 1376, 1380
High-speed Gaze Controller for Millisecond-order Pan/tilt Camera, Kohei Okumura; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2011年, 2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA), 6186, 6191, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
アクティブビジョンの高速化を担う光学的視線制御システム, 奥村光平; 奥寛雅; 石川正俊, 2011年, 日本ロボット学会誌, 29, 2, 201, 211
高速液体レンズによる映像制御技術, 奥寛雅,石川正俊, 2010年, 画像ラボ, 21, 9, 16, 22
High-speed liquid lens with 2-ms response and 80.3-nm root-mean-square wavefront error, Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2010年, MOEMS AND MINIATURIZED SYSTEMS IX, 7594, 221108, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
High-Speed Liquid Lens for Computer Vision, Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2010年, 2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA), 2643, 2648, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A rapidly deformable liquid lens, Hiromasa Oku and Masatoshi Ishikawa, 2009年12月14日, SPIE Newsroom (Technical Article)
High-speed liquid lens with 2 ms response and 80.3 nm root-mean-square wavefront error, H. Oku; M. Ishikawa, 2009年06月, APPLIED PHYSICS LETTERS, 94, 22, 研究論文(学術雑誌)
ミリ秒レベルの高速応答を実現する液体可変焦点レンズ, 奥 寛雅, 2009年, O plus E, 31, 1, 1, 2
高速ビジョンによる微生物トラッキング顕微鏡, 奥寛雅,尾川順子,石川正俊, 2009年, 生物物理, 49, 1, 11, 14
光学系と画像処理系の速度を整合した高速フォーカスビジョン, 奥寛雅; 石川貴彦; 石川正俊, 2009年, 日本ロボット学会誌, 27, 7, 739, 748
Dynamics modeling and real-time observation of galvanotaxis in Paramecium caudatum, Naoko Ogawa; Hiromasa Oku; Koichi HashlMoto; Masatoshi Ishikawa, 2008年, BIO-MECHANISMS OF SWIMMING AND FLYING: FLUID DYNAMICS, BIOMIMETIC ROBOTS, AND SPORTS SCIENCE, 29, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Serial algorithm for high-speed autofocusing of cells using depth from diffraction (DFDi) method, Soshiro Makise; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2008年, 2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-9, 3124, 3129, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A new framework for microrobotic control of motile cells based on high-speed tracking and focusing, Takeshi Hasegawa; Naoko Ogawa; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2008年, 2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-9, 3964, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Mobile microscope: A new concept for hand-held microscopes with image stabilization, Takahiko Ishikawa; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2008年, 2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-9, 3130, 3134, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
How to Track Spermatozoa using High-Speed Visual Feedback, Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa; Naoko Ogawa; Kogiku Shiba; Manabu Yoshida, 2008年, 2008 30TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-8, 2008, 125, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
微生物との実世界インタラクションシステムの提案と初期検討, 尾川順子; 菊田恭平; 奥寛雅; 長谷川健史; アルバロ・カシネリ; 石川正俊, 2008年, 情報処理学会論文誌, 49, 10, 3546, 3552
三次元空間内における微生物のマイクロロボット応用に向けた制御フレームワークの提案, 長谷川健史; 尾川順子; 奥寛雅; 石川正俊, 2008年, 日本ロボット学会誌, 26, 6, 575, 582
Trajectory Planning of Motile Cell for Microrobotic Applications, Naoko Ogawa; Hiromasa Oku; Koichi Hashimoto; Masatoshi Ishikawa, 2007年, Journal of Robotics and Mechatronics, Journal of Robotics and Mechatronics, 19, 2, 190, 197
A physical model for galvanotaxis of Paramecium cell, Naoko Ogawa; Hiromasa Oku; Koichi Hashimoto; Masatoshi Ishikawa, 2006年09月, JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 242, 2, 314, 328, 研究論文(学術雑誌)
Dynamics Modeling and Real-Time Observation of Galvanotaxis in Paramecium caudatum toward Robotic Maneuvering, Naoko Ogawa; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa; Koichi Hashimoto, 2006年07月05日, The 3rd International Symposium on Aero Aqua Bio-mechanisms, 2, 1, 8, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
High-speed autofocusing of a cell using diffraction patterns, H Oku; M Ishikawa; Theodorus; K Hashimoto, 2006年05月, OPTICS EXPRESS, 14, 9, 3952, 3960, 研究論文(学術雑誌)
Visualization and estimation of contact stimuli using living microorganisms, Anchelee Davies; Naoko Ogawa; Hiromasa Oku; Koichi Hashimoto; Masatoshi Ishikawa, 2006年, 2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND BIOMIMETICS, VOLS 1-3, 445, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Organized motion control of a lot of microorganisms using visual feedback, Kiyonori Takahashi; Naoko Ogawa; Hiromasa Oku; Koichi Hashimoto, 2006年, 2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA), VOLS 1-10, 1408, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Rapid liquid variable-focus lens with 2-ms response, Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2006年, 2006 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 947, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
High-speed focusing of cells using depth-from-diffraction method, Hiromasa Oku; Theodorus; Koichi Hashimoto; Masatoshi Ishikawa, 2006年, 2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA), VOLS 1-10, 3636, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Visual feedback control for a cluster of microorganisms, Koichi Hashimoto; Kiyonori Takahashi; Naoko Ogawa; Hiromasa Oku, 2006年, 2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13, 1068, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluation and Suppression of Overrun of Microorganisms using Dynamics Model for Microrobotic Application, Naoko Ogawa; Hiromasa Oku; Koichi Hashimoto; Masatoshi Ishikawa, 2006年, INTELLIGENT AUTONOMOUS SYSTEMS 9, 1015, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
トラッキング顕微鏡による遊泳する微生物のin vivo計測, 奥寛雅; 尾川順子; 橋本浩一; 石川正俊, 2005年09月26日, バイオイメージング, 14, 3, 148, 149
Microrobotic visual control of motile cells using high-speed tracking system, N Ogawa; H Oku; K Hashimoto; M Ishikawa, 2005年08月, IEEE TRANSACTIONS ON ROBOTICS, 21, 4, 704, 712, 研究論文(学術雑誌)
Microorganism Tracking Microscope System, H. Oku; N. Ogawa; K. Hashimoto; M. Ishikawa, 2005年04月, 2005 IEEE International Conference on Robotics and Automation, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Two-dimensional tracking of a motile micro-organism allowing high-resolution observation with various imaging techniques, H Oku; N Ogawa; M Ishikawa; K Hashimoto, 2005年03月, REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 76, 3, 034301, 研究論文(学術雑誌)
Dynamics model of Paramecium galvanotaxis for microrobotic application, N Ogawa; H Oku; K Hashimoto; M Ishikawa, 2005年, 2005 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA), Vols 1-4, 1246, 1251, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A microscopic visual feedback system, Hiromasa Oku; Idaku Ishii; Masatoshi Ishikawa, 2004年11月30日, Systems and Computers in Japan, 35, 13, 71, 79
Variable-focus lens with 1-kHz bandwidth, H Oku; K Hashimoto; M Ishikawa, 2004年05月, OPTICS EXPRESS, 12, 10, 2138, 2149, 研究論文(学術雑誌)
Single-cell level continuous observation of microorganism galvanotaxis using high-speed vision, N Ogawa; H Oku; K Hashimoto; M Ishikawa, 2004年, 2004 2ND IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BIOMEDICAL IMAGING: MACRO TO NANO, VOLS 1 and 2, 1331, 1334, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Motile cell galvanotaxis control using high-speed tracking system, N Ogawa; H Oku; K Hashimoto; M Ishikawa, 2004年, 2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1- 5, PROCEEDINGS, 1646, 1651, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
キロヘルツオーダーで応答可能な高速ビジョンチップ用可変焦点レンズの構造, 奥寛雅; 石川正俊, 2002年, 光学, 31, 10, 758, 764
マイクロビジュアルフィードバックシステム, 奥寛雅; 石井抱; 石川正俊, 2001年06月01日, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理, 84, 6, 994, 1002
MVF(マイクロビジュアルフィードバック)の目ざすもの, 奥 寛雅, 2001年, エレクトロニクス, 46, 3, 28, 29
マイクロビジュアルフィードバックシステム, 奥寛雅; 石井抱; 石川正俊, 2001年, 電子情報通信学会誌 D-II, J84-D-II, 6, 994, 1002, 研究論文(学術雑誌)
Tracking a protozoon using high-speed visual feedback, H Oku; Ishii, I; M Ishikawa, 2000年, 1ST ANNUAL INTERNATIONAL IEEE-EMBS SPECIAL TOPIC CONFERENCE ON MICROTECHNOLOGIES IN MEDICINE & BIOLOGY, PROCEEDINGS, 156, 159, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
高速光学素子と高速画像処理によるダイナミックイメージコントロールとその応用展開, 奥 寛雅, 2020年12月, 光アライアンス, 31, 12, 46, 51, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Lumipong: 光学的高速トラッキングに基づく卓球の光投影による演出手法, 奥 寛雅, 2021年04月, 画像ラボ, 32, 4, 19, 24, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ピントが異なる複数の画像を同時に撮影できるカメラ技術, 奥寛雅,山登一輝,安富啓太,川人祥二, 2021年06月, JETI, 69, 6, 80, 83, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
MVF(マイクロビジュアルフィードバック)の目ざすもの, 奥 寛雅, 2001年, エレクトロニクス, 46, 3, 28, 29, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ミリ秒レベルの高速応答を実現する液体可変焦点レンズ, 奥 寛雅, 2009年, O plus E, 31, 1, 1, 2, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
A rapidly deformable liquid lens, Hiromasa Oku and Masatoshi Ishikawa, 2009年12月14日, SPIE Newsroom (Technical Article), 記事・総説・解説・論説等(その他)
高速液体レンズによる映像制御技術, 奥寛雅,石川正俊, 2010年, 画像ラボ, 21, 9, 16, 22, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
高速ビジュアルフィードバックによる微生物トラッキング顕微鏡, 奥寛雅,石川正俊, 2011年, 機能材料, 31, 2, 39, 47, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
高速画像処理による運動細胞トラッキング, 奥寛雅,石川正俊, 2011年, O plus E, 33, 3, 268, 273, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
動く手のひらや物体に映像と触覚刺激を提示できるシステム 〜高速で無拘束な未来型情報環境の実現〜, 石川正俊,奥寛雅,篠田裕之, 2013年, O plus E, 35, 12, 1353, 1354, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
群馬大学大学院理工学府電子情報部門 奥研究室(研究室紹介), 奥寛雅, 2019年, 光アライアンス, 30, 4, 60, 62
1msオートパン・チルト, 奥村光平,奥寛雅,石川正俊, 2014年, 画像ラボ, 25, 5, 8, 15, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Architectures and Applications of High-Speed Vision, Yoshihiro Watanabe; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2014年11月, OPTICAL REVIEW, 21, 6, 875, 882, 書評論文,書評,文献紹介等
運動する人体上に高速追従する映像投影への空中超音波触覚の重畳, 長谷川圭介; 末石智大; 奥村光平; 奥寛雅; 石川正俊; 篠田裕之, 2013年09月18日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 18th, ROMBUNNO.21E-4
一枚の写真 動く手のひらや物体に映像と触覚刺激を提示できるシステム~高速で無拘束な未来型情報環境の実現~, 石川正俊; 奥寛雅; 篠田裕之, 2013年11月25日, O plus E, O plus E, 409, 1353, 1354
駆動鏡面式高速視線制御を用いたステレオトラッキングによる動的対象への視触覚提示システム, 末石智大; 長谷川圭介; 奥村光平; 奥寛雅; 篠田裕之; 石川正俊, 2013年09月18日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 18th, ROMBUNNO.33D-4
卓球への動的光線投影による新たなスポーツ演出手法創出の試み, 奥 寛雅, 2019年, 光技術コンタクト, 57, 4, 15, 21, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
食品のみを素材とする食べられる再帰性反射材とその応用, 奥 寛雅, 2019年, MATERIAL STAGE, 18, 10, 53, 56, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
食べられる光学素子, 奥 寛雅, 2018年, BIO INDUSTRY, 35, 12, 54, 62, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
食べられる再帰性反射材とその応用, 奥 寛雅, 2018年, OPTRONICS, 10, 143, 146, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Arbitrarily focused video using high-speed liquid lens, Hiroki Deguchi; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2012年, SIGGRAPH Asia 2012 Posters, SA 2012, 10
High-Speed Vision and its Application Systems, Taku Senoo; Yuji Yamakawa; Yoshihiro Watanabe; Hiromasa Oku; Masatoshi Ishikawa, 2014年, Journal of Robotics and Mechatronics, 26, 3, 287, 301, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
高速画像処理を利用した撮像システムならびにその撮像処理への応用, 小室孝; 奥寛雅; 石井抱; 石川正俊, 2011年, 映像情報メディア学会誌, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 65, 10, 1376, 1380, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
高速ビジョンによる微生物トラッキング顕微鏡, 奥寛雅; 尾川順子; 石川正俊, 2009年, 49, 1, 11, 14
瞬時に3次元構造を照らし出す構造化ライトフィールド, 奥寛雅; 小原彬寛, 2017年, 光技術コンタクト, 55, 8, 4, 11
液体レンズとその応用, 奥寛雅, 2017年, 光アライアンス, 28, 11, 7, 11, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
高速ビジョンと科学計測, 奥寛雅; 末石智大, 2017年, 日本ロボット学会誌, 35, 8, 605, 609
位相差顕微鏡法における遊泳細胞の三次元トラッキング, 奥寛雅, 2017年, 光学, 46, 7, 288, 292
高速トラッキング撮影を可能にする1msオートパンチルトとその応用, 奥寛雅, 2016年, 映像情報メディア学会誌, 70, 5, 715, 718
光学式視線制御機構による高速ビジュアルトラッキング, 奥寛雅, 2014年, 日本ロボット学会誌, 32, 9, 774, 778
微生物トラッキング顕微鏡の原理と特徴, 奥寛雅; 石川正俊, 2013年, 映像情報メディア学会誌, 67, 9, 771, 775
高速可変光学デバイスによるダイナミックイメージコントロール, 奥 寛雅, 2020年07月, 光学, 49, 7, 256, 262, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
食材のみで構成される食べられる光学素子, 奥 寛雅; 佐藤 美子, 2020年07月, 液晶, 24, 3, 166, 172, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
高速トラッキングシステムによるスポーツの計測と演出, 奥 寛雅, 2020年, 日本ロボット学会誌, Journal of the Robotics Society of Japan, 38, 4, 334, 338, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
ローバ型インタフェースによる微生物との実世界インタラクション, 菊田 恭平; 尾川 順子; 長谷川 健史; 奥 寛雅; Cassinelli Alvaro; 石川正俊, 2008年09月, 第 13 回日本バーチャルリアリティ学会大会 論文集, Proceedings of The 13th Annual Conference of the Virtual Reality Society of Japan (VRSJ 2008), 173, 176, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
高速ビジュアルフィードバックを用いたトラッキング顕微鏡によるホヤ精子運動の長時間長距離観察, 柴 小菊; 奥 寛雅; 尾川 順子; 石川 正俊; 吉田 学, 2008年03月, 第 60 回日本動物学会関東支部大会 発表演題要旨, Abstracts of The 60th Kantou Branch Conference of Zoological Society of Japan, 36, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
微生物との実世界インタラクションに向けたインタフェース用アバタロボットの制御, 川 順子; 長谷川 健史; 奥 寛雅; 石川 正俊, 2008年03月, インタラクション 2008 論文集, Interaction 2008, 0077, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
高速ビジョンによる 3 次元トラッキングを用いた電場形成下での微生物運動計測, 長谷川 健史; 尾川 順子; 奥 寛雅; 石川 正俊長谷川; 尾川 順子; 奥 寛雅; 石川 正俊, 2007年05月, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2007 (ROBOMEC 2007) 講演論文集, Proceedings of 2007 JSME Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec 2007), 2A2-O06, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
高速ビジュアルフィードバックを用いたホヤ精子のトラッキング, 尾川 順子; 石川 貴彦; 奥 寛雅; 柴 小菊; 吉田 学; 石川 正俊, 2007年05月, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 (ROBOMEC '07) 講演論文集, Proceedings of 2007 JSME Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec 2007), 2A2-O05, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Microrobotic Control of Paramecium Cells using Galvanotaxis, Naoko Ogawa; Hiromasa Oku; Koichi Hashimoto; Masatoshi Ishikawa, 2005年07月, IEEE ROBIO '05 Workshop on Biomimetic Robotics and Biomimetic Control, IEEE ROBIO '05 Workshop on Biomimetic Robotics and Biomimetic Control, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ゾウリムシ電気走性のダイナミクスモデルによるオーバランの評価, 尾川順子; 奥寛雅; 橋本浩一; 石川正俊, 2005年06月, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2005 (ROBOMEC 2005) 講演論文集, 2005 JSME Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec 2005), 2005, 2P1-N-078, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ゾウリムシ電気走性のダイナミクスモデル, 尾川 順子; 奥 寛雅; 橋本 浩一; 石川 正俊, 2005年05月, 計測自動制御学会第 5 回制御部門大会 資料, Proceedings of SICE 5th Annual Conference on Control Systems, 691, 694, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
高速トラッキングを用いたゾウリムシの運動制御, 尾川 順子; 奥 寛雅; 橋本 浩一; 石川 正俊, 2005年05月, 計測自動制御学会第 5 回制御部門大会 資料, Proceedings of SICE 5th Annual Conference on Control Systems, 687, 690, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
微生物トラッキングのための高速ビジョン用動的輪郭モデル, 竹本征人; 尾川順子; 奥寛雅; 石川正俊; 橋本浩一, 2004年06月, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2004 (ROBOMEC '04) 講演論文集, Proceedings of 2004 JSME Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec'04), 2004, 1A1-H-27, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ゾウリムシの運動制御のための電流制御型電気刺激デバイス, 山根淳; 尾川順子; 奥寛雅; 橋本浩一; 石川正俊, 2004年06月, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2004 (ROBOMEC '04) 講演論文集, Proceedings of 2004 JSME Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec'04), 2004, 1A1-H-28, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
微生物の電気走性の継続観察システム, 尾川 順子; 奥 寛雅; 橋本 浩一; 石川 正俊, 2003年12月, 第 4 回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2003) 講演会論文集, Proceedings of The 4th SICE System Integration Division Annual Conference (SI2003), 2003, 385, 386, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
イメージインテンシファイア付高速視覚による微生物トラッキングシステム, 奥 寛雅; 尾川 順子; 橋本 浩一; 石川 正俊, 2003年09月, 計測自動制御学会 計測部門大会 第 20 回センシングフォーラム講演論文集, Proceedings of SICE 20th Sensing Forum, 20, 331, 334, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
オーガナイズドバイオモジュールの実現に向けたゾウリムシの応答計測, 尾川順子; 奥寛雅; 橋本浩一; 石川正俊, 2003年05月, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2003 (ROBOMEC '03) 講演論文集, Proceedings of 2003 JSME Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec'03), 2003, 2P2-3F-E3, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Milliseconds photon-to-photon latency projection system for adaptive optogenetics applications, Hiromasa Oku, Atsushi Eda, IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (IEEE ROBIO 2024), 2024年12月11日, 2024年12月10日, 2024年12月14日, 英語, 国際会議
光遺伝学の応用に向けた高速動的プロジェクションシステムの構築, 定量生物学の会 九州キャラバン2025, 2025年01月11日, 2025年01月10日, 2025年01月12日, 日本語, 福岡, 日本国
Developing an Optimization System for Point Current Source Positions in Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation Using the Finite Element Method, Ibuki Nakayama, Takashi Ota, Hiromasa Oku, Kazuma Aoyama, The 2025 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII 2025), 2025年01月22日, 2025年01月21日, 2025年01月24日, 英語, ドイツ連邦共和国, 国際会議
Dynamic Image Control based on high-speed image processing coupled with novel optical devices (Invited), Hiromasa Oku, 2025 7th International Conference on Image, 2025年03月05日, 2025年03月04日, 2025年03月06日, 神奈川, 日本国, 国際会議
プリズムアシスト3Dリソグラフィ法による再帰性反射材の大面積作製と評価, 陳煜非,永井万都花,田中有弥,奥寛雅,鈴木孝明, 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2024年11月26日, 2024年11月25日, 2024年11月28日, 日本語, 宮城, 日本国
高速光学系制御が拓く次世代光学顕微鏡, 奥寛雅, 高速ビジョンによる多次元デジタルツイン計測と再構築 ーWINSネットワーク特別シンポジウムー, 2024年12月02日, 2024年12月02日, 2024年12月02日, 東京, 日本国
無限運動錯視の重畳が物体の運動の知覚に与える影響の評価, 新井好明,奥寛雅, 第28回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2024, 2024年03月06日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 東京, 日本国, 国内会議
喉での味覚の空間分布を制御するための経皮電気刺激手法の検討, 中山息吹,奥寛雅,青山一真, 電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会, 2024年03月14日, 沖縄, 日本国, 国内会議
高速DMD を用いたマイクロプロジェクションシステムの構築, 江田篤志,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2024, 2024年05月30日, 2024年05月29日, 2024年06月01日, 宇都宮, 日本国, 国内会議
動的な視線方向選択によるランダムアクセスビジョンのビジュアルフィードバック手法, 水戸部真澄,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2024, 2024年05月30日, 2024年05月29日, 2024年06月01日, 宇都宮, 日本国, 国内会議
深層学習を用いたランダムアクセスビジョンの視線方向トラッキング手法, 水戸部真澄,奥寛雅, 第42回日本ロボット学会学術講演会, 2024年09月04日, 2024年09月03日, 2024年90月, 大阪, 日本国
医療的ケア児のストレス軽減効果と社会的交流を促すリアルタイム2面投影の展開, 荻原弘幸,岡田恵里佳,奥寛雅, 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2024年09月11日, 2024年09月11日, 2024年09月13日, 名古屋, 日本国, 国内会議
投影像の傾き補正機能を有するドローンと高輝度プロジェクターによる空中ディスプレイ, 廣橋惟冬,奥寛雅, 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2024年09月12日, 2024年09月11日, 2024年09月13日, 名古屋, 日本国, 国内会議
医療的ケア児のディストラクションにむけたリアルタイム2面投影の効率的映像伝送手法, 岡田恵里佳,荻原弘幸,奥寛雅, 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2024年09月13日, 2024年09月11日, 2024年09月13日, 名古屋, 日本国, 国内会議
Proposal for Distraction in Pediatric Nursing Using Two-Screen Projection Method to Support Children Receiving Medical Care and Their Families, Hiroyuki Ogihara, Erika Okada, Hiromasa Oku, IEEE International Conference on Robotics and Automations, 2024年05月17日, 2024年05月13日, 2024年05月17日, 英語, 横浜, 日本国, 国際会議
自動車・FA に向けたフォトニクスのロードマップと技術動向, 奥寛雅, 第2回 自動車・FAに向けたフォトニクスのロードマップと技術動向, 2024年05月22日, 2024年05月22日, 2024年05月22日, 浜松, 日本国
群馬県のブース展示に関するダイナミックイメージコントロールによる技術協力, G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合 展示会, 2023年04月28日, 2023年04月30日, 群馬, 日本国
三次元リソグラフィ法で製造した50 µm三角錐アレイ構造鋳型による 飴製再帰性反射材の評価, 永井万都花,CHEN YUFEI,鈴木孝明,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2023, 2023年06月30日, 愛知, 日本国
動的投影による空中ディスプレイのためのマーカー付きスクリーン, 廣橋惟冬,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2023, 2023年06月30日, 愛知, 日本国
ドローン動的投影に基づく空中ディスプレイの高精細化, 廣橋惟冬,奥寛雅, 第28回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2023年09月12日, 東京, 日本国, 国内会議
医療的ケア児のストレス軽減効果を促す2面投影とその展開, 荻原 弘幸,岡田恵里佳,奥寛雅, 第28回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2023年09月12日, 東京, 日本国
プリズムアシスト3Dリソグラフィ法の加工構造角度の評価, 陳煜非,田中有弥,奥寛雅,鈴木孝明, 第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウム, 2023年11月07日, 熊本, 日本国, 国内会議
Aerial Display Method Using a Flying Screen with an IR Marker and Long Range Dynamic Projection Mapping, Yuito Hirohashi and Hiromasa Oku, SIGGRAPH Asia 2023 Posters, 2023年12月13日, 2023年12月15日, 英語, オーストラリア連邦, 国際会議
Simultaneous imaging of arbitrary focus and gaze-direction based on nanoseconds exposure timing control, Hiromasa Oku, 3rd International Conference on Computational Imaging, 2023年06月03日, 英語, オーストラリア連邦, 国際会議
Aerial display based on high-speed visual servoing using dynamic optical components, Hiromasa Oku, The 6th International Conference on Intelligent Robotics and Control Engineering, 2023年08月05日, 英語, 中華人民共和国, 国際会議
Aerial display technology based on dynamic projection mapping and flying screens, Hiromasa Oku, SPIE OPTICS+PHOTONICS, 2023年08月21日, 英語, アメリカ合衆国, 国際会議
Soft Optical Fibers Made of Agar, Eric Fujiwara, Hiromasa Oku, Cristiano Cordeiro, 2023 MRS Fall Meeting & Exhibit, 2023年12月05日, 2023年12月05日, 2023年12月07日, 英語, アメリカ合衆国, 国際会議
ダイナミックイメージコントロール, 群馬大学奥研究室, ぐんま Digital Land, 2023年03月21日, 2023年03月22日, Gメッセ,群馬, 日本国
投影機能を長時間持続する食べられる2面コーナーリフレクタアレイとその応用, 大竹彰悟,奥寛雅, 第27回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2023, 2023年03月08日, 2023年03月08日, 2023年03月10日, 学術総合センター内 一橋記念講堂,東京, 日本国, 国内会議
Edible Light Pipe Made of Candy, Yuki Funato, Suzuno Hayashi, Hiromasa Oku, the 30th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2023), 2023年03月29日, 2023年03月25日, 2023年03月29日, 中華人民共和国, 国際会議
Proposal for an aerial display using dynamic projection mapping on a distant flying screen, Masatoshi Iuchi, Yuito Hirohashi, Hiromasa Oku, the 30th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2023), 2023年03月28日, 2023年03月25日, 2023年03月29日, 中華人民共和国, 国際会議
Sensing with agar-based optical waveguides, Eric Fujiwara, Cristiano Cordeiro, Hiromasa Oku, Carlos Suzuki, SPIE Future Sensing Technologies (SPIE FST 2023), 2023年04月19日, 2023年04月18日, 2023年04月19日, 日本国, 国際会議
モビリティ応用を目指したダイナミックイメージコントロール, 奥寛雅, 一般財団法人光産業技術振興協会 2022年度 自動車・モビリティフォトニクス研究会 第5回討論会, 2023年03月10日, 2023年03月10日, 2023年03月10日, AP品川,東京, 日本国
三次元リソグラフィ法で製造した50um三角錐アレイ構造鋳型による飴製再帰性反射材の試作, 永井万都花,陳煜非,鈴木孝明,奥寛雅, 日本光学会年次学術講演会, 2022年11月16日, 2022年11月13日, 2022年11月16日, 栃木県総合文化センター, 日本国
Aerial Displays Based on Dynamic Projection Mapping on Drones, Hiromasa Oku, The 29th International Display Workshops (IDW'22), 2022年12月16日, 2022年12月14日, 2022年12月16日
食べられるライトパイプに対する非接触の光供給手法, 船戸優希,林鈴乃,奥寛雅, 第27回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2022), 2022年09月14日, 2022年09月12日, 2022年09月14日, 札幌市立大学芸術の森キャンパス,北海道, 日本国, 国内会議
無限運動錯視を誘起する映像が運動する状況を提示する投影系の開発, 新井好明,奥寛雅, 第27回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2022), 2022年09月13日, 2022年09月12日, 2022年09月14日, 札幌市立大学芸術の森キャンパス,北海道, 日本国, 国内会議
1面投影と2面投影のストレス緩和効果における唾液αアミラーゼ活性の比較検証, 荻原 弘幸,船戸優希,奥 寛雅, 第27回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2022), 2022年09月12日, 2022年09月12日, 2022年09月14日, 札幌市立大学芸術の森キャンパス,北海道, 日本国, 国内会議
遠方を飛翔するスクリーンへの動的プロジェクションマッピングによる空中ディスプレイの提案, 井内将俊,廣橋惟冬,奥寛雅, 第27回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2022), 2022年09月12日, 2022年09月12日, 2022年09月14日, 札幌市立大学芸術の森キャンパス,北海道, 日本国, 国内会議
複数焦点の同時撮像手法であるSimulfocus Imagingによる顕微鏡下三次元計測の基礎評価, 松島完忠,奥寛雅, 第40回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ2022), 2022年09月07日, 2022年09月05日, 2022年09月09日, 東京大学本郷キャンパス,東京, 日本国, 国内会議
撮像の明るさ向上のためのデコンボリューションに基づく視線方向ランダムアクセスビジョン手法の提案, 平山大夢,奥寛雅,安富 啓太,川人 祥二, 第40回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ2022), 2022年09月06日, 2022年09月05日, 2022年09月09日, 東京大学本郷キャンパス,東京, 日本国, 国内会議
XY2軸のミラー振動によるランダムアクセスビジョンの視線方向の拡張手法, 水戸部真澄,奥寛雅,安富 啓太,川人 祥二, 第40回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ2022), 2022年09月06日, 2022年09月05日, 2022年09月09日, 東京大学本郷キャンパス,東京, 日本国, 国内会議
共振型走査ミラーとマルチタップロックインピクセル撮像素子による視線方向並列ランダムアクセスビジョン, 鎌田廉,奥寛雅,安富啓太,川人祥二, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022), 2022年06月03日, 2022年06月01日, 2022年06月04日, SORA 札幌コンベンションセンター,北海道, 日本国, 国内会議
MobileGoturns: Light-weight Deep Regression Networks for High-speed Visual Feedback System, Chanrathnak Borann, Hiromasa Oku, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022), 2022年06月03日, 2022年06月01日, 2022年06月04日, SORA 札幌コンベンションセンター,北海道, 日本国, 国内会議
100Volumes/sライトシート顕微鏡によるクラミドモナスの3次元運動計測, 新井和樹,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022), 2022年06月03日, 2022年06月01日, 2022年06月04日, SORA 札幌コンベンションセンター,北海道, 日本国, 国内会議
食べられる2面コーナーリフレクタアレイの解像力向上にむけた形成手法, 大竹彰悟,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022), 2022年06月03日, 2022年06月01日, 2022年06月04日, SORA 札幌コンベンションセンター,北海道, 日本国, 国内会議
1000volume/s高速体積型ディスプレイにおける提示像と像提示位置の同時制御, 深野悠吾,鳥羽翔,久保佑輝也,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022), 2022年06月03日, 2022年06月01日, 2022年06月04日, SORA 札幌コンベンションセンター,北海道, 日本国, 国内会議
レーザーディスプレイを用いた遠方の動的対象へのプロジェクションマッピング手法の基礎検討, 井内将俊,樋口詩乃,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022), 2022年06月03日, 2022年06月01日, 2022年06月04日, SORA 札幌コンベンションセンター,北海道, 日本国, 国内会議
飴製の食べられるライトパイプによる光る料理の提案と基礎評価, 林鈴乃,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022), 2022年06月03日, 2022年06月01日, 2022年06月04日, SORA 札幌コンベンションセンター,北海道, 日本国, 国内会議
ボール上への動的な2色光線投影による卓球の演出手法, 山崎祥吾,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022), 2022年06月03日, 2022年06月01日, 2022年06月04日, SORA 札幌コンベンションセンター,北海道, 日本国, 国内会議
1000volume/s高速体積型ディスプレイの双眼化, 鳥羽翔,久保佑輝也,深野悠吾,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022), 2022年06月03日, 2022年06月01日, 2022年06月04日, SORA 札幌コンベンションセンター,北海道, 日本国, 国内会議
A 100 volume/s light-sheet microscope applied to 3D motion measurement of freely swimming cells, Kazuki Arai, Hiromasa Oku, OPTICA Imaging and Applied Optics Congress 2022, 2022年07月15日, 2022年07月11日, 2022年07月15日, カナダ, 国際会議
ダイナミックイメージコントロールの新展開, 奥寛雅, 一般社団法人光産業技術振興協会主催 2022年度OITDAセミナー「サイバー・フィジカル社会の実現に向けた光技術」, 2022年06月17日, 東京ビックサイト,東京, 日本国
Dynamic Displays based on High-Speed Optical Components, Hiromasa Oku, The 22nd International Meeting on Information Display (iMiD 2022), 2022年08月25日, 大韓民国, 国際会議
ダイナミックイメージコントロールで描くメタバース, 奥寛雅, 第29回レーザーディスプレイ技術研究会, 2022年09月16日, 2022年09月16日, 2022年09月16日, 日亜化学工業横浜研究所,神奈川, 日本国
医療的ケア児の看護にむけた映像投影によるストレス軽減手法の基礎検討, 荻原 弘幸,船戸 優希,奥 寛雅, 第26回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2022, 2022年02月28日, 2022年02月28日, 2022年03月02日
2020年度技術戦略策定 光テクノロジーロードマップ −スマートファクトリーフォトニクス−, 奥寛雅, 一般財団法人光産業技術振興協会主催 2021年度光技術動向セミナー, 2021年07月01日, パシフィコ横浜アネックスホール,横浜,神奈川, 日本国
共振型液体レンズとガルバノスキャナの同期制御による100volumes/sライトシート顕微鏡, 新井和樹,奥寛雅, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2021 (OPJ2021), 2021年10月28日, 2021年10月26日, 2021年10月29日, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京/オンラインハイブリッド開催, 日本国, 国内会議
1000volumes/s高速体積型ディスプレイによる提示奥行位置と提示像のミリ秒同時制御, 深野 悠吾,鳥羽 翔,奥 寛雅, 第 26回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2021), 2021年09月12日, 2021年09月12日, 2021年09月14日
フォーカスとシート光のミリ秒制御による高速ライトシート顕微鏡, 新井和樹,奥寛雅, 第39回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2021), 2021年09月10日, 2021年09月08日, 2021年09月11日
共振型可変焦点レンズと短時間露光カメラの同期制御による高速オートフォーカス顕微鏡の提案, 山登一輝,生方知弥,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 (ROBOMECH2021), 2021年06月07日, 2021年06月06日, 2021年06月08日
TAGレンズとイメージインテンシファイアを用いた蛍光ビーズの高速三次元トラッキング, 井内将俊,山登一輝,奥寛雅, ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 (ROBOMECH2021), 2021年06月07日, 2021年06月06日, 2021年06月08日
Wide Angular Range Dynamic Projection Mapping Method Applied to the Projection on a Flying Drone, Shino Higuchi and Hiromasa Oku, ACM SIGGRAPH 2021 Posters (SIGGRAPH '21), 2021年08月09日, 2021年08月13日, 国際会議
高速光学デバイスによるダイナミックイメージコントロール, 奥寛雅, 一般財団法人光産業技術振興協会 第461回光産業技術マンスリーセミナー, 2021年10月19日
Arbitrary and multiple focusing with resonant type liquid lens based on nanoseconds timing control (Keynote), Hiromasa Oku, International Computational Imaging Conference (CSOE-CITA 2021), 2021年09月25日, 2021年09月24日, 2021年09月26日, 国際会議
露光タイミング制御による任意フォーカス技術, 奥寛雅, 日本工業技術振興協会 次世代画像入力ビジョンシステム部会定例会 第193回, 2021年09月24日
Arbitrary and multiple focusing based on TAG lens and nanoseconds timing control, Hiromasa Oku, OSK-OSA-OSJ Joint Symposia on Optics, Optics and Photonics Congress 2021, 2021年07月07日, 2021年07月04日, 2021年07月07日
1kHzの帯域幅を持つ高速可変焦点レンズ, 奥寛雅,橋本浩一,石川正俊, 日本光学会年次学術講演会 Optics Japan 2005, 2005年11月23日
マイクロビジュアルフィードバックとその応用 -動け,顕微鏡-, 奥 寛雅, 第3回21世紀COE7大学拠点合同シンポジウム 特別講演, 2007年03月09日
高速・高解像力液体レンズによるダイナミックイメージコントロール, 奥寛雅,石川正俊, 映像情報メディア学会情報センシング研究会, 2009年11月13日
顕微鏡の高速制御技術とその生物学への応用, 奥 寛雅, 定量生物学の会 第三回年会, 2010年11月27日
高速液体レンズによるダイナミックイメージコントロール, 奥 寛雅, 次世代画像入力ビジョン・システム部会第134回定例会, 2010年11月29日
ダイナミックイメージコントロールとその生物運動計測への応用, 奥 寛雅, 第26回エアロ・アクアバイオメカニズム研究会講演会, 2011年10月28日
高速光学系によるダイナミックイメージコントロール, 奥 寛雅, 第35回センサ&アクチュエータ技術シンポジウム,画像センシングとその応用, 2011年06月22日
安全・安心を支える高速映像制御技術, 奥 寛雅, フォトニクス技術フォーラム 平成23年度第4回光技術研究会, 2012年02月10日
Dynamic imaging based on high-speed optical components (Keynote Lecture), Hiromasa Oku, The 5th International Symposium on Aero Aqua Bio-Mechanisms (ISABMEC 2012), 2012年08月26日
Dynamic image control based on high-speed optical devices, Hiromasa Oku, The 5th International Symposim on Photoelectronic Detection and Imaging (ISPDI2013), 2013年06月26日
光学系の高速制御に基づくロボプティクス, 奥 寛雅, 映像情報メディア学会情報センシング研究会, 2013年11月15日
ミリセカンド高速・高解像力液体可変焦点レンズ, 奥 寛雅, イノベーションジャパン2008新技術説明会, 2008年
光学的視線制御機構の原理と応用 -撮像光学系を改造するには-, 奥 寛雅, 日本ロボット学会主催 第134回 ロボット工学セミナー「ロボットのための画像処理技術」第1話, 2021年05月18日
食べられる再帰性反射材による食の新たな演出方法, 材料 新技術説明会, 2018年07月12日
食べられる再帰性反射材が拓く新たな食体験, イノベーション・ジャパン2018, 2018年08月30日, 2018年08月31日
食べられる再帰性反射材による料理へのプロジェクションマッピング, デジタルコンテンツEXPO (DCEXPO2018), 2018年11月14日, 2018年11月16日
新規光学素子が拓く動的映像制御技術, 産学連携オンラインマッチングEXPO, 2020年12月15日, 2020年12月17日
飴を材料とする食べられる再帰性反射材とその応用, 奥寛雅,佐藤美子, 一般社団法人レーザー学会学術講演会第40回年次大会, 2020年01月22日
動的映像制御によるスポーツの新たな演出手法, 奥 寛雅, 第26回レーザーディスプレイ技術研究会, 2020年02月14日
TAGレンズと露光タイミング制御による瞬時フォーカス切り替えとその動的映像制御への応用, 奥 寛雅, 光とレーザーの科学技術フェア2020 イメージセンシングセミナー, 2020年11月13日
共振型液体レンズと露光タイミング制御によるマイクロ秒フォーカシングとその応用, 奥寛雅,山登一輝,安富啓太,川人祥二, 一般社団法人映像情報メディア学会 情報センシング研究会, 2020年11月20日
AIS1/PRJ1-3L Arbitrary Focusing based on Nano-Second Multi-Exposure and TAG Lens, Hiromasa Oku, Kazuki Yamato, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, The 27th International Display Workshops (IDW'20), 2020年12月09日
高精度な食べられる基準マーカの提案と試作, 第24回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2020, 2020年03月09日, 国内会議
透過型HMD のための1000volumes/s 高速体積型ディスプレイの試作と性能評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 (ROBOMECH2020), 2020年05月28日, 国内会議
イメージインテンシファイアとTAGレンズによる蛍光物質の高速三次元計測, ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 (ROBOMECH2020), 2020年05月28日, 国内会議
TeCEカメラとTAGレンズによるフレーム毎焦点距離選択原理に基づく遊泳細胞の高速三次元トラッキング, ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 (ROBOMECH2020), 2020年05月28日, 国内会議
2台の平行設置プロジェクタによるサブミリメートル高速高精度三次元推定手法と人の不随意運動計測への応用, ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 (ROBOMECH2020), 2020年05月28日, 国内会議
1000volumes/s高速体積型ディスプレイによる像提示奥行位置の実物体への追従制御, 第 25 回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2020), 2020年09月17日, 国内会議
CNNに基づく300fpsビジュアルフィードバックによるトラッキング手法の検討, 第38回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2020), 2020年10月11日, 国内会議
1000-volume/s高速体積型ディスプレイにおける多ビット画像提示手法の提案, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2020 (OPJ2020), 2020年11月17日, 国内会議
High Speed Three Dimensional Tracking of Swimming Cell by Synchronous Modulation between TeCE Camera and TAG Lens, the 2020 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2020), 2020年06月03日, 国際会議
Vergence-accommodation conflict free near eye volumetric display principle with high-speed display rate of 1000 volumes/s, OSA Imaging and Applied Optics Congress, 2020年06月26日, 国際会議
Simulfocus imaging: quasi-simultaneous multi-focus imaging using Lock-in Pixel imager and TAG lens, Proc. ACM SIGGRAPH 2020 Emerging Technologies (SIGGRAPH '20), 2020年08月28日, 2020年08月17日, 2020年08月28日, 国際会議
新規光学素子による動的映像制御 -食べられる再帰性反射材から液体レンズまで-, 奥 寛雅, 一般社団法人日本オプトメカトロニクス協会 第3回光部品生産技術部会講演会, 2019年11月27日
TAGレンズと照明・撮像系の同期制御による高速ライトシート顕微鏡の検討, 定量生物学の会 北海道キャラバン2019, 2019年11月, 2019年11月06日, 2019年11月07日, 国内会議
遊泳細胞の高速三次元トラッキング, 定量生物学の会 北海道キャラバン2019, 2019年11月, 2019年11月06日, 2019年11月07日, 国内会議
TeCEカメラによる顕微鏡下対象の⾼速フィードバック, 定量生物学の会 第9回年会, 2019年01月, 2019年01月13日, 2019年01月14日, 国内会議
TAG レンズと照明・撮像系の同期制御による⾼速3 次元顕微鏡, 定量生物学の会 第9回年会, 2019年01月, 2019年01月13日, 2019年01月14日, 国内会議
飴を材料とした食べられる再帰性反射材の提案と試作, 第23回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2019, 2019年03月06日, 国内会議
絞りを内蔵する食べられるレンズの試作と評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019), 2019年06月06日, 国内会議
台の平行設置プロジェクタによる高速かつ高精度な三次元情報計測手法を用いた動的プロジェクションマッピング, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019), 2019年06月07日, 国内会議
360度全方位高速人物追跡システム, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019), 2019年06月07日, 国内会議
ピストン駆動解析のための大型ミラーによるピストン追従手法, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019), 2019年06月07日, 国内会議
TeCEカメラによる遊泳細胞の高速三次元位置計測手法, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019), 2019年06月07日, 国内会議
共振型可変焦点レンズと露光タイミング動的制御によるミリ秒高速オートフォーカス, 第37回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2019), 2019年09月04日
1000volumes/s高速体積型ディスプレイ用光学系の基礎評価, 第 24 回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2019), 2019年09月11日, 国内会議
高速HMDのための1000volumes/s高速体積型ディスプレイ原理の提案, 第 24 回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2019), 2019年09月11日, 国内会議
2層構造の飴による食品の直接付与に安定で高反射率の食べられる再帰性反射材, 第 24 回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2019), 2019年09月11日, 国内会議
高速視線制御系に基づく200m望遠計測における画像制振手法, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2019 (OPJ 2019), 2019年12月03日, 国内会議
Edible Retroreflector Made of Candy, the 26th IEEE International Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2019), 2019年03月26日, 国際会議
Edible lens made of agar, the 26th IEEE International Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2019), 2019年03月27日, 国際会議
Edible optics and its potential applications, 2nd Workshop on The Future of Computing & Food, 2019年03月28日, 国際会議
再帰性寒天反射材を利用した料理上へのプロジェクションマッピング, 奥 寛雅, 第22回レーザーディスプレイ技術研究会, 2018年02月09日
新規光学素子によるダイナミックイメージコントロール, 奥 寛雅, 第67回PST-net例会, 2018年04月20日
Edible Retroreflector for Dynamic Projection Mapping on Foods, Hiromasa Oku, Laser Display and Lighting Conference (LDC2018), 2018年04月24日
食べられる光学素子が拓く食の映像演出手法, 奥 寛雅, 第43回光学シンポジウム, 2018年06月21日
高速画像処理の光学顕微鏡応用, 奥 寛雅, WINDSフォーラム・セミナー, 2018年07月02日
高速液体レンズとその動的映像制御への応用, 奥 寛雅, 公益社団法人精密工学会 次世代センサ・アクチュエータ専門委員会 第14回定期講習会, 2018年07月13日
ダイナミックイメージコントロールとその高速三次元情報計測への応用, 奥 寛雅, 平成30年度フォトニクス技術フォーラム 第1回研究会, 2018年07月20日
食べられる光学素子とその料理上映像投影への応用, 奥 寛雅, 電子情報通信学会ソサエティ大会, 2018年09月12日
ダイナミックイメージコントロールとその応用, 奥 寛雅, 群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会第4回要素技術開発研究会, 2018年09月27日
動的プロジェクションマッピングによる新たなスポーツ演出手法の基礎検討, ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 (ROBOMECH2018), 2018年06月05日, 国内会議
高速・高解像度望遠計測のための3枚鏡方式視線制御システムの試作, ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 (ROBOMECH2018), 2018年06月05日, 国内会議
顕微鏡による高速三次元計測のための符号化露光カメラの開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 (ROBOMECH2018), 2018年06月05日, 国内会議
光源制御型1ms三次元フィードバック顕微鏡によるフォーカストラッキング, ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 (ROBOMECH2018), 2018年06月05日, 国内会議
2台の平行設置プロジェクタによる高精度かつ高速な3次元距離画像計測手法, ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 (ROBOMECH2018), 2018年06月05日, 国内会議
準最適模様による卓球サーブ高精度回転情報計測, 第24回画像センシングシンポジウム (SSII 2018), 2018年06月15日, 国内会議
2台の平行設置プロジェクタによる高精度かつ1msでの高速距離画像計測手法, 第36回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ 2018), 2018年09月07日, 国内会議
食べられるレンズの試作, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ 2018), 2018年09月20日, 国内会議
卓球への光線投影による新たなスポーツ演出方法の検討, 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ 2018), 2018年09月21日, 国内会議
1 ms 3D Feedback Microscope with 69 kHz Synchronous Modulation of Focal Position and Illumination, the 2018 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2018), 2018年05月23日, 国際会議
Development of a coded exposure camera for high-speed 3D measurememt using microscope, OSA Imaging and Applied Optics Congress, 2018年06月26日, 国際会議
Edible Projection Mapping, In Proceedings of Siggraph Asia'18 (SA'18) Emerging Technologies, 2018年12月, 2018年12月05日, 2018年12月07日, 国際会議
Temporally Coded Exposure Camera for High-Speed Feedback of Microscopic 3D Information, 2018 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2018), 2018年12月14日, 国際会議
Fundamental study on ultra high-speed 3D biological imaging using a tunable acoustic gradient (TAG) index device, Hiromasa Oku, International Workshop on Quantitative Biology 2017, 2017年04月15日
高速距離画像計測を実現する構造化ライトフィールド法, 奥 寛雅, 一般社団法人日本光学会光設計研究グループ第62回研究会, 2017年07月14日
Dynamic Imaging Technologies Using High-speed Optical Components (invited), Hiromasa Oku, International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2017 (ISOM'17), 2017年10月23日
食べられる再帰性反射材の試作と応用, 奥 寛雅, 一般社団法人電子情報通信学会ポリマー光部品技術特別研究専門委員会 第38回ポリマー光部品(POC)研究会, 2017年11月24日
食べられる再帰性反射材の提案と試作, 第21回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2017, 2017年03月02日, 国内会議
1msオートパン・チルトによる目の高速トラッキングアルゴリズム, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2017 (Robomech 2017), 2017年05月11日, 国内会議
構造化ライトフィールド法とレーザープロジェクタを用いた動的プロジェクションマッピング, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2017 (Robomech 2017), 2017年05月12日, 国内会議
焦点位置と照明の 70kHz 同期変調による光源制御型高速ボリュームフィードバック顕微鏡の基礎検討, 第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017), 2017年09月14日, 国内会議
正弦形状構造化ライトフィールドによる1msでのロバストな距離推定, 第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017), 2017年09月14日, 国内会議
食べられる再帰性反射材による食べられるARマーカーの提案と試作, 第22回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2017), 2017年09月29日, 国内会議
光学系の高速制御による動的画像利用技術, 奥 寛雅, 大阪電気通信大学情報学研究施設視覚情報学講演会―視覚メディアの最新動向―, 2016年01月09日
光学系の高速制御が拓く画像・映像利用技術の新展開, 奥 寛雅, 画像電子学会 Advanced Image Seminar 2016 『次世代人工知能技術の最新動向と応用』, 2016年06月01日
高速トラッキング撮影を可能にする1msオートパンチルトとその応用, 奥 寛雅, 2016年映像情報メディア学会年次大会 シンポジウム4 映像情報を用いた物体追跡技術の最前線とスポーツ科学への応用動向, 2016年09月02日
Dynamic Image Control based on High-Speed Optical Devices and its Applications in Sports Science, Hiromasa Oku, Japan Table Tennis Association Sports Science and Medicine Committee International Meeting 2016, Special Program, 2016年09月24日
光学系と画像処理系の高速化による動的画像応用システム, 奥 寛雅, 国立大学法人豊橋技術科学大学 平成28年度 EIIRISプロジェクト研究成果報告会 招待講演III, 2016年11月10日
HARIキーボード:超小型タッチパネル端末向け日本語入力キーボード, 第20回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2016, 2016年03月03日, 国内会議
3枚の回転鏡を用いた高速かつ広範囲な視線制御機構用ミラーの開発, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 (Robomech 2016), 2016年06月10日
2台の1msオートパンチルトシステムによるステレオトラッキングとそのスポーツへの応用, 2016年映像情報メディア学会年次大会, 2016年09月01日, 国内会議
大型ミラーを使用した高速飛翔物体の高解像度映像計測, 2016年映像情報メディア学会年次大会, 2016年09月01日, 国内会議
プロジェクタを用いた構造化ライトフィールド法に おける 計測パラメータ決定法, 第34回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2016), 2016年09月07日, 国内会議
高速光学系による動的撮像技術が拓く新たな映像表現の世界, 奥 寛雅, 一般財団法人群馬大学科学技術振興会セミナー, 2015年11月20日
高速パンチルトユニットによる高精細・広範囲画像計測技術, 奥 寛雅, (一社)日本鉄鋼協会 学会部門 計測・制御・システム工学部会/生産技術部門主催 計測・制御・システム工学部会シンポジウム(制御技術部会共催)「画像計測に基づく設備診断技術」, 2015年11月26日
食べられる再帰性反射材の反射パターンに基づく位置姿勢基準マーカー, 船戸優希,奥寛雅, 第25回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2021, 2021年03月12日, 2021年03月10日, 2021年03月12日, 国内会議
3枚鏡方式の視線制御系による広範囲かつ高速な動的プロジェクションマッピング手法, 樋口詩乃,奥寛雅, 第25回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2021, 2021年03月11日, 2021年03月10日, 2021年03月12日, 国内会議
食べられる2面コーナーリフレクタアレイの提案と試作, 大竹彰悟,奥寛雅, 第25回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2021, 2021年03月10日, 2021年03月10日, 2021年03月12日, 国内会議
Improving CNN-based Tracking Method for Visual Feedback System to Perform Online Tracking at 300fps, Chanrathnak Borann, Masaki Yamashita, Hiromasa Oku, Optics & Photonics International Congress 2021 (OPIC 2021), 2021年04月21日, 国際会議
Development of 3D single particle tracking system with an electrically tunable lens, NIG International Symposium 2016 Japan Q-Bio week, 2016年
A Weak Power Enhanced Liquid-Membrane-Liquid Lens by a Pretension Elastic Membrane, Frontiers in Optics 2013, OSA's 97th annual meeting, 2013年
Gaze Matching Capturing for a High-speed Flying Object, International Conference on Instrumentation, Control, Information Technology and System Integration (SICE Annual Conference 2013), 2013年
Acitve Projection AR using High-speed Optical Axis Control and Appearance Estimation Algorithm, 2013 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME 2013), 2013年
A solution of pre-tension membrane for improving the usability of liquid-membrane-liquid lens in its weak power area, 2nd EOS Conference on Optofluidics (EOSOF 2013), 2013年
Measurement of temporal response characteristics of liquid-liquid interface with a pinned contact line for high-speed liquid lens design, 2nd EOS Conference on Optofluidics (EOSOF 2013), 2013年
Development of variable-focal lens with liquid-membrane-liquid structure and 30mm optical aperture, SPIE Photonics West 2013, 2013年
Adaptive achromatic doublet design by double variable-focus lenses, SPIE Optics + Photonics 2014, 2014年
A pair of diopter adjustable eyeglasses for presbyopia vision correction, SPIE Optics + Photonics 2014, 2014年
Developing an immediate feedback system on ball rotation speed in table tennis, Japan Table Tennis Association Sports Science and Medicine Committee International Meeting, 2015年
High-speed microscopy with an electrically tunable lens to image the dynamics of in vivo molecular complexes, Quantitative Bioimaging Conference (QBI 2015), 2015年
Robust High-speed Tracking against Illumination Changes for Dynamic Projection Mapping, IEEE Virtual Reality Conference (VR2015), 2015年
Dynamic Image Control based on High-speed Optical Component, Hiromasa Oku, Taoyaka Program Seminar, Hiroshima University, 2015年06月01日
Mirror-based High-speed Gaze Controller Calibration with Optics and Illumination Control, 2015 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2015年
High resolution imaging of a subsonic projectile using automated mirrors with large aperture, The 31st International Congress on High-speed Imaging and Photonics (31st ICHSIP), 2016年
High-Speed Liquid lens for Computer Vision, 2010 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2010), 2010年
Arbitrarily Focused Video Using High-speed Liquid Lens, 5th ACM SIGGRAPH Conference and Exhibition on Computer Graphics and Interactive Techniques in Asia (SIGGRAPH ASIA 2012), 2012年
A Liquid Lens with Liquid-Membrane-Liquid Structure, Frontiers in Optics 2012, 2012年
Lumipen: Projection-Based Mixed Reality for Dynamic Objects, 2012 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME 2012), 2012年
High-Speed Gaze Controller for Millisecond-order Pan/tilt Camera, 2011 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2011), 2011年
High-speed liquid lens with 2-ms response and 80.3-nm root-mean-square wavefront error, SPIE Photonics West 2010, 2010年
High-speed variable-focus optical system for extended depth of field, IEEE International Symposium on Industrial Electronics (ISIE 2009), 2009年
High-speed gaze controller with ultra wide gaze control range using triple rotational mirrors, 2016 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2016), 2016年
Design Principles of a High-speed Omni-scannable Gaze Controller, 2016 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2016), 2016年
1msオートパンチルトによる高速白色物体トラッキング, 映像情報メディア学会2015年冬季大会, 2015年
卓球サーブ練習のための回転情報リアルタイム提示システム, 映像情報メディア学会2015年冬季大会, 2015年
時間幾何学的整合性を有する動的物体へのプロジェクションマッピング, 第20回画像センシングシンポジウム (SSII2014), 2014年
構造化ライトフィールドの投影による実時間距離計測, 第32回日本ロボット学会学術講演会, 2014年
1msオートパンチルトのためのパターンマーカーの基礎検討, 第15回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2014), 2014年
微生物トラッキング顕微鏡の原理と応用, 奥 寛雅, 日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会, 2014年05月11日
希少放線菌Actinoplanes missouriensisの運動性胞子の走化性制御メカニズムの解析, 日本農芸化学会2015年度大会, 2015年
プロジェクターを用いた構造化ライトフィールドの投影による高速三次元距離計測, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 (Robomech 2015), 2015年
プロジェクターを用いた構造化ライトフィールドの投影による高速三次元距離計測とトラッキングへの応用, 第21回画像センシングシンポジウム (SSII2015), 2015年
1msオートパンチルトを用いた卓球のリアルタイム回転推定システム, 第21回画像センシングシンポジウム (SSII2015), 2015年
3枚の回転鏡による高速・広範囲視線制御機構の試作, 第33回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ2015), 2015年
動的プロジェクションマッピングのための再帰性反射マーカー, 第20回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2015), 2015年
【撮像制御・プロジェクションマッピング×超高速ビジョン】現実を人に合わせて改変するダイナミックイメージコントロール, 奥 寛雅, 日経エレクトロニクスセミナー「1000フレーム/秒が起こす革命~クルマが変わる、ロボットが変わる、産業が変わる~」, 2015年06月15日
Edible Retroreflector, 23rd ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST '17), 2017年11月08日
液体可変焦点レンズの応用に向けた焦点距離計測機構の基礎評価, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013(ROBOMEC 2013), 2013年
手の振戦のアクティブ制御による微細作業支援手法の提案, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 (ROBOMEC 2009), 2009年
高速視線制御システムを用いた物体追跡のための背景除去アルゴリズム, 第13回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2012), 2012年
焦点スキャン画像群による動的シーンにおける新たな三次元運動認識手法, 第18回画像センシングシンポジウム (SSII2012), 2012年
位相差顕微鏡法における遊泳細胞の三次元トラッキング, 第17回画像センシングシンポジウム (SSII2011), 2011年
自由運動する球面鏡の高速高解像度トラッキングによる動的な周囲環境イメージング, 第17回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2012), 2012年
動的対象への投影型拡張現実感, 2012年映像情報メディア学会年次大会, 2012年
追跡的光線投影による残像を用いた大空間情報提示手法の提案と基礎検討, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2013), 2013年
駆動鏡面式高速視線制御を用いたステレオトラッキングによる動的対象への視触覚提示システム, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2013), 2013年
高速光学系により応答時間を整合した新たなビジョンシステムの提案, 第19回画像センシングシンポジウム (SSII2013), 2013年
高速視線制御ユニットによる動的プロジェクションマッピング, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2013), 2013年
運動する人体上へ高速追従する映像投影への空中超音波触覚の重畳, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2013), 2013年
希少放線菌Actinoplanes missouriensis運動性胞子のトラッキング顕微鏡観察, 2013年度(第28回)日本放線菌学会大会, 2013年
可動ミラーを用いた全周走査高速視線制御・ユニットの提案, 第31回日本ロボット学会学術講演会, 2013年
1 msオートパン・チルト ~動きの並進成分を極力除去した映像の生成技術~, 第31回日本ロボット学会学術講演会, 2013年
背景差分を適用した高速視線制御トラッキングシステムおよび屋外用ユニット, 第19回画像センシングシンポジウム (SSII2013), 2013年
駆動鏡面式高速視線制御光学系を用いた高精度計測のための光学パラメータ推定, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013(ROBOMEC2013), 2013年
ロボプティックビジョン:フレーム毎の高速光学系制御に基づく次世代ビジョンシステムの提案, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013 (ROBOMEC 2013), 2013年
可搬型高速視線制御システムの開発と背景差分を用いた屋外での高速物体追跡, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013 (ROBOMEC 2013), 2013年
焦点距離の高速スキャンにより得られる時系列画像を用いた高速三次元動き推定手法, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013 (ROBOMEC 2013, 2013年
液体可変焦点レンズを用いた高速ズーム系の基礎評価, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2012 (ROBOMEC 2012), 2012年
二眼駆動鏡面式視線制御による高速ステレオビジョンシステム, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2012 (ROBOMEC 2012), 2012年
焦点の異なる複数の画像を用いた3次元動き推定アルゴリズム, 第12回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2011年
暗視野顕微鏡法における遊泳細胞の三次元トラッキング, 第12回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2011年
高速液体レンズによるフォーカス走査画像系列を用いた任意焦点・被写界深度の画像合成手法, 2011年映像情報メディア学会冬季大会, 2011年
Full HD画質対応超高速パンチルトカメラ, 2011年映像情報メディア学会年次大会, 2011年
サッカードミラーと画像処理を用いた高速飛翔体の映像計測, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011 (ROBOMEC 2011), 2011年
駆動鏡面を用いた超高速アクティブビジョン, 第16回画像センシングシンポジウム (SSII2010), 2010年
光学系と画像処理系の速度を整合した高速フォーカスビジョン, 第27回日本ロボット学会学術講演会, 2009年
高速焦点スキャン画像群に基づく実時間画像認識フレームワークの提案, 第16回画像センシングシンポジウム (SSII2010), 2010年
駆動する鏡面を用いた高速視線制御システム-サッカードミラー-, 第15回ロボティクスシンポジアプログラム, 2010年
高速液体可変焦点レンズの光学特性とコンピュータビジョンへの応用, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2009 (OPJ2009), 2009年
駆動鏡面式超高速アクティブビジョン, 第27回日本ロボット学会学術講演会, 2009年